質問、体験談

の検索


最終兵器
あつし
都内で6年に渡り戦い続けているものです。
とにかく家は出るのです。木造アパートなのですが、多い日にはクロのヘビー級が5、6匹なんてざらです。べつに部屋を汚くしたりしている訳でネいのですが、最近では見つけても放置したりしています。そんな時TVで見たものがペストXなるものでした。少々値が驍フですが早速2台購入して設置しました。
効果があるかは謎ですが、だれか試された方。結果ヌうでしょうか?効き目のほどを教えてください。
今のところ「効く」という情報ルとんどきていません。
正直、あんまりお勧めしていないです。


戻る

電気工事士の立場から
そういち
一般の方がコンセントを外してボックスの隙間を埋めるのィ奨めできません。
 もしコンセントが気になるのなら幼児の悪戯防止に使うさしこみ式のキャップが効果的です。

う〜ん、やっぱり危険ですよね。
キャップを使えば出てくるのは防げますね。
・・・中で感電死してたりして。

戻る

おすすめゴキ駆除剤メーカー
いひ
皆さん、ごきぶり駆除兵器を購入すのであれば、アー○社製がおすすめです。ここは、ごきぶりを実際に飼っていて臨床実験を行っているので、信頼性のある製品が期待できます。(これくまで私の個人的な見解によるものです。)
え〜。
ほかのところは飼っていないんでしょうか?
薬品の効果を確認するためにどこのメーカーでも飼ってそうな気がしますが・・・

戻る

コンセント
まっそる
カめまして。
ゴキ対策法ありがたく読ませていただきました。
部屋の壁の穴をふさぐというのは非常に重要なようですね。
私の経験では「コンセントのカバーの中」というのも、結構盲点だと思いますよ。(既出か?)
以前、中で子ゴキが数匹干からびて死んでいるのを見たことがあります。
そうですね。
コンセントカバーの中も結構いたりするんですよね。
ただ、処理するときは感電には気をつけましょう。

戻る

初めまして
ちひろ
こんにちわ。
私は今年から一人暮しを始めたものです。
質問があります。
アこにおられる方々と同じく、ゴキブリが大嫌いです・・・。
幸いにも部屋にワだゴキブリは出現してませんが、いつ出てくるかと毎日ビクビクしています。だから今日念のためにコンバットを台所の周辺などに設置しました。しかしコンバットの説明書を見てみると、ゴキの誘引ェある、と載っています。これワだゴキブリが出てない場合ゥえって引き寄せることになるのでネいのでしょうか・・・。どうなんでしょう・・・。
なんか分かりにくい文になってしまいましたね、すいません。でもおねがいします。
そんなに遠くからは呼び寄せないようです。
家の外からコンバットなどのせいで入ってくるということネいようです。
それよりも、彼らが出す吸引ホルモンのほうがよっぽどすごくて、それこそ家の外からでも呼ぶそうなので注意しましょう。

戻る

全国ゴキブリ撲滅連合主催者様へ
ゴキキラー
全国ゴキブリ撲滅連合主催者様へのお願いがあります。全国のごきぶりを絶滅させるために、ぜひホウ酸団子等の地雷式兵器の最低使用義務を全国民に呼びかけてください。一人一人がこれを使用することによって全国のゴキブリを駆除する連鎖反応が起こせるからです。ごきぶりという強敵を絶滅させるには、全国民一人一人が協オなければ不可能なのです。まだまだ現在の日本人は、この認識が甘いようです。さぁ、一刻も早く、この撲滅運動を始めてください!!さもないと毎年毎年、同じことの繰り返しになってしまいます。これ以上被害を増やさないためにも、これ以上、悪循環を繰り返さないためにも、ぜひお願い致します。
二週間に一度のご近所一斉のバルサンも義務付けたいですね。

戻る

本当かい?
あえうい
ごきぶりを10年生かした人の話がありますが、それって本当なんでしょうか?奴らの寿命ケいぜい数年であり、水がないと生きれないクです。しかも密閉された中にいたとすると空気も薄いク。この話、どうしても信じられませんね。
確かに。
でも、どうしても彼らならやりかねないような気がしてしまいます。
実験してみる気にネらないけど。

戻る

ごきぶりのくせに・・・・・
コックローチ
ごきぶりって逃げるのが上手だと思いませんか?新聞紙などで叩こうとしても、あっという間に隙間に隠れてしまい、非常に憎らしいと思う反面、敵ながらあっぱれと思ってしまうことがあります。また、奴に出くわした時、こちらがビクッとすると相手もビクッとすることがありませんか?テレパシーが奴に通じているのでしょう。馬鹿そうに見えて、や闥m能を持っているのですね。ごきぶりのくせに生意気ですね。憎たらしいので今年も退治してあげましょう。
♪目と目で通じ合う〜そういう仲に・・・
なりたくね〜。

戻る

生存権るの???
ゴキちゃん
みんなから嫌われているゴキブリ・・・。
生存権ると思いますか?
みなさんからのいろいろな意見を聞きたい
です!!
オてください。
なし。

戻る

ワイパアワンの標準使用量は
そういち
商品裏面の説明だと『キッチン約3畳(5u)に一個』となっています。
 よって一個置いただけで家中のごきを退治できるわけでネさそうです
どういう基準で一個となっているのかが結構疑問ですよね。
そこにゴキがこなければどんなに強ナも意味ネいわけですから。


戻る

ゴキジェットプロ
ごきかぶり
もしかして知らない方のために教えますが、殺虫剤の「ゴキジェット」と「ゴキジェットプロ」は違います。それぞれの殺虫剤成分が違い、プロがつくほうだと、ごきぶりを文字通り秒速ノックダウンに近い状態にさせることができるそうなので、なかなか頼もしい兵器でりませんか。もう今は、店先に並んでいるのはプロの方がほとんどだと思うので買う時に旧ゴキジェットと迷うことネいと思いますが、や閭Sキジェットプロ」と言うからにはプロフェッショナルらしい働きをしてもらいましょう。
効き目は強いのに限りますね。

戻る

ムカデ
モンキー
ムカデが大嫌いです。
家の中に一匹たりとも居なくなるには、どうしたらいいでしょうか?
ムカデ用のバルサンを一回たきました。
ムカデ退治の方法りますか?
教えてください。
ムカデは・・・ど〜なんでしょう。
ゴキブリホイホイにつかまったりしませんかねえ?

戻る

ワイパアワンP個置くだけでは甘い!
ごきかぶり
ワイパアワンという名前のごきぶり駆除剤があります。これは毒団子ですが、CMでP個置くだけで効くと宣伝していますが、昨年私が使ったところ、使い方が悪かったのかもしれませんが、ほとんど効果がありませんでした。や閧P個置くだけでは効果が薄いと思います。や濶ス箇所かに分けて置かないとだめだと思います。値段が安かろうが、団子がたくさん入っている商品を購入することをおすすめします。
地雷式は、一つでも退治する能るかもしれませんが、彼らが食べてくれる場所に置いておかなければ意味がありません。
われわれ素人ゴキブリバスターでは、なかなか彼らの通り道というのかりにくいですから、
可能性のありそうなところ全部に置いておいたほうがいいんですよね。

戻る

二年ぶりに・・・
けんにい
一昨年からボロアパートにて一人暮らしを始めたのですが、さすがボロいだけあってでるわでるわ、当時R日で10匹なんてこともありました。これで「けないと奴等の進入経路をすべてふさぎ、バルサン等でやつらの殲滅作戦を行ないました。そのかいあってか、それから奴等は一匹たりとも姿を見せることりませんでした・・・昨日までは。そう、昨日二年ぶりに奴が現れたのです!進入経路は全てふさいだ自信があります。約二年、ワサワサ出ていた奴等を一匹も出させなかった実績もあります。なのに・・・!いったい何が原因なのでしょう?
一匹だけならョれゴキでしょう。
倒すと経験値がいっぱいもらえます、

戻る

な、なんで
ロウ
埃が積もって散らかった部屋(埃を食べるし隠れ場所いっぱい)と言うのはゴキにとって格好の住処。
ネットでゴキの超拡大画像を見て恐怖したのもあってか、先日、重い腰を上げてようやく部屋の掃除をしました。
散乱した雑誌類を片付けて、積もり積もった埃を拭って、これでOK!………と思っていたら、30分前にチャバネが出ました………。
棲みにくくなったので引っ越しするところだったんでしょうか……。

とにかく退治しようとしましたが、キン○ョールが無い!
畳なので洗剤系は使えない。
もうエアガンは使いたくない(泣)
ココで推奨されているクイックルワイパーを使えば!………と思ったらシートが切れてました。
ダメじゃん、うち。
ショートレンジでの白兵戦だけは避けたかったので、仕方なく掃除機で吸い取る事に。
で、なんとか吸い取る事に成功。

問題アこから。
ゴキが収まっている紙パックを捨てなくて「けませんが、その時に『こんにちは』してきたらと思うと、躊躇して次の行動に出れません。

浅知恵を使ってクイックルワイパーの柄を分解してつつくように紙パックを取り出しました。
が、紙パックと掃除機はアダプタで固定されているのですが、これが固くて、つついても外れません。
そして己の指で外す事に。
…どくん…
…どくん…
…どくん…
結果、なんとか事なきを得ました。

追伸:この時の私ワるで、モノリスに恐る恐る触る原人のそれでした(笑)

10分ほど、吸い込み口をふさいだ状態で動かしていると、中で窒息死するようです。
本当は、なかにスプレーを噴射してやるのが一番なんですけどね。

戻る

カめまして
かまそう
こんな素敵なところがあったなんて、知りませんでした。私も、恐怖話を語りましょう。
私があるとき風呂に入ろうとして、風呂のふたを開けた時、飛んで来たのです、やつが。
初めてみるごきぶりでしたが、感動する間もなく、やつはドッグファイトをしかけてきました。
私も必死に対空戦を展開しましたが、やつらの一億年の歴史にかなおうクもなく、あえなく負けいくさになりました。
全裸で逃げ惑う私。
追いすがるやつ。
ゆげの向うに見えたその姿は、正に黒い三連星・・・。
しかし、突然やつは消えたのでした。
それまでの恐怖と寒さで失禁しそうになっていた私は、急いで湯船につかりましたが、驚いた事に、さきにやつが入っていたのです。
しかし、人間の風呂竄ツには深かったらしく、必死に泳いで私の体につかまってきました。
「ああ、汚れたな・・・」
サの時、大人になる事の大変さを知ったのでした。

ちなみに、ごきぶり根絶には、ほうさんだんごがよいらしいです。
いや〜、長いことやってますが、「素敵」と誉められたのは初めてです。
それにしても・・・汚されてしまいましたね。
作者だったら、そのあと血がにじむまで体を洗います。

戻る

やだ
ごきちゃん
バルサンを二回炊きましたが、三日目で赤ちゃんごきぶりが毎日10匹くらいナます。(天井にいるのがほとんど)やっぱり巣がどこかにあるんでしょうか?うちの場合、三年前からブイが夏場に大量発生、今年かちゃんゴキブリがこんな時期から発生・・ごきぶりほいほいやホウ酸だんごもしていますが、困っています。いまのところ大きいゴキブリには遭遇していません。引越したいですが、原因がわからないと引っ越してもまたでるのでニ不安で・・・築30年の団地でオかたがないのでしょうか?
バルサンの煙がゥないところにいる可能性が高いですね。
ホイホイをいくつか仕掛けて、かかる数が多いところを把握しましょう。
その付近に発生源または進入減源あるクです。

戻る

夢ですか・・・
駆除屋さん
実は、ゴキ嫌いなんです・・・(^_^;;
今考えると、なんでこの仕事を選んだのか不思議なくらいです。
最初の頃謔ュ夢にも出てきました。
しかも皆さんの想像絶するような数に追いかけられるのです。(笑)
実際の現場でも、ひどい飲食店になると初期施工の時は数千匹という単位で発生してますから(チャバネですが)
その中で作業をした夜は悪夢でしたね。
今でキっかり慣れて、夢に出ることネくなりましたが
やっぱり黒ゴキは嫌いです(爆)
数千匹ですか。
さすがに、プロの職場は夢のスケールもけた違いですね。
いや竅A数千匹に立ち向かう駆除屋さんの勇気に脱帽です。

戻る

悪夢が再び起こらないように...
68030
私はコックローチSUと愛銃G18Cで憎きゴキブリを殲滅するのが日課なのですが、去年の大惨事を書きたいと思います。

去年、無茶苦茶暑い日が続きそれに比例するかの如くゴキブリも大繁殖しました。
ゴキブリホイホイには数百匹の幼虫がかかるわ5〜10匹単位でランデヴーしてるわと...
もうコックローチは途中で使えなくなって愛銃で粉砕・廃棄の毎日...
9月になり減るかと思われていたがいまだ増殖。しかも10月になろうとしてもまだ出てくる。ホーネットとゴキブリの2重攻撃も撃墜・廃棄を続けてやっと11月になる頃に姿を消しました...
今年の夏は、このような事態だけは避けたいと思う今日この頃でした。
いや、数百匹キごすぎです。
いや〜ん。


戻る

ちょっとマニアックですが
マッドネス
とりさんカめまして。
ゴキブリとの闘いの歴史、面白かったです。

私は化学系の大学院生をやっております。
中距離兵器としてちょっとマニアックですが、「ヘキサン」という有機溶媒の効果は絶大です。私の使った感じだと家庭用洗剤より数倍強力。奴らの体にかけさえ出来れば瞬殺できます。

それでいて試薬としては安い。
人体にもそれほど害ネい。
(もちろん、飲めばヤバイですが。)

デメリットとして普通一般家庭に置いていないという点がありますが、化学者、化学研究室に友達がいる大学生などは知っていて損ネいと思います。(プラスチックを溶かすので注意。)
まにあっく兵器ですね。
化学系の方コひどうぞ。

戻る

チビゴキにお悩みの方向き?
ごん
わが家には(1K)チビゴキがしょっちゅう出没するんですが、捕獲にお薦めの一品があります。
それはガムテープです。
紙製の手でちぎることのできるものがなおよろしいです。
獲物を見つけたら即座に適量をべりっとちぎり(10cmくらい)ヤツの上めがけて敷き軽く指先でぽんぽんといそうなとこの周りから押さえていき、全体的に押さえたら剥がす!
するとぴちょっと貼っついてたらそのままきっちり折りたたんでポイ!
軽く押してるだけなんで醜い姿にならないし体液もつかない!
いかがでしょうか!?
本当は撲滅させたいんですがねぇ〜;



超接近兵器ですね。
近づくのも嫌という方以外ヌうぞ。

戻る

もうイヤだぁ〜!!
けい
 今の家は去年の7月に引っ越してきました。入居する前には、お約束どおりバルサンを各部屋ごとにたき、その後もゴキブリホイホイや、ホウ酸ダンゴなどを置いていますが、ぜんぜっん応えてません。
 最近エアコンのホースの隙間や、煙探知機のコードの穴が大きく開いているのに気付き、スポンジなどで埋めてみましたが、何の変化もありません。
ご飯中に壁を歩くのだけ竄゚てほしい!!
でもこんなに悩んでいる人がいると知り、すこし気分が楽になりました。

それだけ発生するということは、近くに巣がある可能性が高いですね。
さらに、バルサンでも効かないということは、バルサンがゥないところに逃げられる
出入り口があるということです。
いろんなところにホイホイをしかけて、一番かかる率が高いところ周辺を集中的に調査してみましょう。

戻る

出会いは突然に・・・
ムサシ
赤茶けたゴキが出現!!
手持ちの武器が何もなかったので、仕方なくポケットにあったテッシュで握りつぶしました。
ところがきちんと潰れてなかったのか、隙間からウヨウヨト逃げよったので、思わず足で・・・プチュ・・・嫌な感触を残し泣く泣く足を洗いに行きました。

ところでワイパオなんですが、トリさんは使ってらっしゃるでしょうか?
自分の家でカゅうたんが多いので使用することが難しいのです。
うちはフローリングなので、使えるとは思いますが、
なんといっても面倒くさがりゆえに床が散らかりまくっているので、
ちょっと使いづらいですねえ。

戻る

今日のTBSニュースの森で
hiki
カラス退治に執念を燃やす杉並区。みたいな特集をやってましたがカラスよりもゴキブリ対策をなんとかしろよ、と思います。
カラスは家に入ってこないし。まだかなりマシです。管理人様ヌう思います?
カラスも割と嫌いです。
でも、ゴキブリに比べればたいしたことないですね。

戻る

最近見た嫌な物
hisa
実家をでて随分ゴキブリを見る機会が減りました。
素晴らしいことです。
しかし、思いも寄らぬところで嫌なものを見る羽目に。
私、学生なんぞというものをやっておりまして、この間耳鼻科の授業がありました。
中耳炎の話が終わり、外耳道異物の話にうつった時のことです。
目の前の大スクリーンに耳の中の写真が映し出され、なにかそこに入っているのです。
足と体の一部しか映ってないのですが、私にキぐにわかりました、やつです。
あれが耳に入ってでることもできずかさかさとうごめいているのです。
治療としては薬剤(麻酔)を流し込み、取り去るだけなのですが。
私は耳鼻科には行かない、絶対行かない…。

いや、取る側よりも入られた側が悲惨な気がするんですが・・・
悲惨じゃすまないか。

戻る

大胆不敵
いやん
ちょい前の夜、恐ろしいことが起きたので
お知らせします。文章中に汚い表現があるので
好ましくない方は飛ばしてください。

夜に自分2階の部屋から1階の食卓に下りてくると縦横無尽に'奴'が飛び回っていました。
飛び回っている'奴'に遭遇するのは初めてなので結構ひるみましたが、逃げ出すのも現実逃避なので身近にあったヲたたきで応戦を開始しました。その後何回かふったところでものの見事にまともに命中し、やったと思ったのもつかの間、'奴'の体が分解し、その辺に残骸が散らばり一気にあたりは地獄絵図と化してしまいました。空中戦竄閧わない方がいいと気づいた時キでに遅すぎました・・・。
散らばるのは嫌だなあ。
気をつけましょう。

戻る

新兵器
沙保
なんか、CMで見たんですけど、
泡で包んで殺す、ゴキブリ殺虫剤が出たそうです。

キンチョールのようにシューとふきかけるのは、
泡。
その泡をゴキブリに吹きかけて、泡で包まれたゴキブリサの場で死に、
さらに、泡オばらくすると固まるので、
手でそのままポイできるそうです。

是非調べて見てください。
なんとか包(パオ)とかいう名前でした。
ゴキパオですね。
個人的には、手でポイするのは遠慮したいですが。

戻る

カめまして♪
沙保
カめまして。
ゴキブリだけでネく、ネズミにも悩まされている沙保です。

今、ペストXを購入しようか迷ってて、
このサイトを見つけました。

というのも、ウワサで
「ネズミはゴキブリを食べるから、ネズミの出る家はゴキブリが出ないんだよー」

と聞いたことがあり、ネズミとゴキブリを天秤にかけたら、
ネズミの方がましかなーなんて思ってたんです。

そしたら、昨日。
ゴキブリが出ました。

そしてネズミも出ました。

だから、ペストXしかない!と思った次第ですが・・・。
効果ないんですかねぇ・・・。
ネズミだけでも駆除したいんですが、
前出のウワサが本当だとして、
駆除後ゴキブリがわさわさ出てきたら最悪だなぁ、と。

購入を迷ってます・・。

ところで。
「瓶」
というのがありましたが、まんざらウソでネいと思いますよ。

というのも、以前、ベランダでタバコを吸うべく
常にワンカップの瓶を置いていた我が家なんですが。
ある朝ベランダに出たら、ワンカップの瓶の中でゴキブリが死んでました。
出られなくなっちゃったのか、水がチてあったから溺死したのかウだかでりませんけど。

長々と失礼しました。
瓶は口のあたりにバターなどを塗っておくと効果倍増です。

戻る

バポナを床下に・・・
かず
いつも楽しく(?)拝見しています。
バポナの使い方について相談なのですが、床下に設置するのヌうでしょうか。人がいる部屋では害があるようですが、床下なら大丈夫ですよね。

実は我が家ではゴキブリの他にムカデなども出るため、年に一度くらい畳を上げて、床下に粉末の殺虫剤をまいているんです。(ムカデの多い地域なのでご近所さんもやってます)。近日中に今年もその作業をするのですが、そのついでに床下にバポナを設置すれば効果あるかなー。ゴキブリは床下で卵を産んだりするようですし・・・。
アドバイス、お願いします。
床下なら大丈夫でしょう。
なかなかいいアイデアですね。

戻る

一撃必殺!!
ムサシ
連続投稿なんですが、たった今奴が出てきました。
しかし春のこの時期まだ本格的な対策をしてなかったので武器がすぐに取り出せなかったのです。
慌てて何かないかと見回したところ、ありましたよ!! いいものが。
それは雑誌。 何だそれで叩くのか? と思う方ちょっと違います。
『地球のノお願いしましょう』作戦です。
やり方「たって簡単でそっと奴の正面から近づいてなるべく高いところから離すだけ。
ワさしく『ニュートンの法則』どうり奴はペチャンコです。
利点は当たれば一発で決着がつき無残な死体を見なくてすむところで、短所サの後の後始末をどうすればいいかという所です。
この体験談を書いてる時点では、未だその本の下に奴の死体が残ってるままです。
今後は後処理の方法を考えてみるつもりです。

それと、本は出来るだけ重いものがいいです。
少年系の雑誌や平べったいファッション系の雑誌がお勧めです。
もちろん内容をじっくりと読んだあとの物にしないと二度とその本を読むことは出来ませんので注意しましょう。
早くしないと床にしみちゃいそうです。

戻る

次の情報を見る



3514件うち 2551-2580件(86ページ目)


ゴキブリの世界に戻る