質問、体験談

の検索


ゴキブリ退治が何より優先な自分は・・・
エスワイ
ゴキブリの習性を利用したゴキ退治です。

僕の武器はエアコンです。
「?」と思った方。
冬に冷房を最低温度&風力最大にすると
ゴキブリの数は一気に減ります。
夏も同様。エアコンは自動では無く、
最低温度の風力強にするのがコツです。

ゴキブリは熱帯出身であり、
かつ、北海道等にまり生息しないのは
事実です。その環境を作ってあげるだけです。

風邪を引こうが、電気代がかかろうが、
ゴキブリだけは苦手なタフなのかナヨっちいのか
解らない僕みたいな人にィ勧めです。
ぶるじょあじぃな対処法ですね。
しかし、寒いのが苦手な作者には厳しいかも。

戻る

最悪
ひろき
ゴキブリP番嫌いなものなのに、夜歯を磨いていたら足に登られました。
声も出ませんでした。夢中で足を振って飛ばしました。
あとドアをあけていたら飛んで入ってきて部屋の上で旋回していました。
もう1つ、夏に寝ていたら手の上を歩かれました。
もう攻撃もできないくらい嫌いな生き物です。
しかし、このページを見て少しでも倒したいという気持ちが出てきました。ありがとうございます。
いえいえ。
お互いに頑張って退治していきましょう。

戻る

近接用戦闘武器
ゴキキラー
最強の武器が抜けてたんで、投稿します
それはティッシュ箱。
その適度な大きさといい
適度な軽さといいもう最強。
しかし、この武器でゴキ退治したあとは
そのティッシュ箱が使えなくなるという
危険を伴う。
諸刃の・・・(以下略)

欠点
弾薬キレ(ティッシュ入ってないとき)は
重さも無くなりタダの軽い紙箱と化します
そして、この武器で殺した場合は
たたいた後ヒックリ返り
足をばたばたさせながら死んでいきます。
そのあまりの生々しさに、嘔吐してしまう可能性も十分に考えられます。
細心の注意を払い、使用してください。
う〜ん、ティッシュ箱ならでフ利点が・・・
あ、すぐにティッシュを出して後処理ができるところか。

戻る

スナイパー
ぴっぴ
大型の輪ゴムを,手でねらいを定めて一気に射撃。命中すれば即死。でも、ふつうのセめ。

おっと、久々の武器の情報です。
命中率ヌのくらいなんでしょうね。
普段から特訓だ!

戻る

定住すると大変ですなあ・・
ムサシ
お久しぶりです管理人さん。

ゴキとの戦いの終わりの鐘が鳴って3ヶ月(かな?)そろそろ本格的に寒くなってきた12月
我が家は平和であります。
闊齠x繁殖するとこのような平和な生活は多分できないんでしょうね現に他のゴキバスター様方が戦ってらっしゃるし・・・
とにかく1度でも繁殖させちゃならんなとしみじみ思いながら過ごす毎日であります。

もちろん今後も進入るかもしれませんが、絶対繁殖ウせないつもりであります。

やっぱり冬くらいは休戦したいところですよね。
夏の間の戦いが今になって効いてくる。
アリとキリギリスみたいですね。

戻る

ゴキブリシャワー
イツコ
これは私の友人の話なのですが・・・。
数年前の初夏、彼女Yさんは少々暑くなってきたのでベットに転がりながらエアコンのスイッチをいれたそうです。ちなみにエアコンは、ベットの真上にあります。
そして送風口の入り口が開き。中から流れてきたのは・・・。
ボトボトボトと、干からびたゴキブリ3匹!!!

そうまさに、シャワーのように彼女の上に落ちたのです!!その時の恐怖「かほどだったでしょう?
それから、Yさんはゴキブリが大嫌いになりました。
名前も決して呼ばなくなり‘G‘とYさんは言います。G=ゴキブリ。ゴキジェットときんちょーるは彼女の標準装備です。
(仲間内では、彼女のエアコンのリモコンには強中弱の他に、Gがあるというもっぱらの噂です)
ゴキブリシャワー恐るべし!!
エアコンのお掃除閧オた方がよさそうです。皆さまもお気をつけて下さい・・・。

「弱○強○」の、丸に当てワるものを書けという問題で、
「弱中強止」と書いた小学生がいたらしいですが、「弱中強G」ゥな〜り嫌ですね。

戻る

半分でも生きてるんだ
MIYA
初めて投稿します。
友達がハワイの別荘へ行った時の事、
壁に5cm級のゴキが出てきました。
友達は割合ゴキが平気な子なので、
そのゴキをプラスチックの下敷きで縦に半分に
割った(!)そうです。
その時の感触は「ぷちっと割れた」だそーです・・。
で、その半分に割ったゴキをビニール袋に入れ
口を縛ってゴミ箱に捨てました。

数十分後、ビニール袋から
カサ・・カサ・・と音がするので
ゴミ箱の方を見ると、半分に割った片割れ(右側)
のみが、よたよたと這い出てくるでりませんか!

半分だけで動いてる事もおぞましいのに、更に
その半ゴキは、天井から出現した新たな
ゴキ(完全版)と交尾を始め、交尾をしながら
部屋中をブーーン、ブーーンと飛び回ってた
そうです。

すごいですね、ゴキって半分でも生きられるんですね。

うわ。
前後に分けた話りますが、左右キごいです。
っつ〜か、そのあと飛び回ってたのウすがに嘘でしょ。

戻る

ゴキの馬鹿〜!!!
まる
今の家に越してきて8ヶ月。一人住まいを始めて2年。今日、茶っこい中くらいのゴキちゃんと遭遇してしまいました。いつもなら、すぐ退治出来ていたのに恐ろしくて気持ち悪くて、体中に鳥肌が立ち、なにも出来ない自分がいることにきずきました。しょうがないから、ホイホイ買ってきて設置したのですがいまだ罠にワらず。私は、なかなか寝付けず。
明日、仕事だってのに、ゴキのせいで寝れない。早く、私の家から出て行け〜!!って感じです。六畳一間なので、寝ているときにでもカオの上を飛びまくっていることを思うと寒気がします。あ〜何とかして〜。


こんな時期になってもしつこく出てくる彼ら、いやですねえ。
なんとかしたい〜・・・

戻る

泣きそう・・・・
りえぽん
昨日から一人暮らしカめました。
昨日鍵をもらって荷物も何もない部屋に気休めのつもりでバルサンを焚いて放置して夜少し荷物を置きに帰ったらちいさなゴキの死骸が大量にゴロゴロしてて大泣きで急いで逃げました。あんなのがあったら家に帰れないので死骸を放置したまま実家に帰ってます。
どうしたらいいでしょうか?ここのHP見てまず死骸を処分してもらって進入経路をすべて絶ち、もう1度バルサンをして様子を見よてまた2週間後にバルサンをしようと思うんですけどもう1度やってまた死骸が出たら・・・って考えるだけで寒気がします。もうやだ・・・。絶対いなくならす方法とかってないんでしょうか・・・。ほんと不動産屋を恨みますよ・・・・
う〜ん、いきなりそれでゥなり先が思いやられますね。
不動産屋に相談してみて「かがでしょうか。

戻る

クロゴキブリの卵
CC珍
今年我が家ではクロゴキブリが
大量発生いたしました。
・・ので、色々観察してみる機会がありました。
そこでご報告。
生まれたてのクロゴキブリの卵は「茶褐色」
なのです。
ええ、目の前で生まれました。「。
半日ほどで真っ黒になりました。
貴重な体験だったので、その卵を
小さいビニール袋に入れて観察しました。
一月チョットで卵から子供が24匹出てきました。
水も餌もやらずに見続けたところ、共食いなどをしながら
生き続け、最後の1匹が死んだのが3週間後。
なかなかしぶとかったです。
奴等の活動が終わった今、マンヲジシテ引っ越しました。
あぁ、恐かった・・・・。
怖いものみたさというやつですな。


戻る

新聞バット
なかた
初めて投稿させていただきます。
昨日、我が城(一人暮し半年目)に初ゴキがお出ましになりました。
黒ゴキでデカめ(ゴキ社会で言えば長老級でネいか?と思われる)の奴は、私が仕事を終え、家に着き、玄関ドアを開けた時でした。
流し前から風呂場にゆっくり移動する黒い影。
まるで、ちょっと今日は仕事が早めに終って帰って一杯やったし、もう風呂入ろうかな〜とでもしている共働きの旦那のような姿に、私は体をこわばらせました。
一瞬体の自由がきかなくなった私でしたが、すかさず玄関にあった新聞紙を丸め、仕留めました。
奴がまだ、息を引き取ってないであろうことかっていたので、流しの下からキッチンブリーチを取り、丁寧に満遍なく奴の体にかけ、殺菌消毒してやりました。
奴の体液に犯されてしまった床のクロスも、そこだけきれいに漂白されてしまい、そこに存在していたという証のようになってしまいました。
は〜怖かった。
果たしてその漂白された部分ォれいなのか、汚いのか・・・

戻る

ゴキと見間違えるもの
カルビ
こんにちは。
ゴキと見間違えるもの、とソょっと違うかもしれませんが、流し台の下の棚に置いてあるバイゴンのイラストを本物と見間違えて後方へすっ飛んでしまいました。
殺虫剤やホイホイのリアルなイラストは止めて欲しいな、と思う今日この頃でした。(^^ゞ
ゴキブリが嫌いな人のためにも、リアルなイラストは本当にやめて欲しいですよね。

戻る

「敵を尻・・・・」とは?
孫子
管理人殿がもじられている格言の中で、「敵を尻・・・・」の意味だけが未だに分かりません。どういう事なのか教えてください。(この原文の意味烽ソろん知っています。)
いや、さっぱり意味りません。
ただの誤字です。

戻る

文部省指定図書の仲間入り
匿名
昨日、近くの図書館に行ったら、「ゴキブリ撲滅大作戦」が置いてありました。いよいよこの本も文部省指定図書の仲間入りですね。この本には私が書いた情報も載っているのでいっそう嬉しいです。
お〜、図書館にあるんですか。
文部省指定図書ウておき、有害図書には指定されていないみたいで安心です(笑)

戻る

昨夜のこと。
さりさり
昨夜のことです。子供が風邪気味で咳がひどく、夜中にイオン飲料を飲ませてあげようと、居間に向かったところ、壁から私の髪の毛を経由して床に着地、サササッと駆け抜けるものが…。
この寒い季節になってまさか、とは思いましたがゴキでした。
あわててゴキブリホイホイを近づけましたが、すばやく家具の後ろにかくれてしまいました。
ー部屋に入るのが憂鬱です。
か、髪の毛を経由?
どういう動きだったんでしょう・・・?

戻る

サッシの間に
のあのあ
こんにちは。めっきり寒くなりましたね。
昨日寒かったけど我慢して、サッシをあけて(もちろん網戸オたまま)
掃除機をかけていました。
終了したのでサッシをしめようとしたとき、・・・?なにかがサッシと廊下の
隙間にウまっているのが見えます。掃除機で吸おうとすると4分の1くらい
すきまから出てくるけど、これツまようじかなにかでひっかけないと無理かな・・・

引っ張りだしてみたらや闥ャSキでした・・・ぎょええええ!!
しかしカラカラに乾いてて、足とかポロっととれました。な〜む〜

これは外から侵入しようとして途中で引っかかったのか、ホウ酸食べて外に逃げようと
して引っかかったのか・・・

サッシの下の隙間から侵入してくるなんて、あるんですか!?
そしたら窓しめててもだめじゃん・・・

う〜ん、さすがに相当隙間がないと入ってこないと思うんですが・・・

戻る

ゴキと見間違えるもの について
さくら
こんにちわ。久しぶりの投稿です。
”ゴキとみまちがえるもの”について少し前に
投稿されていた方がおりましたので、自分も体験談を。
自分ニても目が悪く、コンタクトを外すと
ほとんどなにも見えないのですが、洗面所に黒い小さなゴキベビーらしきものを発見!!←特殊な視ェ働くらしい。勇気を振り絞って「死ねーーー!!」と夜中に絶叫しながら洗剤をビシャーー!!とかけました。反応がなかったのでよく見てみたら、スイカの種でした・・
「・・・」嬉しかったけど、むなしかった・・ってゆうかちゃんと掃除してよー!ママー!!と夜中に叫んだ中学生だったころのお話。。
スイカもビックリですな。
以前、壁に映った影をゴキブリかと思ってクイックルワイパーを構えたことがあります。
は!昔とりのがしたゴキブリも実ンまちがえただけ!?
・・・なわけないか。

戻る

ゴキベビー?
サッカー好きママ
新築のマンションの4階に引っ越してから7年半。ヤツを見たことりませんでしたが、とうとう今年の夏でかいのがシンクにへばりついてました。1時間ぐらいかかりましたが捕獲成功!それ以来見たことがなかったので安心してました。んが、昨日からやたらち〜いさいゴキらしきものを見るんです。殺した数は10匹ぐらい…ありよりも小さい、真ん中に白い線が入った触角があるものでどー見てもヤツっぽいのですが…どうしたらよいのか、頭の中はパニってます。
う〜ん、おそらく彼らですね。
ほうっておくと来年の夏には立派に成長した彼らと再び再会できるでしょう。
いや〜ん。
今のうちに対策を練っておいたほうがいいですよ。

戻る

冬になると出るってどういうこと〜?
ぴん
どうも。半年ぶりにこちらにお世話になってます。
なぜ半年のブランクがあったかというと、我が家では夏にゴキは出ないのです。てっきり日ごろの努力(隙間埋めや毒餌など)がむくわれたんだ!と思っていたら、昨日、久々に遭遇しました。
場所ィ風呂場なのです。とりあえずその場にあったシャンプーをかけてやりましたが、そのあと浴槽と壁の隙間に逃げられたので死んだかどうかは未確認です。
お風呂場って毒餌とか置けないですよね?皆さんヌのように対策をしているのでしょうか・・・。もちろん洗剤を撒いたりとか、基本的な対策オてあるんですが。
話は変わりますが、最近、外を歩いていると道路を横断しているゴキをよく見かけます。
うっかり踏みつけるとこでした。家でも外でも出てくるやつらって、本当に許せない!!
冬になるとあたたかいぴんさんの家に逃げてくるのかもしれません。
外で見かけているうちにやっつけちゃってください。
是非。


戻る

接近戦武器
yasu
私の家にも今年の夏からゴキブリをよく目撃するようになりました。週に1匹ンかけます。
そんな私がもっともよく使用する武器は
「ティッシュペーパーの箱」です。私の家にキべに部屋に「ティッシュペーパーの箱」が置いてあるのでゴキブリがどこであらわれようとすぐに使用できます。中身が少なくとも結構丈夫で簡単にゴキを殺せます。スリッパやハエ叩きよりも面が広いので失敗も少ないです。叩いたらあとサのまま押し付けてぐりぐりと動かす生命フ強いゴキと「えと完全に死にます。難点はゴキを潰したティッシュの箱を部屋に戻すのに抵抗がある方にはオススメできないことです。私は生きているゴキが怖いのであって死んだゴキスだのゴミのように感じるのでOKなのですけどや闍Cにする方「ますからね。ちなみにハエや蚊などもこれで殺します。
いや、すんげ〜気にします。
毎回ティッシュ一箱使うのソょっと・・・

戻る

たまご?
やす
これまで家の中で成虫は見たことがなく安心していたのですが(新築のマンションです)今朝洗面台前のフローリングの床の上にたまごらしいものが!薄茶色でイモムシが軽く体を曲げたような形をしていて、両端が少し細くなり、2,3本のしわというか線が入っているんです。全長1、2cmほどのサイズです。あわてて叩き潰しましたが、白っぽい液体状のものがぐちゃっと出てきて、気が遠くなりそうでした。もしゴキのたまごなら親ヌこに?それと1度に産む卵Pつだけなのでしょうか???
ゴキブリは卵を卵鞘と呼ばれる筒のようなもので生みます。
一つの卵鞘には40個の卵が入っているとかいないとか。
ひえ〜

戻る

台所で衝撃の出会い!!!
だいまま
我が家のゴキ出現率は低いと思う。がしかし、ある日の事、いつも通り、台所の排水溝にあるバスケットのごみを取ろうとして持ち上げた瞬間、側面に黒い影が・・・。声をなくしそのまま排水溝バスケットをを元に戻し水を流しまくり、ついでに洗剤攻撃も加えた。床や壁であれば、パーツクリーナーでやっつけられるものを・・・。バスケットを持ち上げるとバスケットにやつ「ないが排水溝の壁とパイプの隙間をよじ登ろうと必死な姿が認められ、いかん、このままでワた復活してしまうとジョイの除菌用をさらにかけポットの熱湯をぶっかけさらに強ノ水を流したところ、ごぼごぼと吸い込まれて行った。こんなところから侵入するんかい・・・。と奴らの手強さを実感した瞬間であった。
ぐは〜。
今度から気をつけてとるようにしようっと・・・

戻る

お香の香りって?
ちまめ
こんばんは。初めてのカキコです。
今の部屋に住んで6年目ですが、毎年3回くらいの頻度でゴキに遭遇してます。
それが今年ソょっと多くておとといで6回目。
私、最近お香に凝ってまして9月頃から頻繁にお香をたいてます。アジア雑貨店に置いてあるチャンダンっていう爽やかなイイ香りです。
でも、お香をたくようになって2週連続でゴキに会ったり、香りがヤツらを呼んでいるのか?と
思ったりするんですよね。
ゴキは玉ネギの匂いが好きみたいですけど、チャンダンの香りは玉ネギとは似てないし・・。
好きな香りがゴキを呼んでいるなら考えないといけないですよね。
お香の香りが好きという話は聞いたことありませんね.
たまたまじゃないでしょうか?
う〜ん・・・

戻る

回転寿司で働いていた時のこと
たみ
以前、回転寿司屋で働いていた時の体験談です。
いくつかあるのですが、そのひとつを…

いつもと変わらず平平凡凡と1メートル以上重ねてあるお皿をバックへ下げようとしてる時
お客さんに呼びとめられました。
お皿バックしてる時は危険だから話し掛けるなよ(プンプン
と、思いながら、指をさされた先をみるとそこにチ…
いたんです。いたんですよ、ヤツが。
一瞬自分の目を疑いました。
しかし、紛れもなく、ヤツでした。
っていうか、寿司と一緒にまわってるじゃねーか。
まさに、G寿司。
うまい具合に乗っかりやがってました。
ヤツには珍しく、静止しています。
ヤツと睨み合いがカまり、皿を持ったまま考えました。
どう考えてもヤツを殺める方法は思いつかない。
殺虫剤を使ったら他の寿司もダメになりますし
かといって、皿を手で取るわけにもいかない。
皿を取った瞬間ヤツがカサカサ動きだしたら…
と思うと鳥肌です。

バックで笑ってる、そこのお前!!
一刻も早く殺めてくれ!

そう切に願いながらも、誰もヤツに近づこうとする者「ません。

チ、メリーゴーランドに乗ってる気分なんじゃん?(笑)」
なんて呑気な事を言うM君。

結局、バックに皿が流れてから、M君が洗剤でしとめたみたいです。

そこの店は開店して2年。
私が働き初めて1年。
その間にヤツを見たことは一度もなかったし
店長も見た事なかったそうなのです。
その日を境によく見かけるようになりました。
私の知っている限り、毎回変な登場の仕方をしてくれました。
現在、その店では働いていません。
やっぱり、飲食店は仕方ないのですかね。
ちなみに、我が家には毎日のように黒Gが出ます。
この季節、弱ってきてるからなのかなんなのか大量発生。本気で家出したい…。
ゴキ寿司・・・おぇ・・・
しかし、その毎回の変な登場がちょっと知りたい気分。

戻る

一晩で・・・。
ママちゃん
カめまして、こんばんわ。うちの恐怖体験をひとつ。
中古住宅を購入し、入居したのが6月でした。引っ越しする前に、主人が念入りにバルサンを各部屋にたき、それから入居しました。(洗面所除く/これが敗因だったのですが。)引っ越しの片付けも終わり、初夏となり暑い日のある晩・・寝苦しく、牛乳でも飲もうかと廊下にでてふと壁にうごめく嫌な予感・・・黒ゴキが2匹!!きぃやーーーーああああ・・と近所迷惑な悲鳴をあげてキンチョールで退治しました、ええ。
そして次の夜、トイレに起きたときでした・・。またまた遭遇です!この廊下ネんなのぉおおお・・と叫びつつ、1匹始末しました。そこでふと反対側をみると・・別の1匹があああ!!と、よく見ると他にも・・全部でその晩は七匹退治しましたよ、ええ。こんなに遭遇したのとにも先にもこの夜だけです。次の日再びバルサンを買いに走りました。

関係ないのですが、その前に住んでた家はナメクジがでる家で、雨の降るジメっとした夜、ナメクジがうようよ・・・。私はナメクジに比べたらゴキはマシです。新聞丸めてオッケーです。
あ〜、ナメクジもやですね。
作者は昔サラダについていたナメクジを口に入れる0.2秒前に気づいて間一髪助かったことがありました.

戻る

ゴキは本とかも好きなんでしょうか?
家に帰るのがコワイ
こんにちは。
突然ですがうちのゴキの多さぱじゃないです!
普段でも毎日子ゴキにでくわす状態なのでもうナーバスになっています。
でも昨日は特に最悪で、仕事から帰ったあと、3匹(子供ゴキです)ううろうろしてたので殺しました。それで発見場所のそばのベットの脇に古本屋で買った本が50冊くらい並べてあるんですけど、その本を全部どかしたら、死んだ子ゴキが10匹くらいいました。(もちろん絶句!半狂乱!)
それって古本屋さんで卵をもらってきてしまったってことなんでしょうか・・・。
ホウサンダンゴ、置いてたのに・・・。
古本屋さんでもらってきた可能性は高そうですね.
バルサンバルサン・・・

戻る

木酢液〜〜!
ギーガー
昨日ベランダにある洗濯機で洗濯物を洗おうと
しましたら………
ヤツが出ました!
しかも茶色の憎々しくデカい奴が………
ベランダ用サンダルの下から!
そのままそそくさと洗濯機の下に隠れるアイツ。
で、「げげ!」と思い部屋に避難したのですが
避難したところで状況は変わらないので
木酢液を2倍に薄めたものを網戸ごしに噴射
して部屋に侵入されないよう試みました。
んが、忌避効果がある筈の木酢液の噴射した跡に
ヤツが恐る恐るやってきて何か舐めてるじゃないですか。
シャレになりません………
本当に木酢液ってヤツが嫌う匂いなんでしょうか、と
かなり疑問に思いました。
取り敢えず埒があかないので傍にあったフマキラーを
噴射すると、ヤツサそくさと排水口に逃げて
ゆきましたが、どうやら侵入ルートは此処から
だった模様です。
こんな季節、しかも朝夕は結構冷えるというのに
何故ヤツらんなに元気なんでしょうか。

何となく釈然としないまま、念の為洗濯機を
移動してその下にいないかどうか確認しましたが
完璧に排水口から逃げた模様です。
出来るなら一生遭遇したくない生き物だというのに………
どうして嫌いな人間の目の前に現れるのかと
かなり落ち込みモード中&木酢液は効果がないのかと
疑問に思い始めた今日この頃です。
木酢液には瞬間的な効果は無いと思いますよ。
まいておくと、なんとなくその辺に居辛くなる感じで。
ただ、ほかの兵器同様単体で効果抜群というわけでネいと思います。


戻る

バルサンが効かない
なな
子Gを立て続けに2回見たので、さっそくバルサン!!部屋全部に噴霧したのにもかかわらず、次の日から毎日のように子Gが出没します。バルサンって効かないの?今日アともあろうか、「ピンポン〜」でドアホンをとったら、そのの小さな穴から「こんにちは」です。家の中で私が一番嫌いなのに、私が一番お目見えします。
バルサンって効かないのですか?

バルサンは、いくらCMで家の隅々まで効くといっていても、
実際はゴキブリの巣になっているような場所までは煙がゥないこともあります。
まずは、家に進入されないようにしてから、コンバットなどとともに使用するのが効果的です。

戻る

お母さんの仕事場には!.......
ゴキ・ブリ子
ちょっと思い出したので書きます。
家の母が働いている、魚屋には、毎日のごとく、ゴキたんが出るそうです。
それも親ゴキならぬ、子ゴキです。
目の前を這いずり回っているとか。ここからが、本番です。
ある時に、いつものように、働いていた時、引出しを開けると、なんと何千匹と、ちびちびゴキが!!!!!
親ゴキオょっちゅうでないそうで。
毎日、お客さんの前やら、レジの中やらそこら中あるいているそうで。ハエと同じく。
魚屋は、多いんですね。毎日、
うじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃ
目障りなほど居るそうです。
ちょっと話が変わるのですが、今までは、家には、
数年間ごきが、出てこなかったのに、
急に、1ヶ月に1度のペースで、出てきているんですが、何ででしょうねぇ?
突然出るようになったのは、家の中に巣ができたか、近くの家で何かが起きたのかどちらかでしょう。
誰か近所の人がバルサンしたんだったりして.

戻る

車。
KAYA
カめまして、ちょっと困っています。
実は、車の中にゴキブリが住んでます。
しかも4.5センチほどのすごいヤツです。
閉め切って死ぬのかなと思いきやなかなかしぶといです。
一匹は外にフラフラと出てきたところをぶっ殺しました。
後何匹かは定かでネいです。
タマ―に遭遇する程度ですが、なにしろ密室の為気分が悪いです。
何か言い方法ネいものでしょうか?
車の中でばしっとバルサンを炊いてしまいましょう。

戻る

次の情報を見る



3514件うち 2161-2190件(73ページ目)


ゴキブリの世界に戻る