質問、体験談

の検索


子ゴキ?
ハート
最近デカゴキ&親ゴキを見なくなりましたが
子ゴキが増えているような・・・

この前から5匹発見しました。
(子ゴキかどうかは定かでない)
小さくってゴキと似て動きがすばやいやつです。
もうこの上ないと言うほどすばやいです。
それに大きさはmm単位で、大体2・3mm程度す。
これは子ゴキなのでしょうか?
情報がそれだけでは確かなこと「えませんが、子ゴキである可能性ゥなり高そうですね。
大きいのが入れない隙間からでも小さいのは入ってきますから。
気をつけましょう。

戻る

出なくなりました!
たこ
 今年はゴッキーにとっては過ごしやすーい年なのでしょうか?! 人間にとっては不快なこの暑さですが・・・
 我が家はベビーゴキの大発生で頭をかかえておりましたが、ここ2〜3週間は全く出なくなりました! 大きいのもこの夏は見ていません。頼ったのは市販のゴキンジャムとバイゴン・ミントのスプレー。そしてこのHPです!管理人さんをカめ皆さんの情報に感謝!!一時はノイローゼ気味だった私も今は明るい笑顔で毎日を過ごしております!
(ちょっとおおげさですか?!)
でも敵アちらが油断してるところに出たりするもの! 追撃の手コったいに緩めません!
 引き続き皆さんと共にゴキ撲滅していきたいと思います!
お〜、撃退おめでとうございます。
撃退の手助けになれたのでしたら、嬉しく思います。
今後も頑張りましょう!

戻る

昆虫全般駆除・・・助けて
恐怖症姉
このHPで勉強させて頂き、対策を練っております。無知な私に、よければアドバイス下さい。
最近、緑豊かな街に引っ越したのですが、Gは勿論昆虫天国です。我が儘ですが、G諸共、他の虫(羽虫と蜘蛛が凄い。出掛けようと扉を開けた瞬間、蝉や蛾が突っ込んで来たりもします。何でもアリ)にも有効な方法ネいでしょうか。排水口ネットは大G以外は防げないですよね?
キンチョールは大Gには池になるまでかけないと死なないので、明日G用を調達して参ります。掃除機は袋タイプじゃない、小さいのを使っていて引っ掛かりそうで恐ろしくてGに使った事りません。まさか子Gを吸ったら中で成長、なんて事にならないでしょうか?
情緒不安定気味で長文になってしまい申し訳ありません。
兵器類は、ゴキブリに効けばたいていのほかの虫にも効きますよ。
掃除機で吸い込む場合は袋式の方がいいでしょう。中に殺虫剤を噴射すればさらによしです。


戻る

ホウサンダンゴは必需品!!
YA
ゴキブリ駆除にはホウサンダンゴ(ベイト剤)が必需品です。ゴキブリ駆除アれを抜きにしては語れません。使い方の工夫を誤らなければ最高の武器になります。
効果が目に見えないことも多いので、あまり気に入っていない方もいるようですが、
上手に使えばかなり効果があがるものですからね。


戻る

でました・・。
ななちゃん
新築(去年の3月)なのでまだでないよね〜と心安らかにくらしていたら、出やがりましたよ。
しかも、逃げられました・・・。
さっそくゴキパオとコンバットの強ネやつを買ってまいりました。ウチ中フローリングにしといてよかった。
しかし、うちは室内犬がいるので、キンチョールとかバルサンは使えません。
今後は気を引き締めてかからねば・・・。
新築だとでないというわけでもないんですよね。
引っ越したときに連れてきちゃったり、隣で飼っていたり・・・
でも、古いところに比べれば出る回数も普通少ないので、マシですが・・・


戻る

ホウサンダンゴは・・・
タロ
 カめまして。ホウサンダンゴの効果について一言と思いペンを、いやキーボードを取りました。
 昨年の夏に引越し、引越し先で初ゴキを見てからネットで検索し、ホウサンダンゴが意外と効果ありそうなので市販のを購入して置いていました。パッケージの説明には「夏前に置いておけば一年中ゴキブリの姿を見なくてすみます」という頼もしい声明文が記述されていました。しかし、今年も出てしまいました。しかも3夜で2匹。まだ子供の段階で、両者共同じくらいの大きさなので、どうやら自分の部屋(2Kの賃貸マンション)の何処かでお生まれになったようです。このページに来たのもこれが原因でバルサンで検索したからです。結論を言うと市販のホウサンダンゴは効果が期待できないと思います。指定の交換期間も守ってますし、一部屋に4つ設置しています。昨年から3回の総交換をしましたが食べている形跡は見られませんし。。。バルサンも準備と後処理が大変そうなので今年もゴキジェットで乗り切ろうと思います。結局、発見時に即効性の兵器で迎撃するのが一番なのか。。。しかしこの手の兵器は場所によっては付近の物が汚れてしまうという欠点があります。バルサンは今後の課題としつつも今回は採用を取りやめ、明日地雷型ではオーソドックスなホイホイを買ってきたいと思います。ホウサンダンゴは我軍では採用を中止するアびとなりました(笑 。
 一度でいいからやつ等を見ない年がないものでしょうかね(笑 。
ホウサン団子などは、ゴキブリが通りやすいところに置いておかないと効果がないので、単純には行かないんですよね。
置き場所を変えてみると効果があったりしますよ。
あと、声明文(笑)の「夏前に置いておけば一年中ゴキブリの姿を見なくてすみます」は絶対嘘です。
誇大広告でしょう。
ただ、適切な場所に置けば「減らす」ことは間違いなくできるクですよ。

戻る

ゴキ卵
T2
 ゴキ卵ってホントに呼吸してないんでしょうか?
単に母ゴキといっしょに移動しているから、孵化する卵=母ゴキもろとも死ななかった卵なのでネいかと。
 ただバルサンするだけだと、奴らが逃げこんだり、卵を切り離していく冷蔵庫の下とか、戸棚の裏には毒成分が拡散しにくいのでは?ということでウチでは、バルサン時には要らない扇風機を首ふりで下に向けて回しています。
 あと、http://edenyo.hoops.ne.jp/nbe.html
で発見しました。
「ゴキブリやミミズは猫回虫の待機宿主」
「猫胃虫 中間宿主:コオロギ、ゴキブリ、カマドウマ、(略)を摂取して起こる」
愛猫の健康のため、兵器としての使用は避けましょう。
おっと。知りませんでした。
猫を飼っている方は食べないように注意しましょう。

戻る

ゴキブリの臭い?
そう
こんにちは。初めて投稿します。
ゴキブリが巣くっている部屋には独特の臭いがあるらしいと知人から聞いたのですが、本当なんでしょうか?本当ならどんな香りがするのでしょうか?
独特の香りですか・・・
う〜ん、作者まり感じませんが、ゴキブリアレルギーの人なんかは結構気づくみたいですね。

戻る

あれから
ムサシ
ついニ週間ほど前にゴキブリが出現したのでゴキジェットでブシュ―としたらそのまま逃げて隙間に隠れてしまった。
結局、出てこないまま二週間目となってしまった。
不安いっぱいです。なぜかと言うと殺虫剤の余韻で死んでいるとして、もしメスなら残された卵からベビーがワッサワッさと隙間から出てくるんじゃないかと冷や冷やもんです。

今のところは大丈夫みたいですがまだまだ油断ならない状況です。なにぶんその隙間フ上には荷物やゴミなどがゴチャゴチャしてるせいであら捜しをしようにもしにくい状態なのです。
もし子供が孵化したら一大事!! 

我が家にゴキの巣ができてしまいかねませんからねー。
荷物を動かしてチェックした方がいいかもしれませんね。
やつら、意外とこっそり生きてたりしますから。

戻る

ちょっとばかし朗報。
ぎあら
こんにちわ。楽しく(?)皆さんの体験談読ましていただいてます。
えー、朗報とゆうのは、「AZ−Xをいたるところに散布・または塗布しておけば、家がきれいになってごきちゃんが出て行く!」とゆうもの。
AZ−Xとゆーのは、アニューウェルとゆうブランドで出しているもので、いろんな善玉微生物(動いているとこは肉眼では見えないと思います)の濃縮された液体です。
自然界には悪玉1:善玉1:普通玉8の割合で微生物が生息しているのですが、今は人間が自然を破壊しまくったために悪玉の割合が多くなっていて、しかも普通玉は勢フ強い方に味方するので、悪玉の天下ここに極まれり!とゆうふうになっているらしーのです。
そこで、このAZ−Xを希釈・または原液のままで汚れの気になる(ごきちゃんが好きそうな汚いところ)とこに霧吹きしたり、雑巾がけしたりするとごきちゃんが「こんなつるぴかなところに用ヒぇ!」とばかりに出て行く・・・らしい(笑
アニューウェル関係のページで見てみて「かがでしょう?きっと私達の味方になってくれるでしょう!
AZ-Xですか。とりあえず、初情報ですね。
「え、汚い方が住みやすかったり、汚いところでも生きて「けますが、善玉微生物が増えたら出て行くってもんなんでしょうか・・・?
お使いになった方がいらっしゃいましたら、是非情報を!

戻る

そういちさん、管理人さんありがとうございます
Ran
バイゴンは毎日散布して「けないのですね。
商品の注意事項に記載してあればお手数をおかけすることもなかったのですが^^;
この4日間、毎日のように散布していました。マスクもせずに・・・息をとめるだけ(あまり意味ネかったようですが)しかし・・・昨日いつものように外から玄関の隙間に散布しようとしたら、すでに1匹入り込んでいましたTT 前日バイゴンを散布した所なのに・・パニックでバイゴンとコックローチを交互に動かなくなるまで噴射し続けてしまいました。やっぱり進入口は玄関と確信。興奮状態のまま玄関の外・内側に散布して、その後しばらく放心状態。これで「けないと思い、ドアの郵便受をガムテープでふさぎ、内側からドアの淵に沿ってビニールテープで止めました。やっている間にも、どこから入ったのか視界の中に1匹。泣きながらまたコックローチを死ぬほどふきつけました。もうかなり精神的にまいっています。
本当はドアの方もガムテープを使いたかったのですが、木の部分があるのでビニールテープにしました。不器用な私には結構な作業です。朝は嫌でもェさなければならないので、毎晩これをするしかありません。今朝、ェすと小さいのが付いていましたTT
管理人さんお勧めのゴキプルンを玄関の外に置いたのですが、この所、風が強いせいもあって、小さいプルンは吹き飛ばされてしまいます。階段を上がった通路(?)に屋根ネく、日当たりが良すぎて乾燥しちゃうかも、雨が降ったら交換しなくちゃなんて考えていましたが、それ以前の問題でした。うぅ・・
玄関のホイホイにかからなかったのが、部屋に侵入していたら・・と思うと眠るのが不安です。
最近、部屋でベビーを見かけます。部屋にも数箇所にプルンをしかけました。
駆除屋さんにとも思ったのですが、玄関からの進入では無意味ですよね?
あ〜ぁもうどうしたらいいのか。
こんな事ばかり書き込んで(私には本当に深刻な悩みですが)すみません。
でも、投稿したり、読んだりする事で少し気が紛れるのです。管理人さん、皆さんあきれないで下さいね。
玄関の外に置くのまりよくないかもしれませんね。
玄関は行ってすぐのところにホイホイを仕掛けてみてヌうでしょう。
ちなみに、書き込みは大歓迎ですよ。これで気が晴れるなら、いくらでも書き込んでください。

戻る

掃除機の中のゴキ(続々編)
ひと
だいぶ前に、掃除機でゴキを吸い込み、口をガムテープでふさいだまま放置している・・・という話を投稿した物です。こんにちは。

その後、めでたく引っ越しをいたしました。
新築です!
これで、しばらくは平穏な日々です!

しかし、問題がありました。
引っ越しの時に掃除機を使いたいじゃないですか!
口に貼ったガムテープをェした瞬間にゾロゾロと、ゴキファミリーが出てきたらイヤだし・・・
こまった私は、ゴキがこわくないという知人に頼み、ゴミパックを変えてもらうことにしたのです。
この暑い中、「外でやって!」と冷たく言い放ち、しかも、掃除機のゴミパックをビニール袋に入れて部屋に入ってくる知人に対し「部屋に入らないで!」と叫び、さらに「ホースの中にいないかも確認してね!」と一言。さらに、そのゴキ入りゴミ袋を知人に持ち帰らせてしまいました。
それ以来、知人が私を見る目が変わりました・・・

チきり言って、人格変わってましたね、わたし。危うく知人も失い兼ねないところでした。あぁ、こわい。
う〜ん、それソょっと知人の方がかわいそうな・・・
吸い込み口からスプレーを噴射してやれば死に絶えますよ。

ところで、新築だからといって油断しているとでてきたりするので、注意しましょうね。

戻る

バイゴンの使用間隔は
そういち
メーカー公証値が1ヶ月間有効となっていますので毎日は避けたほうがよいでしょう。
 室内であれば月1〜2回、雨のかかるところでは雨上がり事または月1回(どちらか短いほう)で大丈夫だと思います。
 なお、狭い場所でお使いになるときはマスクの着用をお薦めします
情報ありがとうございます。
毎日「けないんですね〜。

戻る

質問です
ET
駆除屋の依頼をされた方へ。業者に来てもらう以前にゴキブリの出現を防ぐことが出来なかったのは何が一番の原因だったのでしょうか?参考にしたいのでぜひ教えてください。お願いします。
ホイホイを仕掛ける場所とか、進入口封鎖など、プロならでフテクニックがあるようです。


戻る

ゴキパオ
Chie
話題のゴキパオを購入、2回使用しました。
死骸の後片付けは楽です(失敗泡の片付けは少し大変です)。意外と早く固まりました。が、壁にいるやつらに吹きかけた場合、やつらは泡に驚いて飛んくるので厳重な注意が必要です。
ですから、活きゴキが床でネくて壁にいる場合、いきなり使うよりは、キンチョールかなにかで弱ったやつを捕まえて殺すのに適していると思います。
なるほど、ダブル攻撃ですね。
それ「いかもしれません。

戻る

心の安らぎを手に入れました
ねね
いつも見させて頂いています。ありがとうございます。
今日は初めて投稿させて頂きます。

市販のあらゆる兵器を試し、散財し、それでも
出てこられGノイローゼ寸前でした。
いや、ノイローゼでした。
家に帰るのが怖く、自分の家なのにビクビクし
夜中のキッチン、水周りには決死の覚悟で向かいました。

誰にも相談できない、汚い、だらしないと思われたくない、どんなに掃除してもまたGが忍び寄る・・・・・・

思いつめた挙句、最後の手段でプロに入ってもらう事にしました。

そして・・・・・・・居なくなったのです!!
ヽ(´▽`)/

プロ=高額
と、どうしても倦厭してしまいますが、心の安らぎ代
としてなら、もうGに怯えず、遭遇せず、倒した後の処理に泣かずに済むのなら、貧乏人の私にも高いとは思いませんでした。

来た方に聞いたのですが、行く先は店舗が殆どで
一般家庭からの問い合わせは良く来るそうですが、
金額を言うと、じゃあ家でなんとかするからいい!
と言われ実際頼む家庭は凄く少ないそうです。
もったいない!(>_<)


ちなみに1Kのマンションで1回の契約で6ヶ月間補償(この間に万が一出たら直ぐ来てくれます)
で、約2,8000円でした。

薬は米粒大の松脂?のようなものを部屋中に付ける
のですが、無臭でペットにも無害で安心です。

ちょっとアチコチに茶色の米粒が見えてしまいますが、
これでGとオサラバ出来るなら全然気になりませんでした。

日々戦われている皆様も、宜しかったら検討してみて下さい。
ちなみに私はダ○○○の社員でも回し者でもありません。

余りに嬉しかったので皆様もいかがかと。




駆除屋さんに頼むのがゴキブリの根本退治に闊齡ヤ効果的です。
ただ、対費用効果を考えると相当な状態でない限り、通常兵器でも何とかなるとは思いますが。
ノイローゼになりそうだったり、実生活に完全に影響が出ている方は検討してみて「かがでしょうか。

戻る

ホウ酸団子ヌんどん置きましょう
oran
ホウ酸団子は、気になる所だったらケチらずにどんどん置くことです。理論上、置いた数に比例して効果が出ます。
武器はケチらず。
これは基本ですよね。

戻る

ゴキブリの意外な知識
TR
 ある文献を参考に書かせていただきますと、ゴキブリは意外と人間の役に立つ生き物なのだそうです。まず、皮膚からは殺菌作用のあるフェノールやクレゾールを分泌しています。
 
 さらに、凄まじい生命ニ低コストでの繁殖利用して、実験動物として全世界で重宝されています。多くの殺虫剤も対ゴキブリがベースとなっているために、他の害虫も簡単に殺せるそうです。ゴキブリは食用や薬用としても大活躍。今世紀の初めころまで、イギリスの船員は船の中でゴキブリを捕らえて、重要なタンパク源として「生」で食べ、「エビのような味がする」と言ったそうである。
 
 タイの少数民族では、子供たちがゴキブリをフライにして好んで食べ、さらに日本でも料理学校の校長のメニューにゴキブリのフライを粉にして小麦粉と混ぜたスイトンがあります。
 
 ゴキブリを食べたらどんな味かについては、ゴキブリは「臭腺」という臭いの元が凄まじく発達しているために、そのままで食べると口全体にゴキブリ臭が蔓延し、口全体にゴキブリの味が広がってしまい、そこで揚げ物にする必要性が出てくるのです。結論として、「ゴキブリゥら揚げに限る」されています。

 薬用としては、ゴキブリとナメクジとブタの胆汁を混ぜて梅毒の薬に(中国)、ゴキブリを煎じた茶が破傷風に(アメリカ)、ゴキブリ酒が風邪に(ペルー)、黒焼きが寝小便、ヨーロッパでは、チャバネゴキブリで作った心臓薬が広く市販されていたそうです。しかも、これらは単なる迷信(水銀のような)でネく、実際に腎臓の上皮細胞を刺激して分泌機能を活性化させる作用があることが判明しています。

でもや閨A我々はゴキブリのイメージアップをするのは難しいようです。




結局のところ「ほかに食べるものがないから食べる」という最悪の状況下の話ですよね。
でも、ゴキブリを最初に食用や薬用に使おうと思った人は何を考えていたんでしょうね・・・

戻る

徹底抗戦を・・・・
Ihr
隣家のゴキブリトラブルでお困りなら、管理組合に訴えたり、住民同士で同盟を結んで徹底抗戦あるのみです。我慢している必要りません。ス迷惑な害虫及び害人は徹底的に「駆除」しないと、後にまで問題を引きずることになります。けっして屈服してネりません。
管理組合というのがありますか〜。
でも、これってもう、ゴキブリ以前の問題ですよね。
それに、作者の家の近所のごみ婆「つまでも撤去されませんし・・・
ど〜なんでしょう。

戻る

またまた失礼します
Ran
管理人さまのアドバイス&皆様の体験談いつも参考にさせていただいています<(_ _)>
2日前にも質問させていただいたのですが(すみません^^;)進入経路が玄関かも・・と書き込んだ者です。あの後バイゴンを玄関の内側・外側・付近と台所に散布し、その夜は目に見える所では見かけませんでした。しかし・・昨夜また見てしまいましたTT いつも壁の下の隅に沿って現れるか、床を這っているのを見かけるかだったのですが、昨夜は壁の上の隅に沿って出現。うぅ・・確かに部屋の上の方は散布し忘れていました。ドアの隙間は念入りにしたのに。おばかでネいのですねTTそこでお聞きしたいのですが、バイゴンヌのくらいの間隔(日数的に)で散布するものなのでしょうか?私は気になって毎日散布しています。でも散布の時、体にかかったり多少吸い込んでいるような気がします。微量でも毎日吸い込んでしまって害ネいか不安なのですが・・もうひとつ、ホウ酸団子を玄関の外にも置こうかと迷っています。これは無駄でしょうか?私の部屋は、2階奥の角部屋なので、訪問者以外は玄関前は通りません。のらちゃん(猫・犬)も来る事りません。お勧めのホウ酸団子も教えていただけるとうれしいです。どうか心療内科(かな?)にお世話になる前になんとかなりますように・・・(前回の投稿は誤字だらけですみませんでした)
バイゴンは、基本的にはゴキジェットとかと一緒なので毎日撒くくらいなら大丈夫なクです。
設置式ならばコンバットやゴキプルンなどでいいと思います。

戻る

黒い悪魔
虫を好かぬ者
12時家には誰もいない
僕が少し上を見ると
いた。いました。黒い悪魔が!
ぼくは虫が嫌いなので
気が動転してゴキジェットを
振り回していると
だいぶ弱らせたんですが
まんまと逃げられてしまいました
その夜、ぼくは寝れませんでした。

奴らって回復するの??
いずれ回復するでしょうね。
「え、致命傷を与えていれば、そのうち死んでしまいますが。
大分弱らせたなら大丈夫・・・と思いたい。
・・・と同じ回答をしてみたりして。

戻る

ゴキの生命力
らっしー
昨日の・・・夜12時

親は旅行で、兄は寝ていた時です

出ました。黒い悪魔が・・・

一人ということでとても気が動転し

ゴキジェットを振り回していました

だいぶ弱らせたのですが

まんまと逃げられてしまいました

そこで質問

ゴキブリって回復するの?
いずれ回復するでしょうね。
「え、致命傷を与えていれば、そのうち死んでしまいますが。
大分弱らせたなら大丈夫・・・と思いたい。

戻る

蚊取り線香
けんた
カめまして こんばんわ
私は一人暮らしをして間もない男です。
リフォーム済みの築34年のアパートに住んでます。
7月20日に引っ越したのですがそれ以来1日1匹fを見るようになりました。
毎日みてりゃ姿を見てもドキッ!とこなくなるんじゃないかと思うようにもなってきました(笑

今さっき隣の台所で「ガサガサガサ!!!!」とまるでフローリングの上で猫が踊ってるかのような大きな音がしたのでおそるおそる見てみると・・・
やつがひっくり返っていました。
つい4時間前に1匹発見して殺したときに供養の意味も込めて蚊取り線香を焚いていたんです。
3畳で換気扇を回さずに閉め切った部屋、っすらと霞がかかってかなりの濃度の煙が充満していました。かなり効いてそうです。
1日1匹は多いような気がするんですが、換気扇には網をかけてないし、立て付けが悪いドアにも隙間があったりしています。早速今日にも換気扇カバーとバポナとホイホイ購入とドアの隙間を埋める処置をしたいと思います。また報告します。
お悩み解決!ビフォーアフター!(笑

おっと、頑張ってください。
結果報告を楽しみにしております。

戻る


カルビ
「猫」は時にはゴキブリ退治に一役かってくれる
そうなのですが、友人宅にいる猫ナすね。。

「戦利品としてゴッキーの遺体を持ち帰ってくる」
という何とも迷惑な習性があるそうです(涙)

朝目が覚めたら得意げな顔をしてゴッキーの亡骸
を加えた猫とご対面、、、
「2度と目覚めないほうがよっぽど良かった」
と思ってしまった位の地獄絵図だったそうです。

猫を家から出さないなら問題ネいと思いますが
放し飼いになさっている方は要注意です。
わざわざ亡骸を持って帰ってくる(時にネズミ
なんかも誇らしげに加えてくるらしい)
そうです。。。
そして、何とその時の気分によって生け捕りにし
てお持ち帰り、自宅でじゃれて遊ぶこともあると
のことでした〜(T0T)

また、やる気の無いときは出没しても知らん顔
という場合もあるので、「気まぐれ度」も追加して
くださーい。
ネズミやら鳥やらとったものは見せてくれるのが猫ですからね。
顔の上に乗っけられたり、おすそ分けを渡されたりしないだけマシでしょう。

戻る

何の根拠かあって・・・?
ももままん
何年か前に見た『世界の珍品料理』なる番組で、タレントが中国(香港だったかな?)の漢方のお店に行ったVTRでのショッキングな出来事。
タレントが
『オネショに効く漢方ってありますか?』
と聞くと、お店の人ィもむろに近くにあったイスを動かしました。
するとブラウン管を通して超ど級BIGなG野郎が壁際を走るのを見ました。
お店の人は慣れた手つき・・・というか素早さで
G野郎を素手で捕獲し、(ゲッ)ガラスのコップに入れて棒でザクザク潰してお水を入れてタレントにニコニコ笑顔で
「!』
って渡そうとしていました!!
勿論、そのタレントは逃げましたが・・・。
一体何の根拠があってG野郎汁がオネショに効く
っていうのでしょうか?
それとも珍品料理でギャーギャー言っている日本のタレントをからかっただけなのでしょうか?
もし本当にオネショ対策で処方されているなら最悪です・・・。キモッ!!
まあ、99%テレビ的な話でしょう。
根拠があるかどうかは知りませんが、どちらかといえば病気になってしまいそうです。

戻る

タマネギに注意!!
秋華
知ってました?奴らの大好物がどこにでもあるタマネギだって・・・。台所にタマネギという組み合わせは奴らにとって、パラダイス以外の何者でもありません。この季節タマネギの扱いにイ注意を。
たまねぎ、にんにく系の臭いは大好物だそうです。
ゴキブリホイホイの吸引剤もたまねぎ臭いですしね。

戻る

同じところに…
あっこ
 こんばんわ。今、別のゴキに関するHPを見たのですが、その方の日記に「ゴキが雑巾の中にいた!」という内容があって…。実は私も、大学の研究室で同じ体験をしたんです。ゴキが潜んでいるのを知らずに、雑巾を持ち上げたところ手の甲をササッと這われてしまいました(泣)
 ちょっと湿っているところが大好きなんですね、ヤツら。そうそう、洗面台のスポンジの陰にもいました。もう研究室に行きたくないです〜。一応ゴキパオを用意してありますが、闘いたくないです、ホント。
うちの研究室も夏場キごいです。
去年は大変なことになっていたようです。
学校行ってなかったから知らないけど。

戻る

最悪だよ隣家。
チャター
なんか最近、あきらかに隣の家からゴキブリンがきますw
隣の家烽、常人じゃなくて家が汚いまくりですw。他の近所の人も注意したことがあるそうですが、なんか後でイヤガラセカウンターをされるとか・・・。(w
見かけるのは小さなゴキブリなんですが
デカイのも進入してるかと・・・最悪です
もうそういう場合は、仕方がないんですよね・・・
引越ししてしまった方が、いいような気もします。

戻る

汚物泥
ken
下水道の水は、固形物と分離されてある程度きれいにされてから川に流され、固形物の方は汚物泥として燃やされたり、肥料にされたりしますが、この固形物の中に、下水道に自ら飛び込んだり、人間に殺されてトイレに流されたりしたゴキブリが、たんまりと入っているのでしょうね。奴らは人間のうんこと一緒の運命をたどるわけです。
やつらにモさわしい最後です。

戻る

真夜中に・・・
世直し
ある日の夜。おなかがすいたのでラーメンでも食おうかと台所にいき、お湯を沸かすためにやかんに水を入れていると、黒い影が光速でオり去っていったのです。
 恐る恐るのぞいてみるとかなりデカいGが台所用のスポンジの裏に潜んでいたのです。
 その場から立ち去ろうとしたら、置きっぱなしのコーヒーの入れがらにもう1匹のGがいた!!
 自分はGがこの世で一番嫌いな物なので、
核兵器を使ってでも殺してやろうと思って部屋を立ち去ろうとするともう一匹Gが足下を這っている!!!
 3匹を相手にするのは厳しいので、(しかもかなりでかい。)すぐ逃げました。
 そして次の朝に「なかった。

 (ゴキブリは水分が好きなので、スポンジは水気をよく切り、コーヒー殻キぐ捨てた方が良いそして夜行性みたいなので、夜中は早く寝る事をおすすめします。)
夜行性だから早く寝るというの「まいち本末転倒な気もしますが、
彼らから逃げるためには仕方がないですね。


戻る

次の情報を見る



3514件うち 2281-2310件(77ページ目)


ゴキブリの世界に戻る