質問、体験談

の検索


ゴキとの遭遇
ごきバスター
十月の後半になってもまだ、小さいゴキを見かける。比較的、暖かい日が続いているからだろう。昨日、食卓の上にサランラップをかけたピザを置いていたら、わずかな隙間から入り込んだでかいゴキが小さい頭をふりふり揺らしながら、食っていた。新聞紙を持って叩こうとしたら、あっという間に逃げた。もちろん、ピザキぐに捨てた。昨日の一件で、食欲減退している。なぜ、この時期に未だゴキに悩まされなくてネらないのだろう。来年が思いやられる。
ゴキブリの癖に人間様のご飯を食べるとは。
許し難いです。退治退治。

戻る

ゴキ、ゴキ、ゴキ、・・・・・・
轤リこ
どーもこんにちは、ここ、初めてきました。もう本当にゴキには困ってるんですよ、ある時は天井から降って来るし寝ようとして寝室のドアを開けたら突然降ってくるんですよ!!またある時は二段ベットの下に落し物を探しにもぐって、「これかな?」と思い拾い上げたらゴキブリの死骸(特大)で、しかも乾燥してパサパサだったし、寝てるときも二段ベットのオごの所にいたりするし、すくなくとも一週間に二、三回は見ますね、昨日だって縦続けに3、4匹出たしもうやってられませんよ!!自分なりに対策オてるつもりなんですけど一向に減りません!絶対どこかに巣を作ってますよ!いきなり体験談に来てしまったからまだ、対策の方は見てませんけど(あとで必ず見ます)いつか、必ずこの家から撲滅させますよ、長々とすいません、でウようなら。
無事解決法が見つかったことをお祈りしてます。
しかし、降ってくるのは嫌ですねえ。

戻る

北海道にもいます
hiki56
北海道にいないという情報はウソです。私は今年の夏に近所のコンビニで弁当の上を走り回る3cmと札幌地下街ポールタウンの某料理店のテレビに2匹張り付いていたのを目撃しました。
近くに寄って見たので間違いないです。多分北に多いヤマトでネいかと思います。
北海道に「ないといいますが1年中温暖な地下やビル、汚い家には出ます。
というわけで、日本全国安心できるところりませんね・・・

戻る

下水からあがってくる・・・
まち
こんにちは。管理人様・皆様。
さて質問なのですが、しばらく前のことになりますが、夜中に2階の洗面所にて手を洗おうと思っていると、排水溝からゴキが入って来たのを目撃しました。排水溝には網をかけていたので、生まれたばかりらしき大きさのゴキでした。その後5日程後にまた同じようなゴキが網から這い上がるのを発見してしまいました。それからは、蓋を常時する様にしましたが、お風呂場などからも入ってくることがたまーにあります。これって排水溝の中に巣があって、繁殖してるってことでしょうか?その場合どうやってやつらをしとめたらいいのでしょう?教えてくださいませ。
排水溝から入り込んでいるんでしょう。
とりあえず、洗剤でも流し込んで様子を見るのヌうでしょう?


戻る

布団の中で・・・
くーちゃん
カめまして、面白いタイトルにつられ(ゴキブリ)のように入ってきました。
以前、布団の中でスヤスヤ寝ていると「ズキッ!」
と言葉では言い表せない激痛が走り、慌てて布団を剥ぐとそこに5CM位のゴキが!!
恐ろしさと驚きのあまりしばらく体が硬直して動けず・・・おたがい沈黙の中で次の行動をどう展開するか考えていると、なっなんとこちらに(私のマタグラ)突撃してくるでネいですか!
私はベットから飛び出しいつも愛用している<フマキラー>をゴキに吹き付けましたがわりとタフなやつで効いておらず部屋から逃げ出そうとする気配を見せたので、今度はフマキラー噴射時にライターに火をつけ火炎放射器で一瞬に決着がついたのも束の間、その火が絨毯に燃え移りあわや自分の家が無くなるとこでした。
それ以後絨毯の上では使用せず廊下等のときにしようしております。でナは!
火はヤバイです、火は。
気をつけましょう。

戻る

駆除屋さんを呼ぶ時期
クチン
悪評高き大阪のマンション(新築)とテラスハウス(築12年)に住んでいた7年間で ゴキを見たのQ度。(それも侵入途中で死亡の姿)猫を飼ってるからね♪とか思っていたのは大間違い。

大きな理由は すぐ裏が山だったんです。生息数自体が少ないのでしょうね。その証拠に 今夏街中に越してきたら もう発狂しそうでした。猫2匹なんて 全然役に立ちません。
このサイトを見まくって設置したコンバットを狩ってる姿は トホホ・・・でした。

季節柄 ようやく見なくなってきましたが来年が
ほんと怖いです。白蟻駆除をしようか(ゴキにも効果あり?) ゴキ専用の駆除屋さんを呼ぶか迷ってます。半年位保証期間があるとしたら 4月位にしとくべき?
巣があるなら 旦那は年中見るとか言ってるけど。ここ 最近見ないもんで 効果わかんないかなーって。
小さい子&駄猫がいるのでバルサン ダメだしー。



都会に行くほど多いのは間違い無いですからね。
手は早いうちに打っておくに限ります。
年中見ないのは巣ネいと言う事だと思いますよ。
油断ナきませんが。

戻る

つぶしてしまいました・・・
多香子
クロゴキブリの卵鞘を、こともあろうにつぶして
しまうということを体験してしまいました。クローゼットの角に見たことのない不思議なこげ茶の小さい物体を見つけ、思わずしげしげと眺めたところ、見事に精巧なぎざぎざと細い線がいっぱいあり、勘良く「何かの卵?」とひらめいて家の者に相談したところ、その精巧さは人工のものに違いない、プラスチックじゃない?という言葉をやっぱり信じられなくて硬さを確かめようと思って指に入れたら・・・ぷっっ・・・!!
久しぶりに文字通り絶叫してしまいました。ちなみにちょっと黄色みがかったトロッとしたものが
カけ出てました。触っちゃたよー、急いで手を洗ったよー。図鑑には出てなかったので、このHPを見たら、なんとそれは、私がつぶしたものは
ゴキブリの卵だったと知って、カラーの図を見て
もう一度鳥肌が立ちました。卵鞘のなかを見た人サうそういないのでネいかと思い、劇的な瞬間をお伝えしたくて、つい書き込みしてしまいました。皆さん、どうぞお気をつけて。
こんな劇的な瞬間はイラナイです・・・
いや〜ん。


戻る

北海道には、、、。
sala
初めまして!!
私たちが住んでいる北海道には
ごっきろぉち「ません。

道産子でよかった。
やぁい、いいだろぉ〜。
ふんだ。
北海道にも射るって言う情報「っぱいあるもんね。
って、威張ってもしょうがないんですけど。

戻る

いったいどこから・・・
Jiri
出ました。まだ1cmもない小さいやつでしたけど。
しかし、半年ほど前に引っ越してきてから1ヶ月ほどして3日連続で奴を目撃してからというもの、このHPを見つけて徹底的に隙間を見つけて塞ぎ、コンバットを設置し、バルサンを炊いたので安心してました。
事実それから今までは全く見てませんでした。
阮断して定期的にバルサンを焚いてなかったのがいけなかったんでしょうか?
うちのエアコンには隙間らしきところネいし、他の隙間は全て塞いでるし、いったい奴ヌこからやってくるんでしょうか?
対策は完璧だと思っていただけにショックです。
今度の休日にバルサンをやってみようと思っています。

単発で来る奴は侵入場所を特定するのは難しいんですよね。


戻る

ゴキの卵(乾燥されたもの)
ひつじこ
陽当たりが悪くて湿気が多く、カビは繁殖するわ、10p級の巨大ゴキは周ノ生息しているわ、あまりに恐ろしいので(?)引っ越しました。

で、引っ越し当日、布団を布団袋に入れようとしたときのことです。布団袋を動かしたところ、何やら「コロリ」と床に落ちたものが。
その物体は、ヒマワリの種くらいの大きさで、何かの「種」のようでした。
……何故、植物の種がこんなところに?
いぶかしく思い、物体を凝視。
表面アげ茶色で、ぷつぷつと虫食いのような小さな穴が開いています。
気持ちが悪いので、それまで使っていたガムテームで取ってしまおうと思いました。
しかし粘着ェ足りず、物体は半分に割れました。規則的に並んだ細い種のようなものが入っています。
……種?種だよなあ。

……ってまさか。
噂に聞くゴキの卵か!!!???

布団袋の周りにフンらしきものが転がっていたり、一時期その周りに数匹のミニゴキが発生したりと、心当たりは十分にありました(嫌)
そしてそれを産んだ彼女の心当たりは、あの10pゴキしかいません。
……10pゴキ、オスかと思っていたのに、すでに「産んだ」あとだったのか。
がっくり。そして背中が寒く。
卵は幸い(?)乾燥していて、数匹しか孵ることネかったようですが。

たった1匹入ってきた成虫ゴキに、数ヶ月たってから脅かされるなんて。
奴らの生命フ恐ろしさを思い知らされました。
まったく油断なりません。
ゴキブリ探知器の開発が待たれるばかりです。

戻る

教えてください
レイまま
お願いします、教えてください。
単刀直入にいいますと、我が家にゴキの卵がかえってしまったようなんです。この家に住み始めて8年近く経ちますが、年に2・3回ゴキに遭遇する程度のなんとか耐えられる状況にいました。
今年9月の半ば1センチ強の茶色いゴキが出現。その後、またおなじようなゴキが出てきていずれも主人がGET!は〜と一安心したところ、今月に入りどう見てもゴキの赤ん坊と思われる体長何ミリかというものを3・4匹捕まえました。こりゃ、まずいと思い土曜日にバルサンしました。親玉は見つかりませんでしたが、赤ん坊が何匹が転がっていました。でも、昨晩ィ風呂にまた赤ん坊・・・
赤ん坊たちを絶滅させるにヌうしたらいいでしょうか?この親玉ワだいるのでしょうか、それとも以前退治したゴキたちだったのでしょか。
やっとの思いでこのHPにたどり着きました。どうかお助けください!

バルサンなら、2週間置きに。
あとは、地雷系をいくつか仕掛けておきましょう。
子供は育たぬうちにぷちぷちと。

戻る

コ○バットはゴキを誘発する?!
彩乃くりすてぃーな
管理人様、みなさまカめまして。
アメリカ在住の彩乃くりすてぃーなです。
ひとりで手に汗にぎりながら、こちらの
HP、読ませていただきました。

うちは主にキッチンで出没なんです。もち
ろんコ○バットのジェル状(日本にもあり
ますか?)と黒いディスク状(正式名、なんて
いうのかしら? 普通にいうコ○バットです)
のふたつで戦っているのですが、もうそれは
でるわでるわ。大きさソびから2〜3センチ
ほどででっかいのは過去に2度でただけです。
で、コ○バットなんですが、あれってゴキを
誘発するのかしら? というのも日に日に表
にでてくる数が増えているような気がする
んです。毎朝起きぬけにゴキとご対面は
つらすぎます。
誘引効果ると思います。
ただ、それで出てくると言うことは、どこかから入ってくる隙間があると言うことです。
まず、その隙間を埋めることから検討した方がいいと思いますよ。

戻る

オゾンは有害です
ケミ
オゾンは人体にも非常に有害な物質でおすすめできません
オゾンは人のいないときに使うのが基本です。
っていうか、殺虫剤ンんな人間に有害なんですけどね。
どっちを取るかの問題でしょう。

戻る

おしえてくださ〜い
レイまま
どうか教えてください。実は我が家にゴキが卵をうんでしまったようなんです。どうかどうしたらいいでしょか?
今までは年に2回程度しか遭遇することネかったのに・・・
先月まだこれからだったねっていうゴキを2匹見つけて主人がGET!その後2・3週間ほどしてまだ体長何ミリかというちびゴキを3匹見つけました。これ竄轤黷スと思い、この土曜日にバルサンをたいてみたところです。親らしきゴッキーにワだ遭遇していません。
が、バルサンの効果があったのか昨日、今日と息絶えたちびちびゴッキーを3匹ほど捕獲(と「わないか・・・)しました。

ほんとにほんとにゴキがだめな私。このくらいでも気分がドヨーンとしています。
どうかいい退治方法を教えてください。お願いします。
バルサンは2週間置きに数回が基本です。


戻る

コマーシャル効果
ゴキブリ親父
 隅々まで効くバルサン。いいですね。
でもちょっと待って、本当に隅々まで効くの?
小学生のころ理科の実験でやらなかったかな。
狭いところへ同じ気圧で煙などを双方から送り
込んでも入っていかないって事。
 そうです、ゴキブリは、その狭い空間がすきなのです。普段サこで生活していて、食事の時だ
け外に出てきます。
それに、使用されている薬剤よみました。
 恐ろしい薬が使われていますよ!!
調べた人の本によると、使用後、数日は家を空けたほうが良いようですよ。
隅々まで効かない。家は長期間空けなければいけない。最悪ですね。




まあ、世の中そんなもんです。
しかし、隅々まで効くと言うからにサれなりになにか細工が仕掛けてあるんじゃないでしょうか?
恐ろしい薬を使ってるのは殺虫剤なので当然と言えば当然でしょうけど。

戻る

うちの母
ぶん子
ちなみにうちの母はゴキを見つけると「出たか」とつぶやきながらティッシュを一枚取り、ゴキを捕獲。そしてそのまま手でデカゴキをブチッと潰してます。
で、液がぶしゅう。
氈B

戻る

また出た・・・
しいな
先週、バルサンも炊きました。
で、冷蔵庫の裏も掃除して目に付く隙間は全て塞いだり埋めたりしました。
なのに、なのにまだちびは出てきます!!
今も一匹殺しました。
というか、今日大掃除を兼ねて掃除したので隙間を塞ぐ前に入り込んだのが出てきただけなのかもしれませんが。
いや、きっとそうでしょう。
そう思わないと、もうやってけない!!
サイズ的にこの前部屋を大侵食してくれた奴らの兄弟だとは思うんですけど・・・。
相変わらず卵も親と思われるゴキ「ませんし。
もうゴキのせいで、胃が痛い日々が続いてます。
本当にいや〜〜。

ちびヌこからでも侵入してきますからね・・・
頑張りましょう。

戻る

こんなところからも・・・
ごん
最近とくに感じるんですが・・・わが家は和室6畳1Kなんですが、畳と畳の隙間から出入りしてるみたいなんです。チビゴキどもは。今年は台風時に1匹成虫が迷い込んできた以外ルぼすべてチビなんですが、死んでるときもそんな隙間の近くであることが多い気がするんです。たしかにチビだと余裕で通ることのできる幅なんですねー。壁とかだとコーキング剤とか使うことできるけれど、こんな隙間に謔「対策るんでしょうか?畳を自ナひっくり返して掃除・・・なんてうじゃうじゃでてきたら恐ろしいし。彼らがこのまま成長してしまったらって思うと先が思いやられますー(T。T)
隙間は全部埋めるのが鉄則です。
パテなどで埋めちゃいましょう。

戻る

土の中にも
みみこさん
今日庭いじりをしていてミントが(プランタ植え)最近元気がなく黷スのを切っていたところ、ごごっきーが。どうして?ミントの生命奪っていたのは、ごき?土に米のとぎ汁をやっていたのがいけなかったの?気を取り直しジェットで退治しましたが旦那の恐ろしい言葉を思い出し(ごきは死ぬ前にこどもを生む)こ、を探したら真っ白い小さいのが居ました。恐ろしすぎ。。そのプランターの土を何も考えず新しい土に入れていたところ又白いのが出てきたんです。又そのときも何も考えず全部入れてしまいました。なんてばかなことをしたんだろう。今は後悔でいっぱいです。やっぱり土の中にワちがいなくゴキ卵ありですよね?土どうしたらいいですか?
ん〜、土の中に卵という話んまり聞いたことがありませんが・・・
とりあえず捨てちゃえばいいんじゃないですか?
白い小さいのってのはゴキじゃない気もしますが。

戻る

ゴキブリの雄と雌
ゆっこちゃん
 こんにちは・・・ 
 今まで、私はゴキブリの雄は、真っ黒で羽のあるやつ、雌は少し茶色くて羽のない小ぶりなやつだと思っていました。
 自分の子どもにもそのように教えてきましたが、実は昨日、事件がおきたのです。
 夜中、ゴキブリを発見して、(真っ黒な雄?)ゴキジエットで殺しました。逃げ回るゴキブリネんとお尻の下に茶色い卵を持っていました。「なんで雄なのに卵を持っているんだろう?」と思って死んでから、よーく見てみましたがやっぱり卵が、すぐそばに落ちていました。・・・・どうして???
 私は雄と雌を間違えていたのでしょうか?
いろいろ探したのですが、雄と雌の区別がわからなくなりました。教えてください。お願いします。
それは、クロゴキとチャゴキです。
違う種類のゴキなので、オスメスは関係ないですよ。
オスメスの区別は・・・とりあえず卵を持ってるのがメスです。


戻る

穴が・・・
しいな
ちびゴキを見つけた冷蔵庫裏までどかして、とうとう掃除しちゃいました。
(今まで面倒でやっていなかった)
クイックルでほこりを取ったら、クイックルにワあ大小さまざまなゴキの糞が・・・。
そして今まで気づかなかったんですけど、シンクと後ろの壁との間が2cmほど空いてた・・・。
ショックでした。そしてちびゴキ達アの周辺から入ってきてたのでネいかと確信しました。
それでモーター部分のあったかいとこに潜んでたんですね・・・きっと。
もしくはシンクと床の微妙な隙間から。
見落としてたんですね・・・・冷蔵庫で視界になってたから。
でも卵らしきものネかったので、一応一安心・・・・んまり出来ない。
とりあえず集合ホルモンがどうのこうの学校で言ってたので、糞オっかりとって隙間にコックローチ噴射してガムテープでべたべた塞ぎました。
隙間うめってガムテープでも大丈夫ですよね?
奴等が食い破って出てくるなんてことあるんでしょうか??
もしそうなったりしたら超恐いーーーー!!!
さすがにガムテープを食べたと言う情報ネいので大丈夫でしょう。
ただ、時間とともにガムテープは劣化すると思うので油断は禁物です。

戻る

あ…

おこんばんは。お久しぶりです。結構前に書き込みをした留です。
今日、私は「噂は聞いていたがそりゃあ見たくないなあ」と日ごろ思っていたモノを見てしまいました。家に帰ってトイレに行こうとフト壁を見たのです。そこにQセンチくらいの茶色いゴキ。私が近づいても逃げないので、「今だ!」とばかりにゴキジェットをふりかけました。そのゴキは何処かへ墜落しました。しかし、墜落したゴキよりも恐ろしい事があったのです。私が近づいても逃げなかったゴキは、実ィ食事中だったのです。そのお食事の内容とは…、私が以前バブシャワーをふりかけて退治したちびゴキでした。(その後片付けるのが嫌だったので死体は壁に張り付いたまま)ソレを茶ゴキは喰っていたのです。茶ゴキがいなくなった後に残されたモノは…チビゴキの触覚と足と胴体の1部。大きさ3ミリのその世界には、「ゴキがゴキを喰う」真実と、さらに気味の悪くなったゴキ部(ゴキの1部)があるのでした。
ダレカ〜〜!!

ただでさえ気持ち悪いのに、まったく何考えているんでしょうね、やつらは。

戻る

ショック!!
しいな
昨日の投稿の後、パソコンを切って側にあるテーブルを見たら・・・。
なんとそこにソびゴキ!!
しかもそのゴキの動きが速い!!とりあえずガムテープでぺったんしてゴミ箱へ行ってもらいましたが。
それだけかと思っていたら、今日もまたちびゴキが・・・・しかも今日S匹!!
しかしそのうちの2匹は冷蔵庫の下にコックローチを噴射していたので、その近くで死んでました。てことは冷蔵庫の裏の方から侵入してるか、もしくは昨日書いた糞の持ち主の生みつけた卵が孵化しちゃったのかと・・・いやーーー!!
でもあい変わらずホイホイにも親と思われるゴキゥかってません・・・・。恐らくコンバットを食べたのだろうと。
もしくは今日大きめのクモを部屋で見つけたので
そのクモが食べてくれていたのでネいかと・・。
涼しくなってきたとは言っても、まだまだ気は抜けませんね。とりあえず、ちびゴキの駆除頑張ります。ああ、でもいや・・・・(涙)
涼しくなってきたので、でてくるのももう少しだとは思うので、頑張りましょう。


戻る

ある種のホラーです!
大吾しすてむぶ
カめまして、いつも他人事と思って楽しく拝見しています。ところが先日、ここに書かれているような恐怖が自分の身に降りかかってきたんです。

まず第一の恐怖W月の初めごろだったと思います。仕事に疲れて帰ってくると彼女?はベッドの枕元で待っていてくれてたのです。黒々とした大きな娘?が・・・
一瞬クラッときましたが、それキぐに怒りに変わりました。すぐさま近くにおいてあるほうきをもち、「うぉ〜」という掛け声と共に攻撃を仕掛けました。隣の住民が「うるせ〜!」と言ってるが、そんなことは知ったこっちゃありません。こっちは必死なんです!
ほどなくして、内臓が半分飛び出た彼女は動かなくなったので気持ち悪いからティッシュを被せて更にほうきでとどめを刺し捨てようと思ったその瞬間、ティッシュの下からくちゃくちゃのにちゃにちゃになった彼女が、健康体のときと変わらないスピードで飛び出してきたんです。
その後、何とかほうきで叩き殺しましたがあの生命ノは脱帽です。

それから半月後、またしても仕事から疲れて帰ってきて、我慢してたおしっこしようしたときです。まだ羽も生えていないその娘は、様式便器の水が流れる隙間からちらっと姿を見せて再び隙間に身を隠したのです。シャイなんですね。
しかし、僕サの姿にびっくりして思わず飛び退いてしまったのです。おかげでおしっこを周りに飛び散らかしてしまいました。
頭に来たので便器の水を出しておしっこと一緒に流してしまいました。

そして、3度目の恐怖は昨日のことでした。仕事から疲れて帰宅すると、羽の生えていない彼女は(どうもヤンママだったらしい)ベッドの裏にちょろちょろっと隠れました。3度目となると心にも余裕が出てくるので、風呂場から「カビキラー」を持ってきました。「カビキラー」で動きの鈍った彼女にほうきでとどめを刺し「うまくなったもんだ」と自画自賛しながら戦いの場を掃除していると、茶色いごま粒の様なものが蠢いているんです。最初スだのごみだと思っていたのですが、よくよく見るとそれは「ちゃば子Jr」達でした。「ちゃば子」は、最後ののこしっ屁とばかりに自分のこどもを撒き散らして他界したみたいです。きれいに掃除オましたが、その後の夕飯ネんともまずいご飯になりました。今週末は大掃除をすることを誓います。

追伸
これは、実際には見たことでネいのですが猫と同等の攻撃誇ると思われる兵器があります。それは「蜘蛛」です。巣を驍謔、な奴でネくすばっしっこく走り回るやつです。体長Tセンチ位で足がながく、農家の納屋だとか古い倉庫だとかに生息しています。彼は、あのすばやいゴキブリをいとも簡単に捕らえてしまうほどのスプリンターなのです。
ただ、蜘蛛の嫌いな人にとってまり変わらないのかと思いますが・・・

ながながと失礼しました。

お疲れ様でした。
しかし、ゴキブリをつぶした後のほうきで掃除をするとは・・・
つわものですね。

戻る

どうなってるの?
しいな
こんばんは。
以前書き込みしましたしいなです。
あれからでかゴキとは遭遇することなく、ちびゴキQ〜3匹見かけましたが、テレビの置いてある家具をどけてガムテープで隙間を塞いだところ
見かけることネくなりました。
しかし、最近糞(?)だけを見かけるのです・・・。
懐中電灯で台所のシンク下なんかを照らしてもいないみたいだし、3つ仕掛けてあるホイホイのどれにもにもかかってないしで。
それなのにちっこい糞(1〜2mmの大きさ)るんですよね。
どうなってるんだろう??
コンバット食べて死んでるのかどうかも分からないのでもう不安です〜。
ていうか黒ごまみたいな小さな粒。これってやっぱり糞ですよね?氈E・・もう嫌。
予想外のところに隠れていることが多いので、油断できないんですよね。
地道に地雷式兵器でかかるのを待ちましょう。

戻る

洗濯機に…
ひつじこ
以前部屋に10p級のゴキが出たひつじこです。
今度は外(ベランダ)に置いてある洗濯機の中に出ました(震)。
いつも虫が入っていないかどうかチェックしてから洗濯を始めるのですが、いつものようにフタを開け、中をチェックすると、7pろうかと思われる黒い虫がうごめいているでりませんか。思わず部屋の窓を閉め、窓辺で固まってしまいました。
その後1時間ほど洗濯機のフタを開けっ放しにしておき、勝手に出ていってくれたようですが……恐ろしいです。

外に置いてあると虫が入り込むのでニ危惧オていたのですが、まさか7p級のヤツが入り込むとは(滝汗)。
何が目的だ!勘弁して〜(汗)
(でもゴキかどうかまではチェックしてませんが、きっとゴキでしょう)
うちの周辺に住んでるゴキは外国産なのか、異常にデカいようですね。
10cmナかすぎじゃないですか?
そんなのがでたら気絶しちゃいます。

戻る

日本からゴキブリをなくそう
K.Y.K
私が勤めている会社が、ゴキブリ駆除の代理店になったので、その担当になり、全くの素人から始め、無心で取り組みました。薬剤はホウ酸を使ったエサでしたが、最初ムっくりするほど効果があり、どんどん契約店を増やしてゆきましたが、そのうち効かなくなり、クレームだらけで、維持してゆくのが困難になりました。殺虫剤も使い、器械も購入しましたが、施工した時スくさん死にますが、すぐに増えてしまいます。あらゆる方法を試しましたが、良い結果がでませんでした。そのような試行錯誤が3年程続き、苦悩いたしました。ある時、海外の友人に、外国のゴキブリの駆除剤を紹介してもらい、それをテストした結果、すばらしい効果があり、持続効果もおどろくほどでした。海外の色々な薬剤を仕入れ、テストした結果、うまく組み合わせれば、すばらしい効果が持続することが分かりました。今まで、テストした数は、404件ですが、初年度の効果P00%、4年後X7%という結果がでました。まだ4年の実績しかないので、このまま効果が持続するかどうかは分かりませんが、研究を続けてゆきます。この日本からゴキブリをなくしたいと思っています。みなさんに、水、エサ、隠れ処の3点を十分注意していただければ、最大の効果が発揮されると思います。1.むちゃくちゃ効く。2.ずっーと効果がある。3.安全である。4.安い。5.誰でもできる。以上の5点を満たす最高の方法だと思います。ご連絡いただければ、お教えいたします。
会社のHPなどありましたら、ぜひ教えてくださいね。


戻る

産卵中?
だいだい
こんにちは。
新築に越してきてまだ三ヶ月ですが、2階と言う事もあり、中ゴキの死骸2回、ベランダでちびごき、(コンバットソびごきには効かない様です)と、ごきに侵食されています。
 先日は風呂上り、洗面所に4,5cmの大ごきが現れました。裸のままの肌に羽が触れたりしたら嫌なのでとりあえず服を着て台所用の洗剤を取りに行きました。するとそのごきは静止してお尻を上げているのです。産卵?そこに洗剤をふりまくとさっさと死んでくれたので良いのですが、その死骸から卵が生まれたらと思うと気が気じゃありませんでした。
次の日ベランダのごみ箱にまた大ごき!洗剤で殺しましたがまさか前死んだやつが行きかえったんじゃ…
ところで洗剤で殺すと後の掃除が大変です。でも新聞で殺すより確実です。はー、またコンバットふやそ…
未だに出つづける辺りが嫌ですよね。
新築なのに、御愁傷様です。

戻る

ダニって。。。
ミッチ
こんばんは。お邪魔します。
ゴキにも悩まされていますが、ダニにも困っています。ダニは布団等の寝具に一番多いと言われますので、先日ダニローラーを買いました。
掃除機の先に付けて吸い込むヤツです。

でもすぐにカユくなります。それでフマキラー
霧ダブルジェットを買いました。
でも説明には、寝具、衣類、食器(これ烽ソろん)パソコン等にはビニールでカバーして下さい、と書いてありました。

寝具にはダニが居なくなって欲しいのでカバー
したくないですが、しないと健康に悪いですか?
あとで、ダニローラー掛ければ薬剤もとれるんじゃないかと思うんですが?

寝具には掃除機と天日干しだけしかないんですか?ダニには換気がいいと言いますが、アパートなので窓は一つしかなく、開けても風通りりません。布団を天日干し出来るようなベランダも
ないんです。

どうしたら快適ですか?もともと乾燥肌なので
カユくなるので、それかもしれないと人に言われるのですが私ォっとダニだと思うんです。

お布団用のバルサンみたいなのって、ありますか?教えて下さい。
布団なんかは丸洗いサービスと言うのがあるそうです。
それをやってみたらいかがでしょう?
全般にダニソょっと良くわからないです。

戻る

ゴキ?黒ゴマ?
nuke
ゴキかどうか分らない虫に悩んでいます。
1日に2,3匹は遭遇してしまうのですが
一見黒ゴマのようなんですが、茶色く動いているんです。そいつは人にも止まったりします。
飛んだりもします。
闡苡鰍ノ結構いるのですが・・
知らずにご飯に混ざってるかと思うと恐怖で
食欲もでません。

ゴキの幼虫なんでしょうか??
知ってる方がいましたら教えてください。
他のページにも聞いてみましたがなんの反応もなく、ちょっとのぞいたこのページネんだか活発に意見交換してるようなので書き込みしてみました。よろしくお願いします。

ちなみに私はバイゴンを愛用しています。
子ゴキの可能性もありますが、頻繁に飛ぶようだったら違うと思います。
主に歩いているんだったら可能性りますね。
ゴキじゃないことをお祈りします。

戻る

次の情報を見る



3514件うち 2671-2700件(90ページ目)


ゴキブリの世界に戻る