質問、体験談

の検索


ゴキ退治の掃除機編
リコ
HP拝見しました。
ゴキ退治に使用する掃除機、の欄にぜひ追加を!
ゴキを吸ったあと、ただちにパックをビニール袋などで密閉し
処分しないと、掃除機のパックの中で卵が孵化して
地獄絵図になることがあるようです。
また、掃除機にスプレーを吸わせることも、故障の原因になるとか。
パックを使用しないサイクロン形式の掃除機の場合は
どうなのかわかりませんが、丸見えですので
心臓の弱い方にィ勧めできないかと思います。
中が見えるサイクロン式は盲点でした.
バラバラになる姿が見えれば安心ですが,気持ち悪いかも・・・

戻る


メロン
カめまして!
私もかなりのゴキ嫌いです。名前を出すのが嫌なので通称「G」です・・
私の武器fに近寄れないためスプレー(薬局で二時間近く迷い一番強サうなものをチョイス)一本です。
視界に入るか入らないかのところに姿を映し、ひたすらスプレーします。
しかし制限距離(約1m)があるためスプレーが薄く当たりなかなか死にません。きっと一回で3分の1は使用していると思われます。・・そして後始末ですが、触れません。マトモに見れません。ひたすら誰かが処分してくれるまで待ちます。独り暮らし、誰かが来るまで、二日でも、三日でも・・。
なので台所の床なんかで死なれたら、炊事中止です。トイレなど命に関わる場所なら実家に帰り誰か行って始末してくれるまで帰らない。ホントに気持ち悪い〜!

そんなときこそ絡めて取るクイックルワイパーがお勧めです.

戻る

私の成長
zaki
アパートで一人暮らしを初めて早4年。
初めてGが出た時P時間以上の大格闘の末分厚い本をメンコみたいに投げつけて撃破。
しかし繁殖しているのでニ怖くて業者さんに無料診断を頼みました。
業者に大丈夫と言われても子ゴキが出て鬱になりそうな日々・・・。
ホイホイに3pほどのがかかっていてガクガク震えたこともありました。
しかし慣れとは恐ろしいものです。
いつしか中ゴキ程度なら素手で潰せるようになっていました。
大きめのゴキも見た瞬間に身の回りにあるのもので落ち着いて潰せます。
今年の夏は窓の隙間すらテープで固めて玄関などにブラックキャップなどを大量に設置。
おかげで1回も遭遇していません。
う・・・そこまでのレベルには達したくないような気も・・・

戻る

出た〜!
aki
こちらへは初投降です。
先日、今のアパート(鉄筋ですが雰囲気はアパート…)に越して以来
1年2ヶ月ほどですが、2度目のゴキとの対決をいたしました。

我が家は殺虫剤は置いておらず、管理人さま推奨のクイックルワイパーなどという利器もありません。
ひいいいいいいいいと悲鳴を上げつつ、近距離で対峙する勇気がなく、未だに部屋にあるダンボールのフタ部分のダンボールを切り取って丸めて、それを武器に。
ところが逃げる逃げる、積んである新聞やら何やらの下へ…そしてスライド式ドアの溝の部分(しかもすぐ向こうは白い壁)で止まりやがったのです。
これでは上手くダンボール棒では叩けません。
迷った挙句、最終的に部屋に積んであったホットペッパーを投げつけて(!)倒しました。うちの地区のゥなり分厚く、また投げつけるのもかなり込めたので結構な威セったようです。
その後、平らな部分に適当な広告を広げ、そこにダンボールで半死半生の黒いのを移動。
更に上から広告を乗せて姿が見えなくなったところで、もう一回ホットペッパー攻撃。
その後は広告ごとぐるぐると巻いて小さなビニール→大きなビニールと二重にして、翌日が燃えるゴミの日なのに感謝しつつ捨てました。
ホットペッパーももちろんゴミ行きです。

でもそんな私ですが、実は実家のゴキはティッシュでえいっとできました。
何故なら、今の家で出るクロと違い、小さなチャバネだったので恐怖心がそんなに大きくなく、ちょっと気合を入れれば接近戦を挑めたのです。
ただ、体が小さい分隠れるのが上手く、目撃割合は残念ながら結構高かったですが…。

頻度ソょっと高くても対決オやすい方か、滅多に出ないけどにらみ合いが大変な方か。
出ないのが一番と「え、どちらが良いのやら、です。
個人的にヌちらも嫌です(笑)


戻る

穢された朝
頭文字G
カめまして。

引越し後、前住人の置き土産Gに遭遇して依頼、Gノイローゼに陥り、Gについて色々調べまくりました。
Gサイト巡りの中、こちらのHPに辿り着き、それ以来ちょこちょこお邪魔して、皆様の体験談に勇気を貰っておりました。

徹底的な対策を施している為、前住人の置き土産を何とか抹殺して以来、時々侵入に失敗したと思われる超ミニGの死骸を、年に数回見る程度で過ごしておりました。

今年もようやく真夏が過ぎ去り、秋の気配を感じ始め、虫の季節のピークも越す頃合な今日・・・・

再び恐れていた事が起こりました。

今朝、起床して身支度をしていた時、ふとなにか嫌な気配と感が働き、何気にカーテンを見ると・・・・

Gがカーテンにぴたっとくっついておりました。

即効殺虫剤をン、戦闘開始!
一瞬逃げられたかと思いましたが、運良く再発見する事が出来、格闘の末、無事に抹殺する事が出来ました。
Gの生命が燃え尽きるその時まで油断禁物。
かなりの量を噴射した為、ほんの少しの間、舌がビリビリと痺れました。(自分も一緒に駆除されそうになりました・・・)

始末後、暫くの間放心状態で、ようやく意識がチきりしてきたところ、色々考えが駆け巡ってきました。

何処から来た?
いつからいた?
もしや、自宅で育ったのでネいか?

ぐるぐる考えが駆け巡り、Gノイローゼが又進行しそうです。

願わくば、ョれGであって欲しい。

窓の開け閉めの一瞬でも彼奴らは侵入可能なのでしょうか?

網戸も厳重注意しています。
玄関扉下も定期的に殺虫剤を噴霧しています。
ホウ酸団子ばらまいています。
部屋は勿論清潔にしています。
出来うる限り隙間は塞いでいます。
生ゴミ・匂い系食材は冷蔵庫か密閉容器に保管しています。

コレでもダメなんでしょうか・・・・・

ただ、一つ気になることがあるとすれば、エアコンです。
室外機のホースの先が一体何処なのかわかりません。どうやらホースの先は細くなっていて、スポンジで埋められているっぽいので、侵入は大丈夫かと思われるのですが。
ちなみにホースにも定期的に殺虫剤噴霧しています。

今日、帰宅するのが怖いです。
他に実ワだ彼奴めがいるかもしれないと思うと・・・・




長文にて失礼しました。







彼らヌこからともなく入ってきますからね・・・
その頻度ならョれで間違いないと思います.
しばらく様子を見て,あまりにも出るようならどこから「るのか調べていった方がいいでしょう.

戻る

敵機直上!急降下!!
赤城
カめまして、赤城と申します、
夏の終わりごろ恐ろしい体験を致しましたので・・

その時は昼の真っ盛り、自分は意気揚々と家にて空母のプラモを建造していた最中でした
しかし建造中「あらぬ音」が聞こえたのです、

そうこの独特のエンジン音(羽音)は正しく敵機(G)!!
第一次対空警戒発令され、対空戦闘用意しました、

敵戦ヘ敵機編隊約五匹、此方の兵ヘエアガン一、ハエ取り一、

自分キぐさま高角砲(エアガン)にて対空射撃開始、
しかし目測の対空射撃など当たらず天井に跳弾するのみ、
下から敵編隊を眺めるとどれだけ恐ろしい事か、まるで自分を嘲笑うが如く我が物顔で悠々と不気味に飛んでいるでりませんか!
そして自分は犯してネらないミスを犯してしまったのです、
対空射撃中弾が切れ、装填しようとしましたが、
「ここでハエ取り使えばいいか?それともこのまま装填して戦闘継続か?」
と言うタイムロスをしたのです、自分がハエ取りに武装変更した直後、なんとエアガンしかゥない所に新たなゴキが現れたでりませんか!
自分キぐさまエアガンに武装変更しようとしました、この時のタイムロスが悲劇を生みました、

自分は急降下してくる三匹のゴキを見ました、そして「敵機直上!!急降下!!」と断末魔に等しい声が心に空しく響きました、

そして此方の建造中の空母、自分の頭などに爆撃(体当たり)をかました敵機は此方の射程圏外にそそくさと逃げていきました、

そして自分は精神的被害が残ると言う「大敗北」を喫しました・・・
もう「糞害虫共に死の鉄槌を!!」と言う考えが現在渦巻いております・・
長文乱文、申し訳ありません・・。
そういう場合は両刀がお勧めです.

戻る

眠れません
さゆ
現在2008年9月9日AM3:12です。
眠れません。

私は今年の春に上京し、1人暮らしを始めた大学生です。
そう、1人なんです。
私自分がこんなに弱い生き物だとは昨日の今日まで思ってもいませんでした。

昨日、朝起きて水を飲もうと、寝ぼけ眼で流し台に行った私の目に飛び込んできたのが“ヤツ”でした。
正直あんな大きなヤツを見たのは生れてカめてだったのです。
涙が出てきました。
号泣です。
洗剤をかければいいことは知っていました。
でもできませんでした。
一度その存在を確認してしまった私の目は、その存在をもう二度と確認したがらなかったのです。
気が動転してしまった私は部屋の隅にうずくまり、実家の母に電話しました。
号泣する娘に爆笑する母。
もちろん母に電話したところで、新幹線で片道2時間かかる場所から飛んでくてきれるクもなく、
とにかく泣いて泣いて泣きまくり、
結局近くに住む友達に来てもらい退治してもらいました。

あんなに泣いたのは小学校3年生のときの姉との大ゲンカ以来でした。

そして今、怖くて眠れません。
ヤツ「ったいどこから侵入したのか
闃Jけ放して網戸にしていた窓からなのか
あるいは排水溝からにょきにょきと這ってきたのか
もしかしてこの家に住みついているのか...

考えるだけで涙が...

今日の朝起きたとき、無事に水を飲めることを心から祈りながら眠りにつきたいと思います。。

いるだけでここまでする奴らは何のために存在するんでしょうね・・・

戻る

 ミニ×2
 みやみや
  カめまして。  いきなりですが、語らせてもらいます。   実は、今年の夏、使ってない部屋をのぞいてみたら、なんと、・・・。  小さい蛾が、おそってきました! 私は、必死に抵抗し、すぐ扉(ふすま)を閉めました。  一応全部殺しましたが、それ以来、あの扉(ふすま)は開けてません。 怖くて開けれません。 今、思い出しても、ぞっとします・・・。皆様ご注意をー!
使っていない部屋で繁殖していたら・・・怖いなあ・・・

戻る

対峙できるようになった
さすけ
昨日、夏になってからの第一号に遭遇。去年、あいつにタッチされ、こっちが死んでやろうかと思うほどの病的な恐怖と苦しみを味わいながら夏を過ごしました。しかし、その後の私に少し変化が。対峙できるようになりました。思うにショック療法。地獄を味わうと、なんか振り切れてしまうらしい。見つけ次第、戦士モードオン!キメゼリフは、『絶対ぶっ殺す!』
逃げられるのがなによりの恐怖なので瞬殺第一。がたがた震える手足で殺虫剤噴射。強くなった・・・と思ってますが、家族がいうには、顔面蒼白っぷりいかわらずすごいらしい・・・病気は簡単には治りません・・・

作者も気合いを入れて絶対殺すまで頑張ります.
たまに逃げられるとしばらく生きた心地がしない・・・

戻る

フィナーレを共に
エタナ
初めまして。去年の話ですが、恐ろしい体験談を・・・

あれは忘れもしない夏の夜でした。
ちょうど27時間テレビのフィナーレでした。もう終わりかぁ、とソファーに座りながらみていると足に何かを感じるものが・・・
ハッ!と見てみるとそこにfが。しかもすでに太ももあたりまで。

絶叫しました。もの凄い勢いで振り払い逃走、その後は母が始末を。
色々な意味でまさかの涙。アレ以来中距離ですら倒せなくなりました
まさに恐怖の瞬間ですね.
27時間テレビも見られなくなったりして.


戻る

うごめく墨汁…?
ゥせ
私の学校では習字の時、別の教室に移動していました。
当然机も普段使っている物とは違うのを使うのですが・・・。

ある週、習字が二日連続でありました。
事件が起きたのは二日目。
移動を済ませ、さあ準備しようとしたその時です。
机の中に何やら黒い物が。墨汁?いえ、奴です。
しかも1匹でりません。
6匹揃って仲良くぞろぞろと飛び出してきやがりました。
もう教室中絶叫。しかしそのうちの一人が上履きで踏んづけて退治。
残りも書き損じの半紙でつぶして捨ててしまいました。
一日で奴が机に入居してしまったのが衝撃的でした。
う,6匹も一度に出てきたら気絶しそうです.

戻る

油断は禁物
エンリケ ムルシアーノ
2年前に子Gの大発生の時にとてもお世話になった者です。
エアコン嫌いで、窓を開けると結構涼しいし、去年から屋上緑化をしたので全くエアコンを使わない生活をしています。
エコな生活のようですが、網戸と窓の隙間に殺虫剤をかけまくります。しかも毎日…。さすがにひと夏で殺虫剤を使いきります。
でもそのおかげで、去年ナかいの一匹しか遭遇しませんでした。
しかし、さすがに毎日殺虫剤をまくのも環境に悪いので色々調べたらハーブのグローブの匂いがGの苦手な匂いなのを知り、でもこのオイルは上級者用で普通の店には置いてないのです。ネットでグローブのオイルを買い、ポプリに染み込ませて通気性の良い袋(メッシュなどの)に入れて、窓という窓の網戸と窓の隙間に釣り下げました。洗面所ィ風呂の入り口やキッチンは冷蔵庫の近くなどにも設置し、殺虫剤まくのも週一に減らし、これでこの夏を乗り切ったら、皆さんに効果あったよ〜って報告しようと思っていた矢先に…!
旅行で使ったバッグをしまおうとバッグを入れてある木の箱を開けて、バッグを入れるビニール袋を取ろうとしたら!ビニールの中で奴が死んでいました!
もうショックでショックで!しかも、バッグをしまう箱は窓のすぐそばで、窓の外に植木があるので、ほとんど殺虫剤をまいていなくてグローブを二つ吊るしていただけだったんです。
このサイトでも指摘があったように、やっぱハーブの効果って信憑性がないんですかね。奴が死んだのィそらくビニールに入った「いが出られなくなった感じです。奴らも魚と同じで後退できないのでしょうか?それとも毒餌を食べてそこで力尽きたのでしょうか?
それからは、また狂ったように殺虫剤をまき散らす私がいます。

ま,まあエアコンよりは環境に優しいかもしれませんが・・・
待ち伏せ系を使いましょう.

戻る

ゴキブリ退治…ッ
りう
こんばんは!初めまして。りうです。
現在中1です。今さっきお風呂に入ろうとしたら
「奴」が現れました!

猫が必殺☆猫パンチで100/60竄チててくれたみたいなのですが、
どうもまだピクピクしている奴をヒバサミで
外に放り出すというのは私には出来なかったのです!

ここのサイトの管理人さんの武器、クイックルワイパーも
うちには無いので、洗剤を片手に奴に挑みました。



コマンド

 ・洗剤をかける
 ・洗剤をちょろっとかけてみる
 ・逃げる




洗剤をかけてみたところ、最初ワだ動いてましたが
15分ほどすると死んでいました。


かなり恐かったです。しかも家には1人なんです><;;

恐かったですー。洗面所に…いきたくないです;;
ちょろっとかけるって・・・
たっぷりかけてあげましょう.

戻る

絶滅祈願
genta
私は北海道出身なのでGには免疫がありませんでした。
免疫もなにも北海道では飲食店でたまにちっちゃい茶羽をみかけるくらいで、一般家庭でワずいませんし、ましてや黒いやつは見たことないですから。
東京で単身生活を始めて1年になりますが、この夏までマンションの部屋だけでなくエレベーターホールやエントランスでもGを見たことすらありませんでした。
しかし、6月くらいにエレーベーターホールに出現。カめまりにもでかいのでクワガタかと思いました。
私の部屋はマンションの最上階にあたる10階ですが、非常階段に繋がる非常口があり、本来であれば非常口は閉まっているクなのですが、しばらく終日開放されており、そこから侵入したと思われます。
部屋に侵入されたわけでネいのでカめは放っていましたが、3日に1度のペースでみかけることになり、マンション管理会社に非常口の開放について苦情を申し入れました。管理会社としてもセキュリティ上問題があるので開放厳禁にするとのことでしたが、どうも、非常口付近の部屋の住民が開放しているらしく、非常階段の踊り場をゴミ置き場としているようで、そりゃ出るもんも出るわなといった感じでした。
で、ついにというか、何で?というか、部屋にも出没してしまったんですね。たしかに部屋の2つある窓は開放していました。しかし、ちゃんと網戸してるんですよ。部屋も定期的に掃除してるし、ましてや生ゴミや食品を放置しておくなんて絶対しません。ショックで死にそうでした。新しいマンションの最上階なのに、10階なのに・・・。
らかじめ備えてあったゴキジェットで殲滅、トイレに流し、その翌日、1Kマンションに20畳用のバルサン焚いて、なおかつ、待ち伏せ用コックローチを玄関・ベランダ・窓枠にかけまくり。今「ません(多分・・・・)。それでも、夜になるとエアコンの風でシーツの端がちょっと動いただけでもびびりまくりの毎日です。
こいつらの存在意義ってなんですかね? 絶滅して困るひと「ないでしょ?


うわ〜,迷惑な住人がいますね・・・
ごみは撤去してもらいましょう.
やつらの存在意義なんてないと思います.竄ュ絶滅すればいいのに.

戻る

幼虫
ふみ
築三十年、2階の部屋に引っ越して2か月
当初ナっかい黒いヤツらが沢山出ていた家ですが、
害虫駆除+バルサン+ホウ酸団子設置などを行って、でっかいヤツらワったく見なくなりました

ですが、ここ最近ヤツらの幼虫と思われる全長2〜3ミリ程度の虫が現れるようになりました。
触覚があり、体に縞模様みたいなモノがあるので、恐らく幼虫だと思い、再度バルサンを焚きました。

それでも、その二日後にまた見かけ、それから一週間たった今日もまた見かけ、これ烽オかしたら効いてないorまた新しく生まれてるんじゃないかと思い始めました。
ワだ小さいので何匹だろうと余裕で退治できるのですが、これが全部どこかで大きくなり、30以上のでっかいヤツらがまた現れたら流石に太刀打ちできないです

自分なりに対策を考えたのですが、
1・バルサン前に卵が残っていただけの場合、もう1回やればとりあえず大丈夫
2・実はバルサンまり効かない。隙間に対してゴキジェットなどをとにかく散布し罠を
3・諦める

隙間埋め竄チていますが、築30年ともなると隙間も多く、かなり厳しいです
なので、自分の部屋で孵化したわけでネく、1階で孵化したヤツらが2階の部屋に来てたり、屋根裏から来てたりしてる可能性もあり、モヤモヤしています

なにか幼虫の生体や駆除方法など、アドバイスあったら教えてほしいです
バルサンは隙間に隠れているやつらには効きづらいですね.
あまり信頼しすぎないようにしないといけません.

戻る

たすけてください!!
高校生
すいませんいきなりですが、 僕の部屋に茶ゴキがでて困っています。。 現在高校生で、家の妹の部屋にカめて出たときから、僕の部屋に移ったらしく、最近毎日のように見かけます。。    どなたか対処方法をおしえて!!
地雷系をしかけるしかありません!

戻る

実家でも・・・!
新妻
先日、社宅で初遭遇した新妻です。
後で夫を問い詰めたところ、実は特に怖くは無いそう。
叩いて仕留める派だそうで(畳の上では手加減して欲しい)
実は非常に頼もしい夫でした。
が、逃がした場合は、逃げちゃった〜と放置タイプであることも判明。
これからしっかり教育しようと思います。

さて場所は変わりまして。
実家に帰省したところ、黒Gとこの夏2回目の遭遇を果たしました。
明け方5時前、咽喉が渇いたので台所に向かったところ
流し台の縁をささーーっと横切った大人黒G…。
帰省前にホイホイに大人が1匹かかっていたそうですが
動いているGに出合ったのは、この夏は私が初めてでした。何故。
実家では、特に台所にはホイホイと毒餌も
かなりあちこちに置いてあったのですが、全て無視された模様です。
咄嗟のことで機転が利かず、その隙に逃げられましたが
その後に黒い小さな虫も出現。こちらはティッシュで捕獲しました。
この(推定)子G、この夏頻繁にダイニングに出現しているらしく
帰省してから私も5匹は殺しました。
黒く平べったい体、背中に白い横線、お尻に鋏っぽいもの。
一見コオロギの子にも似てます。コオロギであって欲しかった。
でも調べれば調べるほど、黒Gの子供以外に考えられなくて
とっても辛いです…。この分だと、冬に大量にご対面なんでしょうか。

それは・・・子供だと思います.
まあ,冬サれほど出ないでしょうから,勝負は来年の夏でしょう.

戻る

Gの幼虫でネく・・・
たかこまま
先日キッチン周辺に2ミリくらいの虫がいると質問したものです。
ハーブ系、コンバット、ほうさんを置きまくり(不気味)ましたが
増える一方でとうとうダスキンにきてもらいました。
 そしたらGでネく、タバコシバンムシという乾燥食品から沸いて
でる虫とのこと。それサれで怖くてみれないので夫と片付けた次第です。お騒がせしました。それサれで恥ずかし〜
 でも、流しの下に排水ホースの所に隙間があって(みのがしてた!)糞と思われるものが少しあって引っ越しの際置いた
ほうさんが効いたと思いたいです。3年間一度も見ていません。でも糞すら怖いので
絶対に油断は怠れない日々を過ごしております。
ガムテープでぐるぐるにふさぎました。
 こちらの本をアマゾンでかって、とても役立ちました。
ダスキンによると、G、ちの中にいれば必ず遭遇するとのことです。
 もうすぐエアコン使うほどあつくない季節、網戸にすると開けたサッシとの境のふさふさとした隙間が絶対危ないと思うのです。
 どのように隙間テープとか張ったらいいのでしょう?
外側?内側から?お知恵をお貸しください!
 
あの部分は絶対危ないですよね.
でも,作者も良いアイデアがありません・・・ので,網戸は極オないように気をつけています.

戻る

スプレー缶のイラスト
hiyohiyo
G用殺虫剤スプレーのイラストのない商品は
思い当たらないのですが、
対策の1つとして次の方法ヌうでしょうか

まずイラストが透けないように、黒やグレーのビニールテープを
巻いていきます。その上からファンシー雑貨店などで
売られている可愛い柄のビニールテープを巻いていきます。

我が家では、何時でも何所でも対処できるように、あちこち
にスプレーを置いているのですが、来客時の事を考慮すると
、かなり見栄え的問題があるので、この方法で誤魔化して
います。『この可愛いスプレーは何?』と聞かれてしまった
事もありましたが(笑)

ご自分では無理そうだと推測しますので、家族か友達に
helpを求めて作成してもらえればいいのですが・・・。

お気持ちお察しいたします。
それは割といいかもしれませんね.
ごいけんありがとうございます!

戻る

壁に張り付いて
むっちゃん
先日、アパートの階段の壁に黒が張り付いていました。以前、張り付いているのを見たのも、廊下にいたのも、盛夏を過ぎてからだったような気がします。この時期がやつらの引越しシーズンなのでしょうか?
エアコンを消すと夜中に暑くて仕方がないため、網戸にしています。網戸で進入されたら嫌なので、網戸全体と桟にスプレーを撒いてみました。効果があるといいな〜。
しかし、スプレーには奴等の絵が描いてあるため、新しく購入できずにいます。絵が描いてないスプレーをご存知でしたら、教えてください。
本当は網戸でネい方が良いんですけどね.
スプレーに絵が描いてあるのは・・・止めて欲しいですよね.
絵が書いてない物をご存じの方がいらっしゃいましたら,情報をお寄せください!

戻る

助けてくださいっ!
さな
今年はヤツ等が大発生!去年、2フロア下が居酒屋になり結構繁盛してるせいか、茶が一日に5匹位出るんです!
バポナで黒は見かけないけど、全部屋一斉バルサンも茶には効果なし?
誰か助けて〜!!
茶は繁殖ェ強いですからね.
多分,どこかに進入口があるのでしょう.
それを塞ぐのが先決です.

戻る

予防策について
匿名
こんにちは。早速ですが指摘させていただきます。
予防策のエアコンのパイプの対策法1の
「ネットやストッキングをかぶせる」というのは、
Gは残念ながらそれらを食べるので通用しません。
なので金属の網などを使わなきゃだめです。面倒だけど。
以上です。
情報ありがとうございます.
確かに,彼らは食べることができますね.
でも,通常えて食べて進入しようとオないので,それなりに効果がありますよ.

戻る

宿敵2
へたれ
以前いた下宿の話です。
その下宿は、築10年以上は経過している古い木造アパートで、風呂トイレが共同でした。
問題は、その風呂に入るためには、一旦、建物の外に出ないと入れないことです。恐らく風呂無のアパートに改築して無理やり風呂を付けたためだと思われますが・・・
前述のように共同使用の風呂なので、下宿生一人あたり30分交替で入っていました。
しかし、建物の勝手口から風呂入口までの廊下・軒下には、うじゃうじゃGがいたのです。
風呂の順番が早ければ、明るい内に入れて、遭遇することもないのですが、日が暮れた後は、100%集団でいます。
そんな時は、わき目もふらず風呂場へダッシュ!帰りもダッシュ!でした。
だがしかし、入浴中に風呂場に通気口からBIG ONEが侵入してきたのです。
私は、シャワーのお湯をMAXにして(水は閉じて)ガンガン熱湯地獄をお見舞いしました。奴は動かなくなりましたが、次に入るひとのことを考えて、手桶で細かく粉砕して排水口に流しました。
他の方の投稿で熱湯では死なないとありましたので、潰してよかったです。
しかし,何も知らずにその手桶を使うわけですね,次の人は・・・
それサれで嫌だなあ(笑)

戻る

家だけじゃない
蒼虎
たびたびこちらに来ては体験談を読んで笑っておりましたが、そうもやってられなくなりました。ちなみに初投稿です。
現在学生の私は、これぞ学生の務めとでも言うべきサークル活動に勤しんでおります。その練習場にしているのが近所の小学校の体育館なのですが、…あれって夜行性なんですよね、どっちかって言うと。サークルの練習時間も夜間なんです。9時まで練習するんですよ。
…かぶるんです、彼らの外出時間と…
去年もそうだったのですが、今年も一週間ほど前にとうとう遭遇しました。いずれも出現したのは体育館、この3年で見た数は合計4匹ほどです。演武を見に来たヤツ(練習でネく、成果を皆に見せてるときに出るんです)が大半で、あわてて友人がモップで掃いて放り出したドアの外にいて、掃き出された友人を迎えにヤツもいました。いずれも栄養事情ネかなかならしく、4〜5cmは確実でした。
確かに学校に謔ュいるモンですけど、防止策を自分でとれないのがツラいところです…
やつらは夜行性ですね,間違いなく.
間違ってもやつらに演武を教えないようにしましょう!
強くなられたら困ります.

戻る

Gの子供?
リサ子
以前こちらに投稿したものです。
あれから約二週間。
バルサンをして毒餌を置いてハッカオイルを撒いて網戸の隙間は塞いでエアコンのホースには網をかけて…など、ゴキブリ対策には神経が擦り切れるくらい気にしてきました。
そのかいあってか、室内でfと出会うことネく。
ベランダに置いた毒餌で死んだと思われる、Gの子供を2匹見かけただけでした。
けれど本日、室内の天井にへばりついている虫を発見。
息を潜めて無事退治したのですが、これがいまいちGなのかわかりません。
大きさは小指の爪ほど。
形状ミねり潰してしまったのでわかりませんが、細長く、触角も2本あったように思います。
これで色が黒か茶だったらばG決定だと思うのですが、全体的に白っぽい色をしていました。
茶色・黒の色をしている部分は、ほとんどなかったように思います。
Gは脱皮をすると聞いたので、もしや脱皮直後?とも思ったのですが…

うちの天井に閧ツいていたのは、Gの子供だったのでしょうか?
子ゴキの脱皮直後かもしれませんね.
あまり白い虫っていないですし・・・


戻る

緊急事態
ラムジー
こんにちは。
いつもG撃退に当HPを参考にさせてもらっています、ラムジーと申します。

早速ですが、思わぬ情報を聞きましたので投稿させていただきます。

「戦うために有効な武器」で紹介されているコールドスプレーと
熱湯ですが、Gにまり有効でネいのだそうです。
奴らは極度な低温や高温に晒されると、仮死状態で生き延び、
一見死んだように見えても時がたつと再び、何事も無かったかのように動き出すというのです。

試したわけでりませんが、情報元であるバイト先の上司は、家にゴキブリがよく出るらしく、信憑性が高いと思います。

熱湯、スプレーで動かなくなったゴキ。これは死んでいるわけでりません。一時的に動かなくなっただけであり、物理的方法でトドメをさす必要があります。

皆さん気をつけてください。
なるほど.貴重な情報ありがとうございます.
いずれにせよ,ひっくり返った時点でとっとととどめを刺すのがベストですね.

戻る

害虫駆除B
りん
昨年、ものすごい量のGに悩まされ、今年「害虫駆除」を申し込んだりんです。
その後の様子をご報告したいと思います。

5月に初回サービスをしてもらい、それから4週間ごとにベイト剤なるものを設置してもらっていますが…
幸いなことにまだ動くGを見たことりません!
見たのは、昇天したGを3匹ほど、それも家の外の路地のみです。
路地の死骸を見た業者のお兄さんの話によると、恐らくお隣(築50年?)からのものでしょうということでした。
どちらにせよ、動くGを見なくて済んでいるのがとてもラクです。
昨年は毎日といっていいくらい見ていましたし、ホイホイを設置したら数日で真っ黒といった具合でした。

今後も4週間ごとの薬剤と地雷系の設置で、苦手な夏を乗り切りたいと思います。
その後ワたご報告します!

それから昨年もお伝えしましたが、仏壇のあるお家は仏壇のお掃除を念入りにすることをオススメします。
あの中は、お仏飯やお水などのお供えものがあるうえ、暗いし、ほとんど人の目に触れることネいため過ごしやすいようです。
見えるところだけでネく、飾りの裏の箱といったところまでチェックしてみてください。
我が家では、前からは見えない木箱に3個卵を産みつけられていました(殻しか残っていなかったのがつらかったです)
また仏飯やお水も置きっぱなしにオない方がいいと思います。

仏壇は盲点ですね.ご先祖様もやつらは退治してくれないのか・・・
お線香の香りも彼らを追い出すのには足りないんですね.
それにしても,劇的な改善が見えて,良かったですね.

戻る

Gの幼虫なのですか?
たかこママ
世の中で一番嫌い。新築戸建てに越してきて3んねんめ、出窓のゆるーい網戸から6月入ってきて、初めてスプレーで退治。3歳、0歳の子供達は私の絶叫で泣き叫び、割り箸にトイレぺーパーウんでトイレに流すときは人生初の接近でォそうになりました。
 7月、夫が窓開けてねている所にいやな予感がして目が覚めたら枕元に黒い影が・・・夫を起こして30分して階段で退治。。。
 近所でふるーいアパートを2棟も壊して絶対今年は危ないのですが
育児にかまけて用心を怠っていました。窓辺、玄関の外にはバポナをいくつもおいて、出入りは最小限にしてるのですが、先月末に2pくらいのGの幼虫が天井にいたのです。本当に怖くて、見張ってて夫に帰ってきて退治。
 でもきになることがあるんです・・・2ミリくらいの濃い茶の虫がキッチン中心に死んでいたり歩いていたり、今年で8匹くらい。
 こちらのサイトのかたが出してる本も買ったのですが、幼虫は縞模様があるとのことですがそれにネいのです。頭と体で羽根は成虫みたいにクロスしてなくて、形は割と丸めでカナブンのよう!?でも今朝リビングで歩いていて、けっこう速くて頭に2つひげがあったような・・・ティッシュでとってみてみても、よくわかりません。
 ネットで検索してもそんな小さな幼虫の写真もなく成虫ばかりが
画面に出てきて吐き気がしてもうみられません。。。。
 ハイハイしカめた下の子のためにもがんばってなんとかせねば。
やっぱり幼虫なのでしょうか?ホイホイをおいておいてもひっかからず、コンバットもいくつもキッチンにおいて換気扇フード、排水溝と進入路がかんがえられません。卵がどこかにあるのでしょうか?
 1ヶ月くらい前、白いごまのような卵がおちていて、コバエが沢山でたのでコバエの卵だったのかなともおもうのですが・・・

 本当にGノイローゼです!怖くて外もでたくないし、キッチンにいきたくないので早々子供達と寝てしまいます。いれば絶対成虫もでると思うのですが・・・教えてくださいお願いします。
ん〜,濃い茶の虫は多分ゴキの幼虫でネいと思います.
とりあえず,待ち伏せ系やハーブ系を仕掛けておいてみてヌうでしょう.

戻る

彼との出会い
モモ
初めまして。今年の春から一人暮らしを始めた学生です。彼らとは無縁の生活を送っていたのですが、そこ濶ト、ついに出会ってしまいました。

2週間ほど前のある夜、自室に帰り電気を付けると、白い壁によく映える黒色の彼を見つけました。しかし本当の悲劇アこからです。なんと、今まで私は姿の見えない彼らの存在を忘れてすっかり油断しきっていたために、対G武器を何ひとつ常備していなかったのです!

泣きそうになるのをこらえつつ、私と彼の無言の睨み合いが続きました。
意を決して丸めた雑誌片手に近付くと彼は押入れの扉付近へと移動し、驚いたことに、しっかりと閉められて数ミリの隙間しか無いクの扉の隙間から中へと逃げ込んでしまいました。

衝撃です。慌てて扉の隙間を確認しますが、や閧オっかり閉めてあります。なんと恐ろしい体の構造をしているのでしょう、彼らは。

こうなって烽、これ以上彼にアプローチする勇気などとても無く、武器も持たずに一夜を過ごす゚になりました。もちろんろくな睡眠も取れなかったことは言うまでもありません。

そして今日、夕食を作っていると冷蔵庫の下から這い出てきた彼と再会しました。いや、違う彼なのかもしれませんがそんなのヌうでもいいことです。早速「あなたの夕食イ用意しておりません」とばかりにスプレーを散布、よろよろと逃げる彼を玄関へと追い詰め、ついにとどめを刺しました。あとは靴でそっと蹴り出して一件落着です。
玄関前に亡骸があるのは少し嫌ですが、家の中に存在させておくの烽チと嫌だし、目に付かない場所まで運ぶのも一苦労ですから、とどめを刺した彼は絶対にもう動かないということで、見なかったことにするつもりです。

しかし、今日出会った彼と以前会った彼、大きさは同じくらいでしたが同一人物(?)である可能性は低い気がするので、私の部屋には彼らの一族や友人たちが60匹いるということになりますよね。考えただけで気絶しそうです。

私の心をこんなにも掻き乱すことができるのは、彼以外にネかなかいそうもありません。とりあえず大掃除とホウ酸団子設置は決定です。
同一人物でないならば,殺された彼を思い,恐れおののいて出て行ってくれれば良いのですが,
彼らにそこまでの頭ネいでしょうね.


戻る

初遭遇
blaw
本日、朝7:06にて初めてGを確認しました。
恐らくチャバネです。

去年の秋建ったばかりのマンションで、
まだ誰も住んだことの無い部屋に
4月に入ってから4ヶ月・・・。

週1で掃除機
それとは別に週2で(本来の意味で)クイックルワイパーしてます。
水周りの掃除も湿気取りも行っているのにこの始末です。

生まれてこの方、実家で家族全員全く遭遇しなかった為
非常に混乱しています。
Gは撲殺し、確認がてら部屋全体を2回掃除しましたが、
すでに部屋に20匹いると考えるとおちおち寝られません。

暑いので夜は窓を開け網戸で寝ているのですが、
閧サこから、もしくは冷房の口から入ってきたのでしょうか?




ほぼ確実に網戸が原因と考えられます!
新築と「え網戸は危険です!

戻る

次の情報を見る



3514件うち 241-270件(9ページ目)


ゴキブリの世界に戻る