質問、体験談

の検索


換気扇にカバーをかけたいのですが
カめまして
家の換気扇は四角でネく丸い形です。しかし、換気扇のカバーは四角い形をしたものばかりです。丸い形の換気扇に合うカバーるのでしょうか。
切り取って網の部分だけ貼り付けるというのヌうでしょう?

戻る

ゴキブリの糞
平和
部屋に落ちているゴキブリの糞が新しいものか古いものか見分ける方法りますか?〇〇なら〇日以上前、××なら〇日以内など。
う〜ん,部屋の感想具合によって変わると思うので,難しいですね・・・
シミになっていたらだいぶ前,と言う気オますが.

戻る

恐ろしいほどの生命力
新米主婦
築・約半世紀の社宅に住んでいます。
夏に屋内にて成人黒Gと対面して以降、窓の開け閉めに神経を尖らせ
狭い部屋のあちこちにホイホイや毒餌を設置し
目視できたあらゆる隙間を塞いだおかげか
お風呂場で外から進入してきたらしき子G以外は全く出会わずに
なんとか盛りの夏を乗り切れました
と思ったら。
あれX月の終わり頃。
引いた庭の草を詰め込んだ、ごみ袋計5袋を
玄関前の、土の地帯にずらっと並べておりました。
翌日燃えるごみに出す為に、まず2袋を「よいしょ」と持ち上げると


袋の下で、子G達(15匹程)が集会を開いていました。
即効で全ての袋を除け、蜘蛛の子を散らすように逃げまくる
子G達を必死で追いかけゴキジェットプロを噴射しまくりました。
それでもなかなか死なない子G。
ひっくり返っても、いつまでも足を引くつかせるので
上から「もう十分だろう」というくらいまで噴射しました。

それから1週間後。
子Gの死骸を殺傷場所に放置したままだったので
どうしたものかと目をこらして見ると
巻き添えくらった団子虫さん達の死骸の中
5匹ほど、ゥでりますが、まだ足を動かしていたのです。
たまげました。本当にたまげました。近年でNO1の驚きです。
殺虫剤で烽、無理と悟り、最後は台所用洗剤で絶命させました。

抵抗性にも効く殺虫剤だったクなのに…
奴らの適応能ノは舌を巻くばかりです、
一週間ひっくり返ってたんでしょうか・・・!?
すごい生命力!

戻る

幼虫が出ました
ニックネーム
ゴキブリは年に1〜2匹しか見なかったのですが、今年10月初めにクロゴキブリ成虫に侵入され、逃げられたりして2週間後にやっと殺しました。その後、幼虫が1匹出ました。水のバルサンを炊いたところ、死骸は全く見つかりませんでした。1週間後にまた幼虫が1匹出たので、スリ板のバルサンを炊いたところ、幼虫が2匹風呂で死んでいました。侵入したゴキブリが卵を産んでそれが室内で孵っているということですよね。1つの卵から幼虫は40匹生まれると聞きましたが、死んでいたのは2匹だけです。残り30匹以上はバルサンを炊いても死ななかったのでしょうか?冷蔵庫のモーターの中とか流しの裏とかにいると煙がゥないことがあると聞きましたが、バルサンの煙が「ていないということですか?幼虫がどこにいるのか分からないので不安です。
来年成虫になって出てこないために有効な方法を教えて下さい。もう1匹も見たくないです。
う〜ん,そのくらいなら進入したゴキブリが卵を産んで,それが孵ったとは言い難いと思います.
成虫が進入したくらいですから,子ゴキも進入してきた可能性が高いのでネいでしょうか.

戻る

中間報告
hiyohiyo
築40年の公団5階に引越して子Gの集団に苦しめられ、早2年。
毎年、年間80〜90匹の子Gと1〜2匹の大人Gが出る状況。
今年5月に発生源は床下と判明し、壁と床の穴を埋め、
様子をみていました。

なかなかの調子のよさに『これで勝利か!?』と
思っていた矢先、日曜から再び10匹ほど立て続けに出現し始め、
かなりブルーになってます・・・。

5月以降も、月に2匹くらいのペースで子Gを見かけたので、
その度に更に穴うめ箇所を探して地道にやってきました。

シンクは簡単には取り外せない為、その周りだけ
壁と床の隙間埋めができないでいたので、どうも
シンク裏の床にあるであろう隙間が怪しいようです。

まちぶせスプレーは使って対処しながら、
ただいま対策を考え中です。

大人Gで2ミリ(1.5ミリと言う説もあり)、子Gで
0.5ミリの隙間から進入できると言いますから
閨A隙間の多い古い建物は厳しいです・・・。
築40年だと厳しいですね・・・
どうしても駄目な場合は思い切ってシンクを動かしてしまうのも手かもしれません.

戻る

待ち伏せスプレー
KIZMO
見ても見なくても、月イチ(か、それ以上)で薫煙するほど病的に彼らがムリです。

しかし、職場のロッカールームで繁殖していて(食品も扱っている建物なので。。。)転職が視野に入ってきた今日この頃DEATH。

もちろんハーブの虫除け、クローブは鬼程ロッカー内にしのばせているのですがとどまる事が有りません。

待ち伏せスプレー(コックローチS)も使っていて、弱っているか死んでいるのですが、誘引効果もあるのでしょうか?????


誘因効果ネいクですよ.
食品を扱っているとどうしようもないですよね・・・

戻る

100発100中!夢の新兵器!完成しました。
PIPI
主催者様
ごきぶり捕虫具『ごきポン』を開発&試作&出願いたしますた。
100発100中!しかも、薬剤不使用です!
実験済みです。
是非、貴殿のおお借りしたく存じます。
連絡ください。よろしくお願い申し上げます。

100発100中の意味謔ュ分かりませんが,直接メールをいただければお話ィ伺いします.


戻る

どうでもいいですが・・・・
ZERO
どうも、
最近家で竄ツ等を見ないんですが
外で謔ュ車や自転車などに押しつぶされたであろう彼らのニチャニチャの死骸を見ます
今日サのニチャニチャ(大事な事なので二回言いました)につぶれた死骸を危うく踏んづけるところでした
あぶねぇ、あぶねぇよ
この前なんか腐ったネズミの死骸がネズミ捕りと捨ててあるし・・・
後始末はゴキでもネズミでもしっかりして欲しいものです
世も末です(おいおい
まあ,生きている奴らよりはマシです.

戻る

中、近距離兵器
こてっちゃん
こんにちわ。楽しく拝見させていただきました。
しかしこの中に輪ゴムが含まれていないとは!
輪ゴムで撃ち殺すのが私の好きな退治方法です。安く、必ずあってなおかつ殺傷能ェ高いのです。ちょっと難しいですが。
しかし当たらなくてもなぜか、奴らは危険を感じて逆に一時停止するので、5発くらい手に持って狙い撃つといけます。是非お試しあれ!
それと、ゴキブリの死体は掃除機で吸い込むのが楽で安心ですよ。
輪ゴムですか!?
当たっても倒せなそうなんですが・・・倒せるのでしょうか.

戻る

子供???
マミタス
いつも投稿させていただいてますマミタスです。

最近は季節のせいか大きいGは見てなかったんですが、、、、
油断していたら子供のGに遭遇しました。しかも2回。。。。

1回目Tミリくらいの小さいので、よーくみるとあの立派な触覚のようなものがあったので「絶対G!!!だ」っておもって退治しました。

2回目は今日掃除しているときにまた同じくらいのG(多分)を見つけたんですが、すでに死んでました。

どっちも弱ってたんですが明らかにGでした↓
しかも1回目は先週の土曜に見つけてそれから数日しかたってないのでめっちゃショックです↓

でも私の部屋にゥなりのコンバットやゴキキャップなどのトラップがあるので彼らもそれを食べて弱ってたのカナ???と。。。

せっかく夏が終わったのに不安で仕方ないです。。
夏が終わっても出てくるのはショックですよね.
早く平和になりたい!

戻る

ゴキブリ退治の方法
ZERO
ゴキブリ対策にヌうかと思いますが有効なのは
「イエグモを殺さない」
クモが嫌いな方には無理でしょうが
クモの巣を見つけても片付けずにそっとしておきます
クモは増えます
クモは生き物なので餌を食べますね
その餌というのがゴキブリです
この方法のおかげで家にルとんど「奴等」は出ません
ちなみにバルサンは絶対に使わないでください
クモも死にます
ホイホイやホウ酸団子を使いましょう
家蜘蛛も突然会うとビビりますよね・・
蜘蛛と言っても,ある程度大きい物じゃないと意味ないですので,これもまた難しいところです.


戻る

なんでだろ?
みさ
昨年の冬にリフォームしたアパートにすんでいます。中゚ちゃめちゃ綺麗です。完璧に掃除しています。業者を呼んで 餌もまいてもらいました。なのに まだ一年経っていないのに出た数17匹。ほとんど 子Gです。業者に見てもらっても巣ネいし 糞も見当たらないのです。最近は毎日1匹みます。子Gなので 殺せますが 一体なぜ??? テレポートしてきてんのかと思うほど。
外から入って居るんでしょうかね.
隣の家がやばいとか・・・

戻る

隣のバア様
みーやん
カめまして。こちらのHPをいつも楽しく拝見しております。
マンションの隣の部屋のバア様が入院し、親族の雇った業者が大掃除をしていた日、何かを激しくバンバン叩く音が続くので、恐る恐る廊下に出て覗き込んだところ・・・案の定?大量のGを作業員が叩き潰す音だったのでありました。
しかし本当の恐怖アれからでした。
あれから一ヶ月、なんとなーく夜中に目を覚ますと、ベッドの真上の壁にGが!もう秋なのにー 半泣きになりながら水性コックローチで退治しました。スプレー臭いので外の空気を吸おうと廊下に出ると、Gたちが大運動会中(>_<)今までどうやら生き残りのGたちに運良く出会わなかっただけだったようです。
今朝管理事務所が空くと同時に苦情を申し立て、廊下にスプレーしまくり、サニタケのGキャップを撒きました。今夜も家に帰るのが怖いです。
うひゃ〜.
隣の大掃除も良い迷惑ですよね.

戻る

初・イニシャルGと感動の対面
赤鬼
上京して五年目になります。
学生時代アれでもかというほど“見ませんでした”が、
とうとう、社会人二年目にして部屋の中で出会ってしまいました。
帰宅直後に玄関で遭遇したことったのですが、
それサの場で追い出して終了でした。まさに侵入型。

今回は完全に部屋の中なんです。大きさ的に關N入型。
まだ若く、かといって子供でネい…かな。

店の人いわく今は季節でネいそうで、
品薄だと言われた対ゴキブリ用戦闘グッズ。早速購入。
これから仕掛けます。残念ながらバルサンりませんでした。
出社のタイミングでバルサンを仕掛けられれば
理想的だったのですが…
今回は地雷型のブラックキャップ。そしてホイホイが武器です。
たった一匹ですが、やっちゃいます。

近距離戦を挑むには部屋がごちゃごちゃしすぎてますし、
そういえば絨毯敷いてますし。
三十分の間に二回ほどやつの姿を見ましたが、
捕まえることあたわず。無念。
布団で眠るのソと怖いですが、今夜は我慢です。
感動・・・でネい気もしますが,頑張って戦いましょう!
ちなみに,部屋がごちゃごちゃしていると隠れ場所が多くなって彼らに有利になりますので,注意しましょう.

戻る

週一感覚で
omame
昨日一週間ぶりに出ました。
隣の部屋の暗闇の中に黒いなにかがとんだ気がして、ビクッとしたらいましたカーテンの上を歩いてたのです。
すぐに彼にゴキジェットを渡しましたが、鏡の下に逃げ、その後テレビを消しあのカサカサという音をたよりに殺してもらいました。書いていただけで、今も鳥肌たちまくりです。
昨夜烽ソろん夢で魘されたのは言うまでもありません。
一ヶ月前にコンバットを追加したのですが、前のを取り忘れた場所もあり、そのままだと良くないみたいな事を知ったので少々もったいないですがこれから全取っ替えします。
暑い夏の間は全くみなかったのに、ここ1ヶ月の間にでっかいのが4〜5ですよ。
母によればでっかいのは外から入ってくるものだから大丈夫(って大丈夫じゃない)ということですが、わたしの予想でィ風呂の窓、荷物を出し入れしていた時に玄関からみたいなのですが、お風呂には網戸がないんです…でも湿気よりもカビよりもまた見ないのが一番なので、今日は締め切りの一日をすごしてます。
あまりのビクビクぶり、泣きっぷりに彼もあきれ顔。
でもわたしのように、虫のすんでない国に住みたいと思っている人「るク!!と思っていたらこのサイトにたどり着きました。
本当に嫌なんです。早くて、飛ぶ彼らが。
本気で北海道移住計画進行中です。
これからそのための貯金のために働くぐらいです。

あの恐怖に耐えられる人が居ること自体がオドロキですよね.
北海道移住計画・・・むしろうらやましいです.

戻る

害虫駆除をして・・・
りん
昨年大量のヤツに悩まされ、今年4月より、業者さんに害虫駆除をお願いしているりんです。

「害虫駆除」の途中経過を報告させていただきたいと思います。

7月頃に庭で3匹ほどの死骸と出遭いました。
それで済めばよかったのですが、8月末に居間で一匹(逃げられてしまった)、9月は自室で一匹(母親が退治)、そして今夜自室前の廊下で一匹(父親が退治)という具合です。

確かに昨年よりは激減していますが、その前の年よりワだ多いように思います。

業者さんの話によると、家の中には糞などが無いので家で繁殖というよりイ近所さん(隣の家が築50年以上!!!)からの訪問者でネいかということでした。

それに今の気候はヤツらにとっては快適温度。
まだ当分は出遭う可能性があるということでした。


管理人さん、冬に向けて何かしておいた方がいいことってありますでしょうか?
来年、より遭わなくて済むように教えてください!!!








冬に向けて・・・難しいですね.
冬の間に奴らの進入口を塞いでおくのがベストです.
隣から来るのであれば,隣との境に待ち伏せスプレーをしておくとか・・・

戻る

ゴキブリの子供って…
ミカコ
カめまして。一人暮らし5年目にしてゴキブリと初めて一対一で対峙することになって以来、ストレスで眠りが浅くお腹もよく壊すようになりました。ほんとにやつらは怖いです…。
質問なのですが、ゴキブリの子供というのヌのくらいの大きさなのでしょうか? 台所で2ミリくらいの飛ばない虫を見つけてから「ゴキブリかも…」と心配です。ちなみに1週間ほど前にバルサンを焚きました。
2ミリくらいだと相当小さいですね.
ちょっとそれだけでは判断できませんが,可能性ります.

戻る

お風呂で転寝は危険です
みみ
久しぶりの投稿をさせていただきます。

日に日に寒くなってきて、奴等ももう出ないだろうと気を抜いていました。
そんな私が悪かったんですね・・・

昨日、入浴中に気持ちよくてつい、転寝をしてしまいました。
目が覚めて、フと横をみたら、すぐ近くに子Gが触覚をワサワサさせていました(泣)

速攻で脱衣所に行き、ティッシュを手に取りで潰してゴミ箱へ捨てましたが。
寝てた間に、顔やら髪やらを子Gが行きかったかもしれないと思うと呆然とするしかありませんでした・・・

毎日お風呂に入る前に、いるかどうか確認してから入ってたのに。
子Gは一体どこに潜んでしたんでしょうかね?
う,気持ちよく寝ているときにそれは最悪ですね.

戻る

1ヶ月なのに・・・
シルヴァ
カめまして。

今のアパートに引っ越したのが、9月13日。

潔癖というわけでりませんが虫全般がどうしても嫌いなので、こまめに掃除もし、水回り、台所やゴミにもそれなりに気を配ってきたつもりでしたが…

今日夕方、洗濯物を干そうとお風呂場(浴室乾燥があるので)へのドアをあけたところ、換気扇のあたりから「ポテっ」と黒い影が落ちてくるでりませんか!!

まだ1ヶ月も住んでないので黒いスーツのお客様対策グッズもなく、新聞紙やスリッパなどで殺すこともできないチキンハートなので即行で風呂のドアをしめ、財布を持って薬局へ出かけ、対策グッズを購入。

勇気を右手に、左手にはゴキジェットをもって風呂場に突入、黒いスーツのお客様と格闘開始。

噴射しまくり、一旦退避し、様子を見に風呂場へ。

なぜか足がバラバラになっていらっしゃるー!!!!!

天井から落ちたからでしょうか?

とにもかくにも格闘に勝利しましたが、始末に苦労しました。

洗濯物は全てお風呂で干してましたので、明日は洗濯物全て抱えてコインランドリーへ行ってきます><



それにしても、前のアパートは彼氏と2年半住んでいましたが、一度も遭遇しませんでした。
(今住んでるとこと距離も離れてないので気候的な変動もなし)

よく考えたら前のアパート、私達の部屋以外キべてお子さんのいらっしゃるファミリーだったのです。

「お子様に気を配り清潔に保つ」という主婦の方々の努ナアパート全体が清潔だから、遭遇の悲劇がなかったのでしょうかね。

持つべき隣人ィ子様の健康に気を配る主婦の方々!!

これは結構有効な手段かもなーと思います。
隣人の善し悪しは重要ですよね〜.
全てが決まると言っても過言でりません.

戻る

子ゴキが出ました
もちこ
カめまして。
最近子ゴキが出るようになりまして、それからというものの会社の休み時間に吐き気をもよおしながら、おにぎりを食べながらこのHPを拝見させていただいております。
とても勉強になります。

さて、今年初出現は9月初旬頃。
キッチンの引き出しを開けたらそこに子がいました。
次の日バルサンを炊きました。
しかし、死骸は見つけられませんでした。
しかしその数日後、キッチンの隣のリビングで弱ったやつを見ました。
仕留めました。

次に出現したのは9月28日の夜、22時頃にキッチンのシンク下の扉のふちに1匹の子ゴキがいました。
私に気づいて慌てて隙間に逃げ込もうとしましたが、頭隠して尻隠さず状態だったので、掃除機で吸い取りました。
その直後冷蔵庫前の床にも1匹の子ゴキ。
彼氏にティッシュで取ってもらいました。
そして、次の日もお風呂場で子ゴキ1匹発見。
浴槽のふちにいたので強力カビハイターをぶっ掛けて抹殺。
翌日にゴキアースレッドを焚いたのですが、またしても死骸ネく。。。
むかつくことに焚いた次の日の朝にまたしてもキッチンの床に子ゴキ出ました。
これもティッシュで廃棄。
昨日ホイホイとゴキンジャムを買って、とりあえずホイホイを仕掛けました。
(2つ仕掛けるのには精神的に辛かったので)

短期間で数匹子ゴキが出るということ竄チぱり家の中に巣があるのでしょうか?
会社の人に話したら冷蔵庫等のモーター(?)付近が怪しいと言われました。
確かに冷蔵庫付近で見ることが多いような・・・。
そして、子ゴキに効くと評判のゴキプルンが売ってなくて仕方なくゴキンジャムにしたのですが、
ゴキプルンサんなに入手が難しいのでしょうか?品薄?
ネットでも売り切れとか置いてないとかで・・・。

ご教授願います!!
卵が孵った可能性りますね.
キッチン付近が怪しいですので,地雷系を色々仕掛けましょう.
複数種類仕掛けると効果的です.

戻る

巣があるのでしょうか。それとも珍入者??
まる
カめましてこんにちは。
ここ3日ばかり奴のことで頭がいっぱいで眠れない夜を送っています。
今の住まいに越してきたのは去年の3月。リフォームしたばかりのピカピカのお部屋でした(築年数は20年位だったと思うのですが、外観から内装まですべてリフォームしていたようです)それから1年と半年以上過ぎた先日、確か19日だったと思います。
トイレで用を済ませてさて出ようかと思っていた矢先、シュッと黒いものが飛び出てきたのです。2.5cmったかと思います。トイレの出口でひっくり返りじたばたともだえ苦しむ生き物を見て、あぁこの平和だった生活も終わったな、と思いました。
なぜかファーストコンタクトですでに弱っていた奴の上からトイレ内に置いておいた緊急用ラジオ(あの手動で電気を?ためて使うやつです)の箱を落とし、さらにクイックルワイパーで箱の上から圧迫し、抹殺しました。
若干の具合悪さったものの、以前住んでいたマンションでもキッチンで一度遭遇したことがあり(その時初めてお目にかかったのでびっくりしすぎて5分ほど硬直してしまいました)ついに出たな〜ああいやなもの見た、程度で過ごしていたのですが。

しかし。
28日、日曜日の夕方のことです。自室でテレビを見ていた私の眼の隅に黒いものが映ったのです。先日見た弱りかけの奴とは違って、黒い真珠のような立派な奴でした…3cmほどだったかと。
あれよあれよという間に奴の姿を見失い、おそらくベッドの下に入ったのかな、と、がくがく震える体でほいほいとジェットを買って、その日はベッドの下にほいほいを3つも仕掛け、リビングに寝床を移すことにしました。
ところが、それから2時間ほどだったころ。リビングでテレビを見ていた私の眼の隅にまたしても黒い物体が。壁をよじよじする奴。もう「なぜここに!?」で頭は一杯。それでも逃がすものかとジェットをこれでもかというほど噴きかけ(煙がすごくて私も死ぬかと思いましたが)びしょびしょになるくらい浴びせかけ抹殺しました。
同じ家の中と「え、トイレと自室。自室に出たショックがあまりにも大きく、ここ2日ばかりで体重も減るわ眠れないわの心的被害を被っています。
不安なのは、この短い期間(週1)で出た奴らが、我が家に巣を作っているのか、それともどこかからか侵入してきたものなのかがわからないからです。
リビングで仕留めた奴に関して竡рェ自室で見たものかさえもわかりません。もし別なものだったら、あと1匹は間違いなくいるということになります。
ほいほいの中は朝晩、仕事に行く前と帰ってきたときに真っ先に中身を確認するようにしていますが、3日経った現在、1匹もかかっていません。とすると、リビングで殺したものが=自室に出たもの、と考えてよいのでしょうか…(自室からリビングまでは直線距離にしておおよそ3mあるかないかです)
侵入してきたのであれば、侵入経路のおおよそ見当は付いています。エアコンのない我が家は暑さも手伝い、キッチン脇の小窓を常時開け放っていたのです。入居するときにクローゼットの中や部屋の隅を見てみましたが隙間もありませんでしたし、おそらくここでネいかと…

@大きいものが週1で現れた。
A念のためリビングやキッチン、お風呂場付近、部屋にほいほいを仕掛けて3日。なにもかかっていない。

この2点を踏まえて、我が家に巣がある可能性「かほどと思いますでしょうか。
もし卵を産み付けられていたら、もし巣があったら、と考えるともう不安で不安で仕方がありません。
怖くてもタイマンだったらしとめる自信ります。
ですが、団体さんでかかってこられたらもうどうすることもできません。
なにかある前に!と、近いうちにバルサンでも焚こうかと考えていますが…
なぜ苦労して見つけた狭くとも私にとっては最高の物件で家賃を払っているのは私であるのに、こんなに不安な思いをして夜を過ごさねばならないのでしょうか…勝手に居候もほどほどにしてもらいたいもんです…
巣がある可能性ルとんどないでしょう.
キッチン脇の小窓をあけるのであれば,待ち伏せスプレーをしておくことをお勧めします.

戻る

あれは何だったのか・・・
まつ
Gと戦うにfの生態を知ることから…と意を決して調査を始めて、貴サイトに出会いました。皆さんの投稿を読ませていただいて勉強になります。勇気をもらっています。
私は北育ち。進学で上京するまでGの存在すら知らなかった私が、ただでさえ虫苦手な私がヤツと戦うなんてほんと辛いんです。夏の夕方はマジで憂鬱で病気になりそうです。

今住んでいるのは築30年ほどの借家。隙だらけ。網戸は網戸の役割を果たしておらず、小虫たちが侵入。
ヤツとは年に3回ほど遭遇します。今年は@2階寝室。就寝中、私の足を何かが通り抜けた(!)見るとヤツが部屋の隅っこに…A浴室。どうして私の時に?B1階和室。PM11:00ごろ、生後6ヶ月の息子のミルクを作るため台所へ。隣の和室をふと見ると…
いずれも黒の大人Gです。ョれ、ですよね?
@Aは主人に退治してもらいました。Bは呼びに行く余裕がなかったので自分でコックローチ。ゴミ箱の裏に隠れるも想定内でしたので、すぐにゴミ箱をよけて再度コックローチ。最後の処分は、主人を起こしてトイレに流してもらいました。

夏が終わって急に寒くなり、雨も降っているので安心してました。
今日AM1:00ごろ息子のミルクを作るため台所へ。2階に上がろうとした時、なんか視界に黒っぽいものが!ねぼけ眼でよーく見てみると、玄関近くの壁に3〜4センチの蛾!だよね。三角だし、グレーだし。ヤツじゃないから見なかったことにしました。
そしてAM5:00起床。一応、蛾の所在確認。が、いない!どこにもいません…どこへ隠れてる?まさかG?
でも三角だったよ!

三角ならゴキじゃないでしょう.
多分・・・

戻る

ホウ酸団子
fuki
放散団子の毒成分について質問ですが、使用期限を過ぎたものでも毒成分は残っているというのは本当ですか?誘因物質だけ無くなるために取替えをするように書かれているそうなのですがイマイチ信用してよいものかどうか迷っています。
あと管理人様には子Gのことで以前も相談させていただいたのですが、
今年は5ミリくらいのヤツ3匹と1センチくらいのヤツ1匹がでました。
巣は作られていないと考えても良いのでしょうか?
毒成分セんだん抜けていくので,交換した方がよいと思います.
今年に入って合計4匹なら巣ネいと思います.


戻る

玄関の外にいるゴキブリ!!
スー
カめまして、何度がHPに訪れている主婦です。
今年は、ネットで購入した強セという団子みたいなものをあちこち置いて、対処しました。
2〜3日して、弱ったGが3匹現れ、いつものように掃除機で吸いました。この薬は、のどが乾いて下水に行くと書いてありました。残りのG達は、水飲みたさに外に出て行ったのでしょうか?
その後、捨てようと貯めておいた空のペットボトルに死骸が1匹入っているのを発見。
でも、や閨A出ないわけでネく、何匹か掃除機で吸いました。
いつも、吸った後、ティッシュを吸い口に詰めて閉じ込めていましたが、ある日、もう生きてないだろうと、ティッシュを取ったままにしていたら、次の日、よたよたと動きの遅いG発見。よくみると、光っていなくて、なんか白っぽい。そうです。絶対掃除機から出てきたGです。白いのは、ホコリで、掃除機の中で付いたのでしょう!

話しが長くなって、すみません。

質問は、玄関の外に9月頃から大きい黒いGが大量に発生しだしました。
その玄関外のたたきで犬を2匹飼っていますので、殺虫剤もできない状態です。
このGが家に入ってこないかすごく心配です。
薬やホイホイも犬が食べてしまう危険があるので、困っています。
それに原因がわかりません。
壁に何匹かいたり、飛んで落ちてくるそうです。(子供より聞いた)
子供は、気持ち悪いので、そのままにして殺していないらしいのです。
よい対処法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。




ペットがいると難しいですよね.
待ち伏せスプレー系ヌうでしょうか?

戻る

足でGを踏み潰した父
riri
ご無沙汰しております、ririです。再び語り為、投稿しました。
実は私が外出している中、何と我が家に黒Gが出てきたのです!(゚□゚;)
しかも、黒Gは何を考えているのか、父の足元からズボンを通して侵入してきたのです。父は最初、何かもぞもぞするなと言っていて、足元を覗いてみたら、黒Gが出てきて、そのまま逃げる黒Gを靴下を履いている状態で踏み潰したと言っていました!父は笑って言っていましたが、私サれを聞いて、頭の中が真っ白状態となってしまいました。(゚д゚;|||)(結局、黒Gを踏み潰した靴下は洗濯いきとなりました。)
普段、茶Gを見かける時りますが、黒Gは我が家では初めてです。
Gを足で踏み潰すのは、私の父だけなのでしょうか?逃げられてしまうと「え、ゴキジェットで倒してほしかったです。
気持ち悪い話題を出してしまい、大変失礼致しました。

洗濯行きで住むんですか!?
うちだったら即ゴミバコ行きです.

戻る

出た!
みさ
さっきでましたよ・・・ 真っ白い壁に真っ黒の約5cm。我が家は天井が3メートル近くあるので 私でニてもじゃないけどゥない。子どもに見張らせて隣の親戚を呼んできました。いざ殺虫剤を向けたら飛んだ・
・・怖すぎ!!しかし見事に捕まえてくれました。なんだか 気持ち悪くなってきた。怖いよ・・・もうヤダヨ。どこから入ってきたんだろう。
洗濯干すときしか窓は開けないのに・・玄関も超気をつけて開閉しているのに。まさか上の住人のところから来ているんじゃないだろうか。ダウンライトの隙間とかが怪しいし。こわいよ〜
3m上から富んでくるのは怖いですね・・・
とりあえずバルサンですね.

戻る

掃除機と殺虫剤の併用 追記
やまさん
そもそも私が掃除機だけで満足できないのには訳があります。過去に掃除機で恐ろしい体験をしているからです。


ある日、私の部屋でゴキブリを見つけて掃除機で吸いました。掃除機を納戸に片付けました。これで終わった気になっていましたが、後にそれが間違いだと知らされました。

数日後、再び私の部屋でゴキを見つけ、掃除機で片付けました。

その数日後にまた奴を私の部屋で発見し、掃除機で片付けました。

それから暫く、そんなことが続きました。しかし、冷静に考えると変なんです。だんだん出現間隔が狭まっています。

ある日、例によって現れたヤツをよく観察しました。特徴が一つ。とてもホコリをくっつけています。で、私竄チと悟りました。

1)ここ暫く私の部屋に現れたのは同一個体である。(ホコリは掃除機内でくっつけたもの。)

2)奴等は掃除機だけでは死なない。そして掃除機から出てくる。

3)私の部屋を気に入ったのか、私の部屋に誘引物質があるのかは知らないが、何度も私の部屋に戻ってきた。しかも徐々に掃除機(納戸にある)から私の部屋に戻るまでの時間が短縮された。このことから、奴らには空間を認識し、経路を学習する能ェある。


このときほどゴキブリに畏敬の念を抱いたことりません。私は奴らを侮っていました。奴等は私が思っていた以上の存在であり、発見した時点で殺すべきでした。それからです。殺虫剤を併用するようにしたのは。

ちなみに当時はモーター作動状態で掃除機内に殺虫剤を噴射してしまい、掃除機を壊してしまいました(モーターが焼けました)。掃除機作動状態で殺虫剤を噴射して「けません。サイクロンもフィルターが弱いので、停止状態で殺虫剤を使用してもモーターに影響があるかもしれません。紙パック式が最高です。
作動中はダメなんですね.
貴重な情報ありがとうございます.

戻る

白ごまの件等
レイニー
初めまして、今年から一人暮らしを始めた学生です。
私もGが苦手でして・・・・。しかし、正面から戦ってみないといかんと思い、ウィキペディアで「G」と検索(Gの画像が案の定・・・)とまあウィキのリンクより来訪しました。

皆様の体験談の仲で白ごまのお話がありましたので、私なりの見解を投稿させて頂きます。ズバリその白ごまは、小ばえの卵でしょう。
ゴミ処理を怠っていますと白ごまが大量に付着し、大変なことになります。Gでネいのでそのところご安心を。

さてGなのですが、実家ではオリンピックぐらいの出現率でした。
実家は築20年以上でそれほどG対策グッツりませんでした。なぜこれほどまで少ないのだろうかと考えましたところ、実家は割と交通量のある道のそばでトラックが通るたびに家が揺れていたのです。もしやあやつらは揺れに弱いのか?と。
まあ、揺ればっかりは一人で起こすことナきないので、家を購入される際の参考にいかがでしょうか・・・・。

駄文失礼致しました。
情報ありがとうございます.
ゴキの場合は黒が基調となっていますからね.
揺れがやつらの侵入を防ぐ・・・なるほど,可能性りそうですね.
でも,揺れ続ける家も嫌だなあ.

戻る

子ゴキ大量発生中
ぼたもち
結婚し、夫の住むアパートに引っ越して1年半。
おつきあいしていた頃、夜アパートの外壁に黒ゴキがいるのを何度か見かけたので覚悟オておりましたが、夏場ゥなりの高確率で遭遇します。
昨年は室内で子ゴキを何度かと、茶バネ成虫を一度見るだけで済みましたが、今年は子ゴキ黒が現在進行中で大量発生中です…。
昨晩は4匹!自分の体のホクロにすら怯える情けない毎日です。
卵が孵ったのか、巣があるのか…。
流石に気が滅入り、バルサンしようかと考えておりますが、隣の棟のアパート外壁部でゴキが集団会議しているのも頻繁に見る限り焼け石に水でしょうか…。
部屋に食べ物類は放置せず、生ゴミは冷凍庫で管理してます。
窓は極力開けず、地雷をいくつも設置してますが外壁の隙間埋めなどオていないので早急に対策をとらねばなりません。
成虫をあまり室内で見かけないのがせめてもの救いですが、集団住宅での対策ネかなか難しいですね。
こちらのサイトを参考に、今後も頑張ります。
すでに居るところに引っ越す場合は覚悟が必要ですよね.
環境に負けずに頑張ってください!

戻る

変に疲れる
まっちゃ
新築だと安心しておりましたが、先ほど、ついに我が家に黒ゴキが出没しました。
テレビを見ていると、視界の片隅を走り抜ける、ありない黒い大きな影。もう、テレビどころでネくなりましたが、何せ平和に暮らしていたものですから、武器がありません!!
仕方なく、ハエ・蚊用のアース・ジェット、食器洗い洗剤、念のために新聞紙で武装し、アースジェットをまきまくって、いぶり出すことに。
姿は見えなくても、存在感ある紙の上を走るガサゴソいう音…(涙)
逃すものかと、新聞紙と洗剤を手に仁王立ちしていると、ついに床の上に出てきたので、どばどばっと洗剤をかけて倒しました!!
しかし、どこから侵入したんだろう・・・
念のために、地雷を仕掛けておきます。

常に油断せずに地雷系を仕掛けておくことは重要ですよ!

戻る

次の情報を見る



3514件うち 211-240件(8ページ目)


ゴキブリの世界に戻る