質問、体験談

の検索


思ひ出…
まめ
ゴキブリは家の中だけでなく人の心の中にもいます。…思い返せば私の人生、至る所に奴等がいたモノです。
あれは私が中学1年生…部活の合宿で中学校に泊り込んだ時の事です。夏休みの校舎ワさにゴキブリ達のパラダイス☆家庭科室を中心にあちこちにゴキブリがいました。練習の合間をぬって友人達と校内探検をしていると、何もない教室の真ん中に奴がいました。ぽつんと。
私達は一瞬怯みましたが、多勢に無勢。何を恐れることがあろうかと咄嗟に近くにあったガムテープを丸めて奴に投げつけました。するとなんと見事に命中!ここぞとばかりに全員でガムテープ攻撃をし、ベタベタで動けなくなった奴を窓に貼り付けにして揚々とその場を離れたのでした。
夕食後、そういえばあのゴキブリヌうなったんだろう?という話になり、様子を見に行くと…
      「…!!!!!!」
何とガムテープにU本の足と触角しか残っていなかったのです!…足と触角を犠牲にして逃げ果せるとは…なんて奴だ!!  て、足がなくてどうやって逃げたんだよ…
私達は辺りをくまなく捜査しましたが奴は見つからず、この事件は迷宮入りとなったのでした。

  数年後、同窓会で友人達とこの時の話になり「結局あのゴキブリどうやって逃げたんだろうね?」と話していると、隣で黙って話を聞いていた別の友人が一言。
  「飛んだんじゃないの?」
  「!」
…そう、おそらくあの時、奴は足を犠牲にしてガムテープから逃れた後羽で安全なところまで飛んだのだ!!
…何で今まで気づかなかったんだろう…いや、絶対思いつかないって。飛ぶとか。だってゴキブリが飛んだとこ見たコトないし…そういえばゴキブリにも羽あったね。もうとっくに退化したものとばかり思ってたよ。そうか、飛ぼうと思えば飛べるんだ。ゴキブリって飛ぶんだ。そっか。へぇ〜へぇ〜へぇ〜…

 そしてこの日から私はゴキブリがより一層恐ろしくなったのでした。洗剤持って追いかけながら「飛ぶかもしんない、飛ぶかも、飛ぶかも、飛…」と。すっかりトラウマです。何で羽生えてるんだよ〜!!涙。
 

あ、足がなくても飛べるんですね。
つか、絶対生きていけなそう。

戻る

きほんの極意〜我が兵法、戦略そして勝利への法則〜
極めた仙人
第一章:物理攻撃上における鉄則:

1.「勇気が大切」
ゲーテも言うように「人間勇気を無くしたら全てを無くす、生まれなかったほうがましだ」。泣いてもおののいても罵倒しても訴訟してもヤツは去ってュれないであろう。

2. 「初めの一撃を必ず命中させよ」
もしもこの一撃を外そうものなら結果明白、ヤツなたの歪んだ顔(その、恐怖で、という意味です)めがけて着陸速度で(特に何故か口の辺りを狙って)ゆったりと降下してくるであろう。基本中の基本だが、恐怖に震える状態では一撃必中もままならない、ヤツに唇を許すことになるかもしれないが、それサれで青春の苦い一ページになるのかもしれないが。

3. 「決して逃すな」
逃したが最後、ヤツなたが寝静まる頃を見計らい、真上から急降下することにより唇を奪おうとするであろう。それが嫌ならば家を半壊させてでも必ず「今この瞬間」に仕留めること。もしあなたがまだ異性とくちづけを交わしたことがなければ考えてほしい、皆が「ファーストキス「つだった?」と楽しげに会話しているとき、あなたは「ヤツ」に唇を奪われた苦い過去により苛まれるのである。だからといって支離滅裂に陥り、「ヤツにやられる前に!」と鼻息も荒く表に飛び出して手当り次第にその辺にいる紳士淑女の唇を狙って「けない。ただしあなたがいわゆる「美女」である場合、拙者の唇を奪っていただいて一向に差し支えないものとする。

以上が物理攻撃上における鉄則である。

第二章:化学兵器による攻撃上の鉄則:

1.「狙いは正確に」
必要以上に搭載薬品を浪費したり部屋を汚さぬよう、射撃の腕前向上に尽ウれるがよい。警察官を目指すのも一考に価する。

2.「ターゲットを正確に見極めよ」
玄関先を戦場に選んだ場合、突然の出現者(人間)に注意するべし。誤ってヤツもろとも家族の者を攻撃してしまった場合ワだ許せるが、ヤツを外して家族のみ攻撃してしまった場合、あなたに未来ネい。

3.「思わぬ兵器に効果あり」
拙者は「CRC5-56」系の潤滑噴射缶を使用し、勝利を導いた経験が何度もある。ただし即効性は期待できず、数分間ほどはヤツが暴れる様を見せられることになる。「目には目を」「歯には歯を」「油には油を」。

第三章:極意の伝授
拙者個人の高度な技術および経験であるが、「徹底的に叩く」のが基本である。勝利を得た後、まずヤツを(なるべく長めの割り箸を使って)ベランダに放り投げ、熱湯を浴びせた挙句、新聞紙をかぶせ、サンダル等で(息のくさい上司や憎いあん畜生を思い浮かべながら)5〜6回(好みにより個人差あり)渾身のィよび恨みをもって叩きつける。これは母体絶命後の遺伝子の種を確実に根絶するためである。

こんな経験がある。ある夜床に「ると間もなく「カサカサ」と机の上から音がする。ねずみかと思ったが、なんとヤツがインスタントコーヒーの紙コップの中で砂糖か珈琲を貪っているでネいか(珈琲および砂糖を開封し、翌朝の一杯に、と粋な夢を描いていたのである)。怒り心頭、なけなしの小遣いをスいて購入した我がささやかな楽しみをおのれよくも!まず重いもので蓋をし、逃走経路を塞ぐ。次に音速で蓋を開けると同時に熱湯を注ぎ込む。楽しみにしていた珈琲のアロマティックな香りが漂うとともにヤツが昇天する。天罰、天誅、貴様等には勝利も明日も渡さない。

以上、諸君の御健闘を願う。

で、ある。

戻る

チビゴキ大発生?
小心小僧
カめまして。実は今週の初め頃から、我が家にチビゴキ(なんか可愛く聞こえるな〜)が出てきたのです。火曜日1匹、水曜日2匹、木曜日3匹と、日を追うごとに増えているような・・・1匹のときは何かの間違いで我が家に侵入したと思った(思おうとした)のですが、こう毎日出られては、もう我が家で発生していると思うしかないですよね。私小さい頃のトラウマで、超ゴキブリ恐怖症です。ここ数日よく眠れず、食欲も落ち、今日も仕事に行っても、「ここで仕事している間にも、あのチビゴキたちキくすく成長してるんだ」と思うと仕事も手につかず、このサイトにめぐり会ったわけです。我が家は住んで8年以上になりますが、ゴキに遭遇したのは数回で、それもノラゴキが迷い込んだという感じでした。大してきれいでもないのに(チきり言ってキタナイ)のに、うちはゴキブリがいないんだ、なんて、のんきに思っていました。が、今年は、春先からこの騒ぎです。しかし、思い当たるふしったのです。昨年11月のもう寒くなってきた頃、なぜか夜布団の上を這っているでっかいゴキに遭遇。もうよれよれしていたので、殺虫剤とスリッパで簡単に退治したんですが、あれが産卵してたんでしょうね。何と1個の卵から40匹も生まれるそうじゃないですか〜。このまま残りが全部成虫になったら、我が家はゴキブリパラダイスになってしまう〜。考えただけでノイローゼになりそうでしたが、ここのページを見て、勇気が出てきました。チビゴキにはゴキプルンがいいそうですね。ええ、今日早速マツキヨ行きましたよ。でもなかった(泣)ので、明日地元の薬局探します。バルサンは、チビゴキにも効果ありとか。ええ、焚きますとも。たとえ火災報知器鳴っても、呼吸困難になっても(もうやけくそ!)とにかく、チビゴキのうちに撲滅したいんです。今なら私でもつぶせるし。あと1cmでも大きくなったら、もうダメです。ところで我が家は大家族なので、部屋ちこちあるんです。今のところ寝室になっている和室と、その隣のリビングでしか見かけていないのですが、バルサン焚くなら、家中やるべきですか?もうすでに逃走しているでしょうから、当たり前かな。ここのページには、本当に救われました。感謝します。(長文ごめんなさい)
お疲れ様です。
バルサンは一斉に炊いたほうがいいですよ。自分の部屋からいなくなったと思って安心していたら、隣に避難していただけだった、なんてこともありますから。

戻る

地雷型の武器「瓶」についての経験(応用?)談
ぽこり
私が小学生の頃なんで、十数年前なんですが
瓶でゴキブリを退治してしまった事があります。
やり方は、
1、オロナミンCを半分飲む。
2、ひとけの無い場所に一晩放置する。
以上です。

えぇ、もちろん飲むのを忘れてただけですとも。
たまたま遊びに行った親の仕事場(飲食店、食料品店関係では有りません。念のため)で忘れて帰ったら、翌日にユかーっと。
しかも三匹は入ってました。
そのまま飲みかけて、寸前で気づいたあの頃の私に土下座して感謝してもイイです。

オロナミンCの瓶の構造は、まさに死の罠。
匂いに誘われ入ったら、元気ハツラツな液体で
溺れ死ぬが定め。
ただし誘引効果がどれほど強烈か判らないので、
逆に引き寄せてしまう可能性も有ります。
また、中身入りの瓶は捨て方も困るのが難点でしょう。

ぐは。飲まなくてよかったですね(←ピンとクれの感想)

戻る

ゴキの羽ばたき
子家
初めまして、子家です。
今日は皆様にあまり知られていないゴッキーの生態についてお話したいと思い、投稿しました!

皆様はゴッキーが飛ぶことについてご存知ですよね?
しかし、それは間違った知識なのです!!
知っている方は知っていると思いますが、ゴッキーは「飛ぶ」のでネく、「羽ばたいている」のです!恐竜のプテラノドンとおなじなのです!
詳しいことを話します。例えば、ゴッキーは壁から地面に羽ばたいて、降りていくことナきるのですが、地面から壁にご自慢の羽を使って、飛び上がることナきないのです!
つまり、ゴッキーは地面にいる内は羽を使って移動しないということです!壁に移動してしまっては、いつどこへ羽ばたいていくかわからないので、泣き寝入りするしかないので、地面にいるうちに退治することを勧めします!
これが皆様のゴッキー退治に少しでもお役に立てば、嬉しいです。

ほほ〜。なるほど。確かに、カブトムシなんかも枝から飛ぶことが多いですよね。
でも、よく地面を走っていていきなり飛んだという話が来るのですが・・・
ん〜、どうなんだろう。

戻る

これでバッチリ、かな?
たいたい
先日メールをした者です。網戸、変えました。換気扇にはカバーをつけ、隙間にはガムテープを。外からの進入口(窓のさんとかレールとか)にはスミチオンと塗布。部屋の隅という隅にホウ酸団子を設置しました。クーラーのホースにも網をかぶせたのですが、2機中1機は手のゥないところにあったのでできませんでした・・。それが命取りにならないか少し不安ですがこれだけ頑張れば大丈夫かな?この春〜夏にかけての結果報告、またさせてもらいます。マンションなのでバルサンまり効き目がないかなと思いしてません。やつらが出てくる前に何かまだできる事があれば教えてください。
それだけやればかなり効果は高そうですね。
結果報告をお待ちしております。

戻る

ゴキブリ即死
まめ
初めまして、まめです。今年から新社会人…で、いきなり転勤。というわけで一人暮らし関係のページを見て回っていたらここにたどり着きました。私もゴキブリは大嫌いですが、それ以上に鬼蜘蛛というんですか、ゴキブリが出る家には大抵いるらしいんですが10センチろうかという巨大蜘蛛です。茶色の。あれが恐ろしくてもう…ゴキブリを食べてくれるらしいですが両方ともいないに越した事ネいですね!!で、我が家のゴキブリ抹殺法ですが、ずばりキッチンハイターです。塩素系ですね!あらかじめハイターをうすめたやつを霧吹きに入れといて、奴等が現れたらブシュっとな。即死です。普段ワな板消毒に使ってます(^_^)ただ奴等は音速なので誤って色物の洋服にかけないように注意です!蜘蛛なんか流石あのゴキブリを餌にしているだけあって光速ですね!手強いです。なので心強い味方、猫ちゃん達に先制攻撃をさせて、弱ったところを仕留めることにしてます。ただすぐに回収しないとにゃんこがくわえて逃げるので…食べちゃったり…ある意味とても怖いですよ。長くなりましたが、春からは独りで奴等と闘わなければならないので、知恵と勇気をもらうべくチョクチョク遊びにきます!よろしくお願いします☆
キッチンハイターですか。効果高そうです。
作者は蜘蛛は結構兵器なんですよね。まあ、一緒に暮らしたいとは思いませんが。

戻る

黒い悪魔への不安
斬鉄
始めましてこんにちは。進学して4月から東京で一人暮らしする者なのですが、なんだかこのサイ
トをみていると、ゴキブリの出現率がとても高いような気がしてきたのは気のせいでしょうか?ア
パート入る前にここに書いてあったゴキ対策きちんとやっていれば出現率ョっとひくくなるので
しょうかね・・・?やらずには何も始まらないって言うのは分かっているのですが、効果の具合を
知った方がよりいっそうやる気になるのでおききしたいです。もう一つお伺いします。自分はヤツ
を触るのがイヤであれば視界に入るのもお断りってくらいキライです。ヤツに向かってクイックル
ワイパーを向けてつぶすなんてもっての他の話です。そこで考えたのですが、虫網みたいのでとら
えてゴキジェット噴射するとか効果ありそうですかね??? ゴキと前線で戦った知識を応用して
ご回答お願いします。
そりゃ、うまく捕まえられればばっちりでしょう。
ただ、なかなか虫網を振り回せるようなところに彼らが出てくれるかどうか・・・周りにものがあると邪魔で虫網、まく振り回せなそうですよね。
それよりは直線的な動きで捉えられる、クイックルワイパーやゴキジェットなどのスプレー式のほうが効果が高いと思われます。

戻る

どうしたらよいのやら...
ゆう
私は今のマンションに10年住んでいるのですが、ヤツが大嫌いなので色々と頑張ってたせいかヤツの姿は夏に1・2度みるだけでした。それなのに、去年4月頃から突然頻繁に遭遇するようになってしまい、12月まで退治した数ソょっと覚えてません。台所だけだった出没場所も寝室、居間にも普通に出るので、私が家出したいです。どうしてこんな事になってしまったのか、今からの季節が恐ろしいです(T T)
近隣住民の家から逃げてきた可能性がありますね。
隙間ふさぎや、地雷式兵器の設置などで対処しましょう。

戻る

スナイパー
326
少し聞いてください。
出たんですよ・・・アレが・・
しかも朝に・・・
幸いサバイバルゲームをやっていたので・・
殺しました、撃ち殺しました。
さすがに18歳以上のガスガンは強くGはバラバラになりました。
完全勝利!と、思ったのに・・・・
生きてます・・・
生きてます・・・
なぜ?!!!!!!!!!!!!!
よく見ると、近くにバラバラになったGが・・・
??????
これは幻術か?「。馬鹿です。そう2匹いたんです!!!!
そして、ターゲットロックオン!
ドン!
いよしゃ!

見事にクしました・・・・奴の姿が無い!マズイ!俺の楽園が汚れてしまう!このままでは!
手元には震える手で握り締めているガスガンが
また変なことを思いついたものです。ガスを逆噴射させて凍らせてしまおうと。なんと成功しました!あとはカリカリになったGを潰すだけ。
ハァーーーーーハッハ、サイクロン掃除機でボロボロに。この時の優越感は忘れません!
長くてスイマセン。
コールドスプレーでも多少の効果りますよ!

個人的には、バラバラ「かがなものかと・・・

戻る

不安です。。
平和主義者
今年から大学生になり、一人暮しが始まります。
ゴキブリをカめ、虫がまったくだめな僕は、
一年間北海道大学に行こうと必死で勉強してたのですが、無理でした。。あまり家が裕福でないので、新しい物件の下宿も見つけられませんでした。。本当に引越しの日までが憂鬱です。
アパートの一階に住むことになりそうなのですが、新生活用の対策は何をするのがよいのでしょうか?お忙しいとは思うのですが、ほかに頼る人がいません。。。お願いします。。助けてください(泣)
引越し前にバルサン、そして、壁の穴などをすべてふさいでおくことが必要でしょう。
引越し前が勝負です。

戻る

このたび引越しをするのですが
きずな
このたび引越しすることになりまして、
ワンルームアパートを探して
次の引越し先が決まりました。

不動産屋さんには
「木造建築はゴキブリが出るらしいので嫌です」
と条件を言ったのですが
まったく関係ありませんよ、と言われました。

確かに経験上、鉄筋コンクリート構造でも
ゴキブリは出ました。

入り込める隙間がバッチリあって
さらにそのアパート内の誰かの部屋に
ゴキブリが住み着いていれば出るでしょう、
ということらしいのです。
さらに、周りに飲食店があるかないかも
鍵のようです。
ちなみに私が次に決めたアパートは
築年数の新しい木造で閑静な住宅街の中に
あります。

とりさんに「木造はゴキブリが出る」
ということの信憑性ある根拠を
教えていただけたらな・・・と思い
投稿しました。
木造は築年数が経つと中の木がボロボロになったりして、ゴキブリが入り込みやすくなり、巣が作られやすくなります。
そのため、木造は築年数が立つほどゴキブリがでやすくなります。
木造だとでる、とか、鉄筋だと出ない、ということでネいので、あしからず。

戻る

少し気になりまして
小童
数年前私の部屋にゴキブリが発生しまして、バルサンを炊いてゴキブリを殲滅いたしました。
それから烽、出現しなくなったのですが、今になって少し気になり始めました。
阨秤ョのどこかにゴキブリの骸が大量に横たわっているのでしょうか・・。
それを考えてしまうとバルサンは信用できないような気がしてきました。
どこで死んだかにもよりますが、可能性りますね。
バルサンを炊くときに、やつらをおびき出して一箇所で死んでいただく方法が
兵器のコーナーにありますのでご参照ください。

戻る

ゴキブリの子供?
金平糖
カめまして。
先日、念願の引っ越しをしようとした際に新居にゴキブリがいるのを見て引っ越しを断念。
礼金と2か月分の家賃をドブに捨てることになった者です。
その引っ越し騒動の時からこのサイトにお邪魔させて頂いています。
実は、昨日から米粒くらいの大きさの虫を6匹発見し抹殺しています。
この小さな虫がゴキブリなのかわかりません。
今住んでいる家は、4年半くらい住んでいてゴキブリを1度も見たことがありません。
もしかしたら、外から入ってきたのか、もしくは、ゴキブリのいる、新居になるクだった家に1日だけ置いた荷物にくっついてきたのか、、、。
昨日からそんなことを考えながらビクビクしています。
その出現した虫は、真っ黒でも、赤黒いわけでもなく、黒いことは黒いのですが、頭と胴体の間くらいのところだけ白いのです。
体の4分の3は黒く4分の1は白いという感じです。
ゴキブリの子供アういうものなんでしょうか?
すみませんが教えて下さい!
ゴキブリの子供でないことを祈っています、、、。
あ〜、ゴキブリの子供の可能性が高いですね。
どこからか入ってきたのかもしれません。米粒大くらいだとどこからでも入れますからね。
小ゴキ用の地雷式兵器を置いておくといいと思います。

戻る

子ゴキが大量に・・
シン
初めましてです。東京に住む学生さんです

ここ一週間、なぜか子ゴキが大量発生です。
どこから沸いてきているのか点で見当もつかないので、
こちらのサイトを参考にしゴキプルンを購入しようと思っているのですが、
あれはゴキブリの死骸が部屋中に転がったりしてしまうのですか?
窓枠のところに一杯死骸が集まるなどと言った記事を読んで
少しびびってしまったのですが><

以前我が家においていたホウ酸団子だと、死骸はゼンゼン見かけませんでしたが・・

そこらへんのこと、詳しい方よろしくおねがいします

そりゃあ、どこかでは死ぬわけですから、部屋の中に転がる危険性もあります。
ですが、巣に戻って死ぬ可能性も高いので、部屋にゴロゴロとネらないと思いますよ。

戻る

電撃系近接兵器
雷電爲右エ門
こんにちは。南3号館をさまよってたら辿り着きました(ウソ)。
最近我が家に実線配備されている接近戦用兵器がケースによってゥなり有効なのでご報告させていただきます。パチモンも多いので代表的な商品名で挙げますが「電撃蚊取りラケット」です(パチモンも含め2機が配備されていますがどちらも戦果は上々です)。
本来は対G兵器でネく対空迎撃用装備ですが、敵機が奥まったところにいなければ対地攻撃も可能です。
特徴としては以下のようなものがあります。
1.化学兵器と異なり環境汚染がない
2.完全無音による隠密性
3.敵機を破壊しない(小型目標は焼殺、大型目標は麻痺)
4.通電中は目標が反応面に貼りつく(静電気?)
5.運用コストが安価

超大型目標を捕らえるとバチバチと火花をあげつつ悶え苦しむ様子が観察できます。しかもそのような大型機でも4.の効果により、そっと持ち上げてトイレに流す(通電停止すると数秒で落ちます)ことができるため、回収班を必要としません。

奥まったところに潜んだ敵機に対しては、米軍の沖縄上陸戦のように化学兵器で炙り出して、邀撃するのが効果的です。ただ、クリーンな兵器としての価値が半減してしまうので、有視界であれば狭いところでも使用できるビームサーベル型の開発が望まれるところです。

張り付いてくれるの「いですねえ。
便利。

戻る

恐るべしゴキ団
ゴキ博士
情報によればゴキ団は家にホウサンダンゴなど好物を置いていると、それを目当てに家に侵入してくるらしい・・・恐るべし。 ということは、ゴキを招き入れたくない人はホウサンダンゴなど地雷系トラップをしかけて「けないということなのか?
よく言われますが、そこまで吸引ェある兵器ネいので安心して使いましょう。
もしそうだとすると、ホウサンダンゴなどを作っている工場はゴキブリだらけ、ということになってしまいます。

戻る

ガス警報機にイ用心を
そういち
>げっぴさん

>火災報知器みたいなのがビービーなるしで最悪でした。


 ゴキパオやエアゾール式殺虫剤の噴射剤にkPガスが使われているため、ガス警報機の付近で噴射すると誤報します。

ご利用の際は気をつけましょう。
消防車がきたらやだなあ。

戻る

新幹線
リアル
東海道山陽新幹線に大量のチャバネゴキブリ発生
という新聞記事見ました。
食堂車に大量発生したために食堂車廃止したらしいっす。
毎日薬撒いたらあまりでなくなったみたいだけど、まだまだ苦闘中らしいっす。
どこにでもいますね。ゴキは。
新幹線の中でみたらショックですよね。
食堂者がなくなったのサういう理由だったんですか・・・

戻る

私も戦うぞ!
たいたい
昨年度の5月の暖かくなった日より、かなりの量のベビーGがでて悩んでいたところでした。ゴキンジャム・ゴキプルンが良いと薬局で聞き、置いた当日なんて50匹を越えるベビー達が、それもわざわざ窓際の明るい場所まで出てきてご臨終されてました。それ以降もなお出続けていました。寒くなりだしてからは1日1匹ぐらいですが、この春が怖くて怖くて。ベビーだけならまだ自分で処理できるのですが、デカいのヌうしても無理なので・・。そんな中、このHPに出会い、救われた気持ちです!さっそく家の隙間を埋めようと思っているのですが、網戸などヌうやってうめたらいいのでしょうか?見てみると網戸が歪んでおり、上の方キでに2m程隙間があります。
あと、木酢液ヌこで購入できるのでしょうか?
ゆがんだ網戸ニりかえるのが一番です。
それが無理な場合は、網戸にもしないほうがいいでしょう。
というより、作者個人としては夏場スとえどんなに頑丈でも網戸にすると入ってこられそうで、できません。

戻る

強くなりたい
のぞみ
私の実家は毎年夏ゴキブリがよく出ました。
汚い台所が奴らのパラダイスだったのか、ホイホイもコンバットもダメでした。

私はゴキブリと戦うことも出来ないゴキブリ恐怖症です。
しかし何より辛かったのは、家族はゴキブリよりもテレビを優先し、食欲・睡眠欲を優先することでした。
おかげで眠れない夜を幾度も過ごした私。

幸い昨年春に実家を出て婚約者とアパートで同棲を始めました。
アパートでの夏、1匹だけ出ましたが彼が殺してくれました。
実家と違ってここは天国です。

さて、知人に聞いたのですがゴキブリを殺したらゴミ箱へポイしますよね。
しかし、ゴキブリは死んでも産卵します。ゴミ箱の中でふ化した子供達がゴミ箱から脱出するので、ゴミ箱に捨てて「けないのです。
ティッシュでつかんでトイレに流せと言われました。

余談ですが私は今年6月に出産を予定しています。ゴキブリを見たショックで破水…なんてことがあり得るので里帰り出産は断固拒否しました。
皆様の投稿を読む度、何故かお腹の子供が暴れます。
ゴキブリに負けない元気なお子様をお産みください。
ちなみに、トイレに流すのもありですが、ゴキブリでトイレが詰まると通常の20倍くらい嫌な気分になれそうです。

戻る

コックローチS2を使いたい!
axia
初めて投稿させていただきます。このHPを見つけてから、あっという間に3時間が過ぎました。(もう寝ないと!)しかし早速実践したいのですが、どうしても解決できない疑問があるので質問です。「猫がいるので薬剤系は使えない」という表現がいくつか発見されましたが、我家にも猫がいます。バルサンやバポナは危険だと書かれていますが、バイゴンとコックローチS2では明言されていないですし、使っている人が多いので大丈夫なのか?とも思えます。効果がありそうなのでぜひ使いたいのです。「カーバメイト系の薬剤」・・・や閨A使うとが猫にも毒がまわるのでしょうか?
基本的にバイゴンもコックローチS2も地面に散布して使うものですから、空気中に成分が出ることまりないかと思います。
もし、お飼いになっているネコ様が床をなめるくせがあるとやばいかも知れませんが、そうでなければ使用して問題ないと思われます。
「え、「大丈夫だって言ったのにネコの具合が・・・」とか言われても当方は一切関知できませんのであしからず。多分大丈夫だけど。

戻る

見なきゃ良かった
クチン
昨日 床下収納庫を掃除してて 怖い物見たさで床下をのぞいて見たら・・・ああー死骸が・・・。主人に相談したら「いずれ土に還る。よく外でバラバラになってるやん。でも床下サんな風がふかないし 羽は油分が多いから なかなか 還らないけどいづれウっ」そんなに力説するより取って。自分は平気なくせに。今年も駆除ダ○キンに頼まなきゃ。去年 かなり効果ありましたよ。でも「ここまで徹底的に対策しているお宅も珍しいです」と言われたほど 隙間塞ぎもがんばってます。火事になっても網戸は開きません。全固定済み。(ベビーの侵入口だった)
でも 啓蟄の頃にワた 奴らと戦いが始まります。
そこまでしても駄目とは・・・場所の問題もあるんでしょうか・・・
ちなみに、バクテリアなどが分解してくれるのが土に返る原因なので、風んまり関係ないと思われます。
油分が多いのゥえって有利かも。


戻る

断末魔
エアガン最強
かなり久しぶりの投稿です。
昔台所でエアガンでゴキを半壊させて痛い目にあったものです(笑)
外でゴキブリが地面をチていたので靴のかかとで踏んでやりました。
「バァキィィッ!!」
一瞬氷つきました。
踏んだ瞬間大きい音が・・・。
そして妙に堅い感触・・・。
そう、奴の頭は堅いのです。
あの音を思い出すだけで鳥肌&足に感触が甦って・・・。
お勧めしません。特に成虫は・・・。
うがー。
読んだだけで鳥肌が・・・

戻る

ゴキ退治
Y樹
次々に出てくるゴキブリには困ったものです。ゴキブリ退治竄チぱりもとを絶たないといけませんよね。で、ホウ酸。よく薬局なんかで『ホウ酸ダンゴ』なるものが売られてますけど、あれは出てきたゴキブリにゥなり有効。でも根絶は難しいですよね。そこで試してみたものがただのホウ酸。それを水に溶かして、新聞紙なんかを浸してみました。これを乾かしたものをキッチンのシンク下とかとにかくゴキブリの好きそうな場所にひたすら敷いてみます。これでOK!うちは今現在ゴキブリ「ませんよ。ちなみに木質繊維だから、壁の中に入れれば断熱効果も高いし、防虫にも効果あります。動物を飼っていれば、薄めた水溶液は目薬としても使えるので、みなさま試してみてください。
ほほ〜。新しい使い方ですね。
なんでも食べる彼らの修正を逆手に取った手です。
皆さんお試しあれ。

戻る

眠れない・・

昨日、子供Gがでましたが、エアコン方面に消えて行きました。
その後エアコンに向かって殺虫スプレー(ハエ・蚊用)をゥないので遠くからエアコンに向かって掛けました結果か羽音がエアコンから聞こえました、その後3時間半たってもエアコンからGは姿を出してきません。
やつは巣を作っているのでしょうか?。
それとも、死んだのでしょうか?。
それとも、逃げたのでしょうか?。
気になってPM4時現在も眠れません。
う〜ん、なんともいえませんが、ハエ蚊用だと、死にきらない可能性が高いですね。
多分、その辺で隠れている気がします。
ゴキ用のスプレーで対処しましょう。

戻る

ゴキの生態
7129
ゴキブリは鳴きます
だいぶ昔ですが家に侵入したゴキブリにキンチョールを吹きかけ弱った状態でティシュで包み焚き火にくべました
すると「キーッ」と鳴きました
ゴキブリは断末魔の悲鳴をあげることを知りました
あまりお勧めできる行為でりません
実際に声を出したわけでネいんでしょうけれどもね。
多分、羽かなんかが擦れて音が出たのだとは思いますが、
あんまり聞きたい種類の音じゃありません。

戻る

おもいで
7129
中学生だったころの夏、学校で友人6人ほどで雑談しながら歩いていました
その時スまたま裸足でした
突然ぐにゅと嫌な感触が伝わりました寒気がして足の裏をみてみるとゴキがつぶれて足にくっいていました
それを見た友人達は一目散に一人残らず逃げていき姿が見えなくなりました
足を洗いひとりとぼとぼと帰った嫌な思い出です
今思い出しても寒気がします
うお〜。
裸足「やだなあ。
靴でもいやなのに。

戻る

ゴキの卵 体験談
7129
昔、自分が小学生のころゴキブリの産卵を見たことがあります
その卵を回収して外に放っておいたのですが
日ごとに干からびて卵のミイラができました
環境によってはゴキブリの卵といえど死滅するようです
ちなみに自分の見た卵ずきに似ていてそれよりも少し長く若干厚みの薄いものでした
中学の時に発見した卵は針を突き刺すと白い膿のようなものがでてきました
それとつい先ほどまだ冬だというのにゴキブリがでました(ゴキパオで窒息させました)
さすがのやつらも乾燥には弱いんですね

戻る

冬なのに・・・
シーナ
カめまして。昨年の12月に引越した先でゴキ大量発生に困っているものです。

ここに書いてある、隙間ふさぎ、コンバット設置、排水溝ふさぎ、バルサンetc.全て試してみました。
それでもまだ1日1匹ペースで出現します(多いときT匹くらい)
もう冬で雪まで降った東京なのに・・・。
闡モェ作られているのでしょうか。
それとも隙間が残っているのでしょうか。

ご教授お願いします。

それは間違いなく巣があるでしょうね。巣の場所を確定することが先決です。
ほいほいなどを仕掛けて、どこから入ってくるのか調べてみましょう。

戻る

次の情報を見る



3514件うち 1561-1590件(53ページ目)


ゴキブリの世界に戻る