質問、体験談

の検索


5戦4勝1引き分け・・・A  
とり

もういないだろうと、またまた勝手に思い込み、洗面所で服を脱ごうとしているところで、ふと視線を感じるので周見回すと(このような場面だと、だいたいの確立で彼らと遭遇します)こちらを向いて長い触角を動かす成虫ゴキが。先ほど戦った背中を向けていた彼らより、こちらを向いている彼は戦う気満々な態度だったのですがこちらは一切の武器を持たず丸腰状態。無理・・・(彼は台所と洗面所のちょうど間にいたので先ほどの武器を取りに台所に行くためには彼に近づくことになる為)と思って諦めて風呂に入ろうかと思いましたが風呂場のスイッチを占拠している彼を何とかしないと真っ暗闇のなか風呂に入ることになってしまうので武器がないかあたりを探すと風呂掃除用の洗剤があったのでそれで戦いました。洗剤がまっすぐ飛ばず
3口分かれて飛んでいくので命中率が悪く苦戦しましたがなんとか動かなくなり終了。彼が占拠していた風呂場のスイッチをティッシュ越しにつけると風呂場の曇りガラスに彼のシルエットが・・・もう、風呂場で彼をしとめるしかないと思い洗剤片手に風呂場に突入。シャンプー置き場の裏から出てきたところをしとめました。

一匹でも出くわそうものなら何も出来ず硬直していたころの私がひどく懐かしく思えるほど濃い一晩でした。


連続対戦ォついですね〜.

戻る

地雷型兵器の瓶において収集率UP?
nk.
初めまして。
神戸の道端で一晩に4匹連続で10cmサイズのどでかGさんを見てから、鬱になった者です。

私の母親が言うには、瓶ビールを飲み、最後に少しだけ残しておいてから瓶の内側の口付近に油を塗っておけば、面白いようにGが捕獲でき、さらに残ったビールで溺れ死ぬとのことでした。
奴らはビールやらニンニクの臭いが好きだと語るのですが、私を騙ってるだけなのかどうか、私自身には実験する勇気がないために検証できません。

しかし、貴サイトにて呼びかけが行われれば効果のデータがすぐ集まりそうなので、この企画を立ち上げてもらえないでしょうか。
もし、本当にGの捕獲率が上がるならば、我々人類にとってこれ以上の福音ネいかと思います。

本当に捕獲率が格段にあがるなら、日夜神戸でビールの祝杯を挙げては、中華街の至る所にそのトラップをしかけ歩くことでしょう。
瓶に油を塗るというアイデアは割と昔からあるようです.
「面白いようにとれた」という報告まり聞きませんが・・・
試した方がいたら是非ご報告を!

戻る

情報
あきあき
以前(というか最近?)投稿しましたあきあきです。
ある情報を入手しました。
知ってたらごめんなさい。
情報@ 
ゴキは水大好き!といいますが、
ワモンゴキブリという茶ゴキの♀は水無しで90日間も生きられるそうです!
家の中にいるミニラクダ?みたいな感じです。ラクダも結構長い間水無しでいきられるんですから。それならせめて砂漠にでてほしいです〜。。。
情報A
名は忘れたんですが、最近TVのCMで「メスのタマゴや抵抗性Gにもきく!」っていうスプレーが紹介されてました。

卵に効くの「いですね〜.
水なしでも生きられるのですか.もう,何しても生き延びちゃう気がしますね.

戻る

リンクを轤ケていただきました。
のんさん
http://www.k5.dion.ne.jp/~danntotuの管理人です。
http://www.k5.dion.ne.jp/~danntotuのリンク集に掲載させていただきました。よろしいでしょうか?
内容の訂正またはリンクの是非をお願いします。
リンクは自由に張ってもらっていいですよ〜.

戻る

もう来たくなかったのに・・・
源さん
かなり前に国宝級の我が家とオサラバしたクなんですが・・・。
築40年のボロボロアパートはダメですね・・・。
会いたくなかったG・・・確実に巣が!!

ここで反省させて下さい。
国宝級のボロボロアパート脱出前に冷蔵庫にバルサン3発プレゼント→200匹超えのG撃退→築40年の同じくボロボロアパートに引越し→可能な限りの穴塞ぐ→優雅な生活→多数目撃・・・

バルサン2発プレゼントしたのですが死にきれてないですね。
何で全滅させてくれないんだ!!って不満ウておき・・・今回も巣は多分冷蔵庫下です。てか引越し前にプレゼントしたバルサンで絶滅しきれてなかった線が濃厚。
冷蔵庫新品にする余裕なし・・・。
皆さん!!引越しの際は一緒に引っ越さないように気をつけて・・・。
ただ自分の中で最も怖い黒Gは引っ越してから見てません。不幸中の幸い。茶Gがしぶとい・・・。

やる気のない猫(2代目)は眼で追うだけなんです。
ち、違う!!倒してくれ!!ただ飯食らうな!!働かざるもの食うべからず!!我が家の教訓でしょ!!

耐え切れなくなり、引越し前に『もうこのサイトの世話にネらない』という自分の中での勝手な約束をあっさり破り、このボロボロアパート生活中の心の拠り所とさせていただきます。

管理人さん。また宜しくお願いします。全世界からGが絶滅するまで頑張りましょう。

一緒に引っ越しは嫌ですよね・・・
茶は繁殖ェ強いので対処した方が良いです.
引っ越すときに,巨大な袋にバポナと一緒に入れておくといいかもしれませんね.そんなこと出来るのか分かりませんが.

戻る

もひとつしつもん
あきあき
何回も質問してすいません。わたしの家は大阪の15階建てマンションでわたしP3階に住んでます。でも私のいえではGちゃんを1度もみかけあことがありません。網戸オょっちゅうあけてるし、生ゴミもあるのに。小虫しかこないです。。。
しかし隣のお家でQ年程前Gいっぴきでたとの情報。それ以降でてないということなんで、ョれGとは思うんですが。。。
闡ホ策オといたほうがいいですか?
対策しておいて,無駄ネいと思います.
「やっておけば良かった〜」
よりは,
「やっておいたのに・・・」
の方がマシだと思っています.

戻る

めちゃいる!
あきあき
実家が香川にあります。一軒家なのですが、築30年ぐらいは経ってるんじゃないでしょうか。聞いたことネいですが。その実家でゴキをよく見かけます。行ったら毎回1匹は必ず出会う。。。ぐらいの頻度で出現します。黒いのが多いです。ときにはトイレに死体があった事も。。ひぃいいいぃい!実家は古い見た目の割にへやニかいのマンションみたいな部屋です。キッチンとリビングが一つになってて、リビングの入り口のドアをあけたらすぐ玄関。浴室、寝室もちかくにあります。さらに、家のドアはガラリと横に開ける障子みたいなドアで、鍵ツいてるんですが母ゥけないで出かける事がおおいです。。。なのにドロボーが入った事りません!あと開けっ放しにすることがあり、実家の庭には虫が多いのでたぶんそこから侵入したのでは。。。また実家ニても広くてトイレが2個あり、大広間があり、窓が多いです。幸い私たちが寝る部屋にはGナてないけど。母は、コンバットちゃんといれてるのに、っていってます。でもゴキは減らない一方。まあ、倒さなかったことネく、いままで一匹も逃した事りません。でもや閧アこまで出るようでは巣があるのでしょうか。。。
それだけ開放的だとガンガン外から入ってきそうですね.
まずイ両親の教育からかもしれません(笑)

戻る

ノイローゼになりそうです
さい
初めてこのサイトにこさせていただきました。
みなさん苦労されているんですね。
私なんて序の口に思えてきます。
ただ、本当に嫌いで、困っています。
昨年の10月に、1・2階のメゾネットタイプの
アパートに引っ越してきました。
築年数1.5年くらいの新しさですが、
玄関と反対側の窓側のすぐ前は
田園が広がっています。
入居する日に、テレビ台のテレビの下に茶色い
長さ3mmくらいの茶色い雪だるまみたいな形の
足のない虫の死骸?のようなものがおり、
何もきにせず殺しました。
これはゴキだったのでしょうか?
それから住み始めてというもの、ゴキブリナないものの、
毎日のようにコバエがプンプンとんでいました。
(窓の開閉は特にしていません)
周りが田んぼだということもあってか、
4月頃から蚊等色々な虫が玄関(外)の電気に集まり、
朝になっても20匹くらいの蚊のようなものが
飛んでいかずに玄関(外)にいます。
そうこうしているうちに、ついに出ました。
クロゴキブリ幼虫。
玄関に、トイレと洗面兼脱衣所と風呂が一緒になっているのですが、
洗面兼脱衣所に2匹同時にいました。
1匹は床のの玄関と廊下の境目に、2匹目は天井を歩いていました。
ゴキブリ発見にいたったのアれがカめてですが、
築年数が新しくても、棲みついてしまっている事を考えた方がいいのでしょうか?本当にいやで、業者をいれようかと迷っています。
家で一人で居ることが多い為、一人の時にでるのがいやで、
今は旦那が帰宅するまで、実家に身をよせている現状です。
虫の恐怖におびえず、暮らせる日ュるのでしょうか?
他の虫の大量発生の件(外)は、ゴキブリと因果関係るのでしょうか?
アースレッドWを2度しました。
(ゴキブリがでたのは、1度目のアースレッドをして3週間後の事です)2LDKで2階建てで、4個の使用です。
隙間はエアコンの周辺以外はパテでふさぎました。
ホイホイは怖くておいていません。


築年数が新しくても,住み着いている可能性りますね.
他の虫は・・・田舎だと仕方がない気もします.
作者も田舎育ちなので,ゴキブリ以外は同じような状況でした.ゴキブリだけは出ませんでしたが.


戻る

出ました
あお
こんばんは。関西で一人暮らしをしている大学2年生です。
様々な体験談を読ませていただきました。
皆さん、なんて勇敢なんでしょう…!!
私も当然のことGは大嫌いです。
奴を目にすると頭が真っ白になりその後、手足がものすごく震えます。
だからGを見かけたらスプレーで退治!なんてことナきません。無理です。頭真っ白です。泣きます。

で、そんな私の部屋についさっき奴が出ました。
場所は炊飯器の隣に置いてあるコーヒーやら紅茶などを入れたカゴの中。
おそらくあのときのGなんでしょうね。私の考えは甘すぎでしたね。
もうどうしていいか分からず、一番最初に目に付いたのが洗剤でした。
台所用洗剤をかけると奴らは気孔をふさがれてやっつけれると聞きましたので、私は洗剤を構えました。人生初のG退治です!
洗剤のボトルの蓋をクし、恐る恐る近づいてかなり高い位置からバシャーっと洗剤をかけました。
やったよ母さん!あなたの娘アんなに立派になりました!と思った瞬間、カサカサという音が聞こえ私サの場からものすごい勢いで離れました。
震える自分の体をなんとかして鎮めてまたその場に近寄ってみると奴は先ほどいた場所と別のところにいました。洗剤1本全て使ったのに…!!
どんだけ自分不運なんだと思いながら、今度はハンドソープを構えました。
で、今度こそ!!と思いながらハンドソープをまたまた高い位置からかけました。
すると今度は命中したらしいです!!
よっしゃー!!と思っていたら、Gがよろよろとその場を離れだしました。
もうほんとに、よろよろと…どこからどう見ても瀕死の状態で…。
サの光景に目を奪われて全く動けませんでした。
なんとも哀れな状態だ…と思っているうちに、奴は私のベッドの下へ逃げました。
あ…と思ったときに烽、遅くGは消えてしまいました。
今思えばあのときにとどめをさしていたほうがよかったのでは…と思います。
で、どうしようかと思いながらこのサイトを見つけました。
そして見ていくうちに奴らは窓から侵入してくるということを知り、そういえば自分「つも窓を開けっ放しだと気づき、窓を閉めようかと思いました。
が、そんなことをしたらさっきのGと同棲生活スタートになってしまうじゃないか!!とにかく明日大学を休んででも部屋を大掃除して、それから窓を閉めておく生活を始めればいいんじゃないか!!と思っていた途端にものすごい勢いで雨が降ってきました。そして雷も。
窓から雨がバシャバシャと入ってくるので結局窓は閉めました。
自分どんだけ不運なんだ…。

Gが早くこの世からいなくなることを祈っています。
長々と乱文失礼いたしました。
な,なんというか,散々でしたね・・・
やつが無事くたばっていることを祈るばかりです.

戻る

お香について
あすじ
奴らが煙を嫌うのは本当のようですが、お香の種類によっては惹きつけるようです。お洒落な振りしてお香をたき始めたとたん奴らが部屋に現われるようになったという友人がいました。
環境が変わると動きが活発になりますので,
お香の香りが嫌で,隠れ場所から逃げてきた可能性が高いと思います.
出てきたからと言って必ずしも惹きつけている訳でネいのです.

戻る

コンバットですが
あさ
コンバットの説明書?みたいなやつには効ェ6カ月程度と書いてあるのですが、それでも3ヶ月くらいで効果なくなってしまうんですか??
お,そうなんですか?
最近見ていなかったのですが,効果が伸びたのかもしれませんね.確認してみます.
説明書に書いてあるのならば,6ヶ月が正しいと思います.

戻る

今年初
hal
私の住んでるとこは北海道の南の方です。今日2時間前に出ました。ヤマトゴキブリで2.5cmくらいでした。今年もついに出たかと思い、ハエ叩きを片手に戦闘開始。気配を察知され隠れたが物をどがし、3発叩いて私が勝ちました。死骸を処理しやれやれと思っていたら今度は玄関でやつを旦那が見つけハエ叩きを持って行き旦那も勝利しました。まさか今年初で2匹も出るとは…。一気にテンションが下がりました
テンション下がりますよね・・・
しかし,この時期に北海道で出るとは・・・日本に安住の地ネいのでしょうか.

戻る

ゴキブリでしょうか?
キミ

最近、大きさが1mm〜2mmで幅が1mm程のゴキブリのような虫がよく出ます。(フローリングの上をチョコチョコ歩いています)
一日10匹くらいつぶします。
特徴としては・・・
・触覚が比較的長い
・体の上のほうに白い線のようなものがある(小さすぎてしっかり確 認できないですが)
・色は薄茶色で体が薄い
・すぐつぶれる(かたい感じオない)
・動きワぁまぁ早い

ここまで見ると完璧ゴキブリだと思うのですが、この虫ツぶそうとするとたまにピョンと跳ねるのです。
ゴキブリは跳ねるのでしょうか?

うちはアパートの1Fなのですが、新築できれいにもしています。
しかし以前、3センチくらいのゴキブリが3回でたことがあります。
(たぶんどこからか入ってきたと思うのですが・・・)
ちゃんと殺したのですが、どこかにタマゴを産んでる可能性もありますよね(+o+)

一人暮らしだし、とりあえず虫が怖いです。
とりあえず近々、バルサンをしてみようと考えています。

この疑問と、なにかアドバイスなど頂けたら幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m

間違いなくゴキブリでしょう.
ヒるの謔ュ分かりませんが.


戻る

ベランダ掃除着手まで頑張る!
C
質問に答えていただき、ありがとうございました!
初めての一人暮らしなので、三日間は鬱でしたが 四日経ち自炊と待ち伏せスプレー済みの時間限定掃除機かけが出来るまで回復しました…
空気穴も不動産屋さんに電話して週末に業者さんが見に来てくれます。
ゴキブリによって少し強くなれたんでしょうか(笑)?さて、伺いたいのですがホイホイに山ほどきたら、とても回収できないと思い ブラックキャップを投げ捨てました。二日目ですが死骸が見当たりません。
ブラックキャップは雨に濡れると効果がなくなるのですか?昨晩は雨でした。
頑張ってホイホイを出そうと思いますが、ホイホイは雨も大丈夫なのですか?

再度 アドバイスお願いいたします。
雨にぬれないに超したことりません.
ただ,ホイホイは物陰など暗いところに設置した方が効果的なので,その分雨には濡れにくいかと思います.
あと,効果がなくなっていそうかどうか見れば分かりますからね,ホイホイなら.

戻る

ゴキブリ大戦
シルニー
 長年平和だった我が家にもついにゴキブリが…。

 現在、我が家に現れたゴキと壮絶な戦いをしております。Mixiの日記に数日に分けて書いた戦いの記録を編集したもので、かなり長文なのでご容ュださい。ちなみに現在進行形で、いまだ決着ツいておりません。

※あまり長ったらしいとお思いでしたら、管理人さんの裁量で編集してもかまいません。基本的に文句は一切申しませんが、ご一報頂ければありがたいです。


(ゴキブリ大戦・ゴキ侵攻編)

 今の我が家に移り住んで2年半。中古の木造アパートながら、週末の掃除は欠かさず、世の中に不満ュすぶりながらも平和な日々を過ごしてた。そう、さっきまでは・・・。

 今日の夕食だった。自炊することが多いので、台所の下にしまってあるフライパンを取り出しだそうとして戸を空けたら・・・奴ら「た!。

 どう見ても見まちがえるわけのない黒々としたその姿。しかも・・・2匹!。

 そりゃ、正直言ってゴキブリとの戦いは初めてじゃない。移り住んだ初期は、奴らがしばしば姿をあらわした。
ただ、奴らの出現は単独かつ散発的で、たたき殺す、もとい、スリッパによる丁重なおもてなしと週末の掃除の徹底で2年以上奴らは姿を見せず、掃討したと思っていたのだが・・・。

 奴らの姿を見たら、共存という理想主義を取れる奇特な方以外ニるべき手段ミとつ・・・ですよね。

 正直気が滅入るが…戦いです!。さて、ゴキどもに人間の怖さを教育してやるか!。


(ゴキブリ大戦・攻撃編)

 先ほどゴキブリを見てから、気が滅入って仕方がない。あれほど存在自体が不快になる生き物っていないんじゃないか?。

 気を取り直して・・・攻撃準備を整える。

 まずは・・・短期決戦で奴らを発見し叩き潰すべく、台所下の格納庫をOPEN。もぐって探し回ると・・・いた。奴らが居た!。
打撃ェ大きい接近戦兵器(スリッパ)を片手に、攻撃にかかる。

 しかし、そこは山岳地ならぬ荷物置き場のため、ゴキの発見が極めて困難。しかも暗い。時たま奴が現れ、発見次第攻撃するものの、敵はプロだった。

 第二次大戦中の旧ユーゴのチトー指揮するパルチザンのごとく、出現しては隠れ、また現れては奥に逃げ込み、ヒットエンドランでこちらを消耗させる。
しかも複数のため、発見・捕捉が極めて困難。

 なるほど・・・ナチがパルチザンを殲滅できなかったわけだ。いまさらながら実感。

 結局30分ほど探し回って攻撃をかけたが、結局奴らを捕捉できなかった。心身消耗し尽くした挙句、無念の撤退。

 おのれ・・・このままで済むと思うなよ。


(ゴキブリ大戦・焦土作戦編)

 さっきから飯を食わずにひたすらゴキを探し求めたが、見つからず。
 ほんとアんな時間をかけるなら勉強とかやらなければことがいくらでもあるのに!と思うと、ますますゴキへの憎しみが募ってくる。しかも空腹。正直、イライラがピークに達してる。

 けど・・・ここで理性が飛んであせったら敗北。歴史を見ると、そうやって敗北した素敵な、いや不運な方々の末路「て捨てるほどある。
 ここは・・・歴史に学ばなくてネらない。

 気を落ち着けて考えた結果、とるべき手段ミとつ。「焦土作戦!」

 奴の住処と化した(であろう)台所下の収納棚から物をすべて取り払い、奴の隠れる場所を奪う。隠れるものがなければ・・・発見・捕捉は容易。

 かつてベトナムで米軍が爆撃機と枯葉剤でジャングルを丸裸にした。それに習うわけだ。

 そして・・・焦土作戦を完了。すべての物を取っ払い、奴の姿を探すが・・・いない???。どこにいった???。
無差別爆撃、もといあちこちスリッパでたたきまくり(音がもろに響いたクです。ご近所の方ごめんなさい!)捜索するものの、いないもの「ない。

 空腹とイライラでキレる寸前の頭を懸命に冷却しつつ回転させて考えると、こういう結論に達した。

・ゴキブリは人間よりも小さい(あたりまえだ)
・ゴキブリにしか入れない穴があれば、それを通して脱出することは決して不可能でネい。というか可能。
・自宅の環境を考えるに、木造中古アパートなのでどこかに穴があいているに決まっている。
・当然一通りの穴は探しているが、すべての穴をふさぐことは不可能、かつ非現実的。


・・・なるほど、国境外、もとい自分の家の外に出られたら攻撃は不可能。国際法により攻撃できない国境の外を通じて兵フ移動・補給を行った北ベトナム軍(当時)に米軍が大苦戦したわけだ・・・。


 疲れた。定時で帰ってきて早く休めると思ったのに(涙)。今何時だと思ってるんだよ・・・。


 (ゴキブリ大戦・持久戦編)

 二度にわたる対ゴキの攻撃に敗退し、心身共に消耗…。疲れ果てて食事を作るも起きず、気晴らしも兼ねて外で食事をしてきた。

 いろいろ考えた挙句、今日中のゴキ殲滅は不可能という結論に達した。無念だけど。
しかし、残念ながら非暴力主義者じゃないので奴らとの共存りえない。

 寝てる間に奴らが家を這いずり回っているなんて、考えるだけでぞっとする。

 そこで・・・考えた末、持久戦に方針を転換。夜中でも営業してる近所のイオンまで行って来て、持久戦用の兵器を買ってきた。

 その名は「コンバット」。CMでよくやっているあれ。
 ゴキブリがそれを食べるとポックリ成仏し、その死骸をを食べた別のゴキブリも次々に成仏するという、うたい文句どおりだったら「神」と呼べる製品。

 しいて言えば、即効性ネいのが欠点だが・・・やむをえない。うまくいけば・・・3日後にはゴキさん「なくなるという寸法。
 効果を期待して、これを取り付けたら今日は寝ることにした。

ただ、ネットで調べるとコンバットの効果は永久でネく、こんな記事が。

「コンバットは3ヶ月ぐらいで効果がなくなり、そのままほっとくと逆にゴキブリの巣になります」

・・・なるほど、ゴキブリを集めやすい、ということは下手するとディエンビエンフーのようになるわけね。


※ディエンビエンフー(の戦い)
 ・・・1954年、ベトナムを支配していたフランスからの独立を求めて蜂起したベトミン(=北ベトナム軍)にぼろ負けした戦い。
 フランスはベトナムにディエンビエンフーという要塞を築き、それを囮にして「ゴキブリども(ベトミン)を集めて殲滅する」と内外に宣言したが、あべこべに集結したゴキブリ(ベトミン)に補給を絶たれた挙句、四方からゴキブリ(ベトミン)に集中攻撃を受け逆に殲滅される。

※詳細はウィキペティアか、NHKの「映像の世紀」を見るとよくわかります。

なお、ベトナムの方を悪く言うつもりは全くありませんので、表現を気にされた方には深くお詫びいたします。


(ゴキブリ大戦・援軍襲来!)

 会社から帰ってきて、昨日夜仕掛けた地雷、もといコンバット周辺を調べたが、ゴキの死骸は無し。あったらあったでブルーきわまりない気分なんだけど…。

 やれやれ、持久戦覚悟かと思いきや、思ってもいなかったところから奴の援軍(?)がやってきた。

 最初は気がつかなかったが…何かが家の中を飛んでいる。よく目をこらすと…高速で、素早く、黒い。気がつくと腕がかゆい。腕を見ると赤くふくらんでいる。

 そう…蚊(モスキート)だ。ついにこいつらの季節がやってきてしまった。

 ただでさえ奥地に逃げ込んだゴキの掃討に手こずっているのに、さらに蚊が毎夜毎夜空襲をかけてくるとは…踏んだり蹴ったり。

 幸い確認できた敵は一匹だけで、しかも比較的低速だったので手でひっぱたいて撃墜できた。しかし・・・奴の死体からは血がべっとり。誰の血かって?それは聞くな。

 ゴキもそうだが、蚊は寝てるときに耳の周りを飛び回り、あの不快きわまる羽音だけでも許し難い。しかも、人の至る所から血を吸ってかゆさのあまり眠れなくなる。

 そういえば、ゴキは種類によっては「飛ぶ」んだよな。重爆(ゴキ)と護衛戦闘機(モスキート)の戦爆連合が飛び回る様を考えると…

 やめよう!。最悪の想像だ。考えるだに不快。

 さて、地雷に加えて対空兵器(蚊取りマット)も調達しないといけない。
わお・・・
なかなか壮大です.
とりあえず援軍は直接的に攻撃してくるので対策しないといけませんね.
後遺症の被害も甚大ですw

戻る

質問です…。
ねね
 毎年、このHPを心の拠り所として利用させて頂いております。
今年も宜しくお願いいたします。
 早速質問なんですが、彼らは鳴くのでしょうか?実は先日から毎晩夜になると、食器棚の後ろの辺りからキィキィと音が聞こえるのです。同居人にも確認して貰ったのですが彼が言うにヒずみの鳴き声とは違うとのこと。モーターのすれる音でネいかと言うのですが、それでは夜にだけ聞こえる理由が分かりません。
去年の夏にも同様の音を夜間にだけ耳にし、その後に食器棚の裏で4センチほどの死骸を見つけたのでもしかしたらと思い、質問してみた次第です。お答えいただけますと幸いです。
 それからもうひとつ。駆除業者を頼んだ後すぐは、彼らの出現率が上がると聞いたのですが本当でしょうか…。3日ほど前に駆除をお願いし、つい先程大きめのアレが部屋に出現したのです。今まで部屋で大きなアレを目にした事ネく、動揺しています。駆除が効いていないということでしょうか?それとも効いているからこそ出てきたのでしょうか。効いていないのなら他でもう一度お願いしようかと考えています。どう思われますか?

長文申し訳ありません。震えの止まらぬまま書き込んだのでちゃんと書けているかも分かりませんがご意見をどうかよろしくお願いします。

う〜ん・・基本的には鳴かないと思いますよ.ただ,どこかにこすれて音が出るとかるかもしれませんが.
でも,やつらの出している音という可能性サれほど高くないと思います.
あと,駆除業者に頼むと多少環境が変わるので隠れていた場所から出てくることるかもしれませんね.
しばらく様子を見た方が良いと思います.


戻る

初めての経験
小熊
カめまして。
この春から夫の仕事の都合のため中国に在住しています。
中国の南部で4月から11月くらいまでQ5度から38度くらいの気温になるので、チきりいって虫天国。
中国にくるまでは、生まれてからずっと北海道で暮らしてきて、
一度も生でゴキをみたことがなかったのですが、
暑くなってきて、とうとう出会ってしまいました。
5月から今までに、4匹。
うち3匹は、頑張って殺虫剤で殺したんですが、
たまたま調理中に開いたシンクしたの棚で見た1匹を逃してしまいました・・。
どこから「ったのかも問題なんですが、
住んでいるマンションは玄関の扉の下に隙間があけてあるし、
あちこち隙間だらけのつくりで明らかに虫も多いので、
限定は難しいと思います。
退治も難しいかとは思うんですが、
よその皆さんゥなりゴキに優しい生活をしているようなので、
家の環境がゴキにとって悪くなれば、
見切りをつけてよりつかなくなってくれるのでは?と期待しています。
とりあえずは同じ階にあるゴミ収集用ゴミ箱にこっちで売っていた
アース製のダンゴを設置、
家の中はクローブ、ティーツリー、ミント、シトロネラなどのアロマを焚き、
アロマオイルとまぜた水をまいてモップでふきふき、
霧吹きであちこち噴射。
gを逃してしまって、
その後見つけていれないので潜伏の可能性が高いシンク下
(キッチンの下の棚・引き出しは穴あいてたりしてつながっているのでどこかは限定できないんです・・)には皿に塩をいれ、
クローブ等のオイルをたらしておいています。
さっきよく棚・引き出しをみたら、
新たにサイトで読んで知ったおそらく糞とみられるものが落ちていたので、まだ中に奴がいる!ということで、
さらにダンゴを仕掛けようと思っています。
ここ数日の戦い、そしてあちこちのサイトでゴキについて学び、
いかに北海道が恵まれていたのか思い知りました・・。
寒いところに引っ越したいです・・。
老後は絶対に北国へ!

中国だとすごそうですね.イメージですが.
頑張って戦ってください!

戻る

幼虫
怖がり
新築の家に家具を入れない状態で、業者に害虫駆除を頼んでから2年、お陰様で一度も見ないまま幸せに過ごしてきました。
それなのに先日、いきなり幼虫2匹発見。もう半泣きです。
でも、買い置きしてあったゴキプルンを家中に設置して様子を見ているのですが、その後一匹も見かけないのです…ゴキプルンを食べた幼虫が、見えないところで死んでいるのか、たまたま外から来ただけなのか、見えないところですくすく育っているのか(>_<)
わざわざ見えないところまで行って死んでると考えるのは…都合良すぎでしょうか???
ん〜,外から来たやつらが外に帰っていった可能性が高いと思いますよ.
ゴキプルンサのまま設置しておいた方が良いと思います.

戻る

壁の向こう
竜巻
初めまして。首都圏にあるマンション3階建ての3階の部屋に越してきて、
1人暮らし5ヶ月目の去年9月に、初めてGが部屋に出ました。
それは泣きながら駆除しました。



同じマンション内で知り合いができた時の話。その知り合いは1階の部屋で、自分より1年長く住んでいるのですが
Gは2時間おきに出たよ
と言ってました…身の毛もよだつ…。 バルサン5〜6回焚いたら出なくなったそうですが。


さて、当方の悩みなんですが、角部屋に住んでまして、
人がいる方の壁からは、笑い声や楽しい生活の音が時たまもれてくるのは微笑ましいのですが
人がいない方の壁から何やらもの音がするのです…
その音というものが「ビビビビビ…パサッ」「コトコト…」「カサカサ…」という感じなのです。

「ビビビビビ…」というのは何かが羽ばたき落ちたような音。他謔ュ分かりませんが。鼠が走るような「タタタ タタタタ‥」は聞こえてきません。不思議です。
それが夜寝静まる頃に鳴るのです。

最近サの壁に接してある冷蔵庫の中から鳴っているのでは?と思うようになりましたが、不気味でなりません。
閭oルサン焚いた方が安心なんですかね…

あと、玄関とベランダにバポナをしかけ侵入を防ごうと思います。最近待ち伏せ機能のジェット、自分も使いましたが、効果は不明です。雨で流れてしまいますし。
バポナいいですよね、バポナ。
壁から聞こえる音は怖いですね.
一応バルサンは炊いて損りませんよ.
バポナは使用上の注意をよく呼んでからお使いくださいね.

戻る

数年ぶりの対面。。
mune
福岡に移住して半年の者です。

今し方彼に遭遇しました(;O;)おそるおそる写真で確認したところチャゴキだったのでネいかと思います。これまで26年生きてきて私は人に頼る生活をし難を避けてきました。が、今回は家族も友達もいません。ソファの下から6年ぶりの再会でしたが、恐怖で幽霊でも見たかのように叫び声は震え、足がすくみました。以前住んでいたとこは新築で彼と会うことネかったのですがここは築13年…8階でも彼は這い上がってくるんですね…。しばらく冷や汗と全身硬直怖。怖いと言っても誰も助けてくれないし(会ったこともない隣の住民に助けを求めることを考えましたが1時と深夜なので諦め)こうしている間にも奥へ行ってしまう…と思い勇気を出してアースジェットを持ち出し噴射!でもどうしても1メートル以上は近づけないので離れたとこから永遠追いかけ、運良く彼も影に隠れることもなく1分ほどでピクピク裏返りました。
ここからが正念場、床がビショビショになるくらい噴射すれどもすれどもピクピク動くんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/アースジェット案外効果が薄いのでしょうか、、ハエ・カがメインに表記してあるからでしょうか…なんとか動きも弱まり、ここからどうしようと考えました。どうしても間接的にでも触ったりつぶしたりは身の毛もよだつ。かといって掃除機も吸ったあとが嫌だし…そうだと持ち出したのは伸縮性の物干し竿とガムテープ。テープを両面にし竿の先に着け彼に粘着。そしてベランダから振り落としました。
下を歩いていた人「ませんが、あまりの恐怖で他の人のことは考えられなくなっていました。もう彼等に遭遇したくないと今必死に彼が通ったであろうこの床をハイターで雑巾がけし、洗濯をして助けを求めるべくこちらを拝見したリアルタイム報告です(@_@;)
ここを先に読んでいたら…ベランダから落とさなくて済んだのに…死骸がまた餌になって寄ってこないことを祈るばかりです。

明日早々に対策グッズを買ってまいります(>_<)
拝見した中ではバポナとホウ酸辺り…直接会いたくないですから。まだそんなにじめじめしてないのに宣戦布告でしょうか…
でもこんなに防止策を知ることができて若干安心してます。内容も笑わせていただきリラックスできました(笑)
ありがとうございました(^_^)v
お疲れ様でした.
リラックスして頂けて何よりです.
ピクピクしている場合は,死ぬのは時間の問題なんですけどね.やつらの生命ヘ本当すごいです.

戻る

うわ・・・

実家でGが出ました。8センチ位の。クイックルワイパーでぶっころしてやろうと思ったが、実家にはダスキンのやつ(クイックルワイパーの頭がダスキンのやつ)しかない。「どうしよう」とGを前に考えていると「ティッシュの空箱で殺ればいいんだ」と思いついたのです。ちょうど空のティッシュの箱が近くにあったのでそれを手に取り、Gに一振り、「死ねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ。」見事ティッシュの箱fに当たり、Gは動けなくなったので、外にほうきで掃き出し、バッテリー液の刑にかけ、日々の恨みを晴らしました。
もうティッシュが使えない!

戻る

俺の高1の夏休み
ガルシア
 どうも、ガルシアと申します。




 俺が初めてヤツと本格的に対峙したのは高1の夏でした。

 夏休み。夜更かし。パソコン。

 この3つが揃って最高にテンションが上がるクだった夏の夜。

 俺は飲み物を取りに1階の台所に。すると。

 ステンレスが眩しい洗面台に黒い影。

 や濶ス回見ても嫌なモンですが、この時ツいまじまじと見てしまいました。

 これのせいで俺の中の殺意が沸き上がり、駆除を決行。

 取れる場所にある洗剤を手に取り戦闘開始。

 しかし結果は惨敗でした…。

 洗剤を使ってゴキと戦ったことがない俺は命中率も酷く、あっさりと逃げられてしまいました。

 










 リベンジマッチは次の日。

 次は堂々とトイレの隣の洗面所に。

 石鹸水もあり、狭く、1対1に烽チてこいの戦闘ステージ。

 俺キかさずハンドソープを手に取りノズルを押しました。

 見事命中、ゴキのヤツは動けなくなりました。

 父さんが言っていた…。ゴキブリには石鹸水だと…(ぇ

 というわけでリベンジ成功、ゴキはトイレの水と共に流れていきました。






 今年の夏は…また戦うことに…なりそうです…。
 
今年は命中率の高い武器を装備しましょう.

戻る

アパート共有部分の駆除
まるまる
昨年からたびたび覗かせていただいています、Gノイローゼの者です。

現在、都心に近い住宅地のアパート2階、階段を上がって一番奥の部屋に住んでいます。
築年数は忘れてしまいましたが、20年は経っているかと思います。

とにかく、2階の共有廊下と、そこへ続く階段で奴らに出会ってしまうのです。
6年ほど住んでおり、カめの数年は年に2、3回ほどの遭遇だったのですが、一昨年くらいから遭遇率が高まり、昨年は茶Gまでやって来て、もうノイローゼ状態でした。

夜、家にたどり着くまでの道のりがほんとうに怖くて仕方ないのです。
出かける際には、1階にある集合ポストにゴキジェットを収納し、
帰宅して自宅へ向かう道中の武器として、ポストから取り出して身構えながら階段を上がって行く毎日です。

なぜに共有部分にこれほど集まるようになったのか。
アパート内の引っ越しサれほどなく、ゴキは夏が来るごとに増えたという印象です。

思い浮かぶのは、昨年の夏の終わり、市販のホウサン団子を階段に設置した時です。
新商品として売り出されていたそのお団子は、封を切った瞬間に強いバナナの香りがしてくるもので、出かける前に共有廊下から階段にかけて、20個ほどを手すりのふちに貼付けておきました。
夜に、いつもどおりゴキジェットを手にして恐る恐る階段を上って行くと・・・上がりきった踊り場部分にデカいクロGが。
アワワワワと腰が引けながらも、ゴキジェットで戦っていると、その陰からもう1匹がもがきながら登場。
動きが遅くなったのでいったんこちらも手を止めて様子を見ると、その傍らから茶Gが2、3匹・・・さらに自室に近づきまた2匹ほど・・・四方八方から姿を表すGたちに発狂寸前でした。

また昨年はゴキジェットプロのまちぶせタイプを、一夏に3缶ほど廊下に噴射しまくってたのですが
むしろ一昨年よりも出現率が高く、また亡骸を見かけることも無くて、どうも効果が感じられないのです・・・それともやらないよりマシだったのか??

管理人様は地雷型でおびき寄せるほどの誘引ヘ無いということなのですが、
お団子の件もあり、屋外に武器を設置することでGを呼び寄せている??という疑いを拭いさる事ができません。

今年は「バポナ」に掛けてみようと、薬局で署名をし、先週から設置しました。
ですが屋外は空気が入れ替わりますから・・・何かを併用しなくてニ思っています。

何かわたしの設置方法に甘さがあるのでしょうか?
また、屋外のGを追い払うためのアドバイスをいただければ幸いです。

ちなみに、6年住んでいますが部屋の中でR回の遭遇のみで、2匹はクロGでした。
窓を開けていた後の遭遇だったので、これは侵入者と考えてよいですよね・・・?

長々と失礼いたしました。
壁にも待ち伏せスプレーは吹きかけていますか?彼らは壁沿いにも来るので,廊下の床だけでは不十分です.
また,地雷系での誘因ナすが,「部屋の外から中に引き寄せるほどの誘因ネい」りませんが,誘因力事態りますよ.なければ意味がな〜い!
ホウ酸団子でフラフラになったゴキがいたということは,効果があったということで,喜ぶべきだと思うのですが・・・
「全く見ないで全部撃退」は,さすがに無理ですよ.
部屋での遭遇が3回ならば,十分だと思います.


戻る

22年前の話ですが・・・
ぴかり
高校受験を控えた中三の夏のことです。塾からの夜道を自転車で軽快に走っていると、突然、口の中に虫が飛び込んできました。そいつは羽をバタつかせており、ビックリした私は「ペッ!」っとそいつを吐き出しました。夏の夜ですから虫は飛んでるだろうし、特に昆虫嫌いでもなかったので、蛾やカナブンの類だろうと思い、吐き出して左肩に付いたそいつを見てビックリ!立派なクロゴキブリでした。ゴキブリとカマドウマだけは近寄ることもできない程大嫌いでしたので、一瞬で全身が凍りついたのを今でもチきりと記憶しております。慌てて右手で払いのけ、早くうがいをしなければと大急ぎで家に帰りました。その間、口を半開きで一切唾を飲み込まずに・・・。翌年の夏、日も沈みかけ薄暗くなってきた頃、友人の右側を自転車で走っていると、友人が「右肩に何か当った」っと言いました。私は「虫じゃん?」と答えて立ち漕ぎをしてビックリ!友人の右肩に当ったそいつが、私の左モモに付いていました。立派なクロゴキブリでした。手で払いのける勇気も無く、足をこれでもかと振って振ってバタつかせ振り落とすことに成功しました。その後20年以上経ちますが、あれ以来、ゴキが体に付いたことりませんが夏が来ると、外出するのにとても気を使います。自転車に乗る時は勿論のこと、車で窓を開けていても「飛び込んできたらどうしよう・・・」とびくびくしております。今年ももうすぐ夏ですね・・・・・。
ぎょえ〜.
蚊が口に入ってもしばらく自転車に乗るのが嫌になる位なのに,
やつらが入ってきたら・・・
一生乗れなくなりそうです.

戻る

勝負の時
ダイナム
また居ました。
3日連続出現。
巣くってますね(泣

今度は2センチ茶G…
ホイホイ&ホウ酸団子でどうにかなりますよね!?

単に仕掛けるだけでネく,進入口を見つけてふさぐなどアクティブにこちらから仕掛けていく行くことが,撲滅への近道です!
頑張りましょう.



戻る

隣の家から・・・
ももっぺ
実は私の家族は中学2年の姉と小学5年の妹と父と私(母)で暮らしています!・・・がそんな家庭を邪魔するやつら・・・
それがゴキブリです!!

それが、ついこの前まで1匹たりともゴキブリ「ませんでした。
毎週掃除していたし、ちゃんとホイホイも確かめました。

そんな中、私の階の人がお引越しをしました。
なんと理由は「ゴキブリが多いから。。。」

そしてその次の日あたりから・・
玄関を開くたびに・・・

ゴキブリが入ってきます。
夫に毎回踏ませていますが、今仕事でお出かけ中です。

虫嫌いな姉、妹。そして私は怖くて夜寝れません。。
そして昨日お風呂に入ろうと姉はドアを開けると

姉の悲鳴・・・。
そう、結構でかいゴキが風呂を動き回っていました。
そしてそのまま放置です←
お風呂使えませーン((泣
仕方ないので父が帰るまで銭湯でがまん。

ホントにゴキブリは嫌いです、
引っ越した家。どんだけゴキがいたんだ。
と言うくらいの数がマンションの廊下をカサカサ歩き回ってます。

お風呂は殺虫剤OKなんでしょうかね?
ホイホイは粘着なくなりそうだし・・・

そんなこんなでゴキブリに生活を台無しにされています。
竄ュ家の風呂に「りたいです、
ゴキ滅亡してほしいです、
そして一刻も早く夫がかえってくれることを待ってます^^
なんか長い分ダラダラすいません。。

こんな情報ですいません。

お風呂場に殺虫剤はOkです.
玄関付近に待ち伏せスプレーをまいておくと効果的だと思いますよ.
何なら共有の廊下にも散布しておきましょう.

戻る

成長…
arc
G大嫌いで、巨大Gはスプレーで倒した後でも近付く事すら出来ず…自室でも辺りを見回すクセがついてしまいました-_-;
そんな私の部屋にはベッドがあるのですが、去年の夏の終わり頃にあった出来事。
ある時転がって下に入ってしまったペンを取ろうとベッドをちょっとずらした時でした。
発見…多分脱け殻…だったと思います。1cmあるかないかくらいの大きさ。
その数日前にそれと同サイズくらいのGをやっつけてたので、そいつの残骸でネいかと…。
人の寝床の真下で堂々と成長しやがって!!
完全に成長する前に仕留められたのは不幸中の幸いでしたが、気色悪いし腹は立つし最悪でした。

今年もまた脅える季節が来てしまいました…。
去年毒餌無しでデカいヤツ2〜3匹遭遇したのですが、今年はコンバット設置しようと思います。
というかもう設置しておいた方がいいですかね?
もう設置した方がいいですよ!
早めの対策が重要です.

戻る

コロコロ粘着テープ
ももっち
先日、Gでりませんが、デカイ5センチぐらいのクモを
発見しました。
しかしあまりにも動きが早く、仕留められず・・・。
次の日また出たので、ない頭を絞り、
コロコロ粘着テープを20センチほど切り取り、
壁めがけてバシッ!とやり、粘着テープの中に
クモを閉じ込めました。
壁にくっついた粘着テープの中にいるクモは、まだかさこそと動き、
気持ち悪かったのですが、ある程度クモにテープを密着させてから、
粘着テープをェし(というかェしつつ)粘着テープを2つ折りに
して密着させ、つぶしてやりました。

これf退治にも使えるかもしれません。
つぶしても手が汚れないのが良いと思います。
いかがでしょうか?
ただし、粘着テープを壁からェすときに逃げられたりしないように
相当気をつけなくて「けませんが・・・。
かなり近づかなければいけないのが欠点ですが,
うまくいけば効果りそうですね.

戻る

子ゴキに困っています……。
園崎魅音
こんばんは、初めて質問をさせていただくものです。 
今のマンション(2階)に住んで2年目となりますが、今年の2月頃からチビゴキブリに悩まされています。 
昨年は10月、台所に一回だけ大が出たのですが、その一回きり。 
しかし、今年の2月になってチビゴキブリがベランダ側の窓下に出るようになりました。 
仮に去年のヤツが卵を生んでいたとしても、台所では見かけない。 
何故か、ベランダ側、しかも、決まって昼に現れるんです。 
夜でネく……。
しかも、夜帰ってくると、大抵死んでます。 
一応、サッシの部分を見てゴキブリの死体の数から、出現のエリアは特定できたのですが、今一つポイントは絞り込めません。 
以前、この板を見て以来、網戸にオないようにし、ベイト剤を仕掛け、ハーブ剤も置きました。 
しかし、今日帰ったらまた一匹死んでいました。

これは部屋の中に巣があるのか、ベランダからの侵入なのか、よくわかりません。 
去年と今年で変わった環境は、私の住む号室の隣に人が越してきたこと、そしてその隣人は毎日のように大きな物音(床が揺れるのも頻繁……)を立てていること。 
不思議に、その隣人が越してきた当たりから私の部屋にちびゴキが現れるようになったんです。 
隣人を疑うのは良くないかも知れませんが、どうにも気になってしまうのです。 
長文、すみませんでした。

外部から入ってきている可能性は高いですね.
環境が変わるとゴキブリは移動することが多いので,引っ越しによる影響るかもしれません.

戻る

とうとう踏んでしまった…

以前『頻繁に…』というタイトルで投稿させていただいた青と言います

あの後修理業者に隙間などを埋める作業(限界があるので洗面所下と網戸周辺)をしてもらったところ洗面所下の防臭剤が効果がない状態でこれでは出入り自由な状態!!!と即座に新しくしてもらい安心していたのも束の間…また出ました

前回から半月後ぐらいで今までは茶Gだったけど今回は赤茶でした。しかも靴下を「てたと「え…踏んでしまいました(T_T)踏んでから気づいたので生きていたのか死んでいたのか分かりませんが、
10日〜半月に一匹ペースは巣がありますか?(今年の3月から急に)

茶Gの場合住み着いてるとよくききますが、や闖Zみ着いてますか?

子供がいて妊娠中なためバルサンが思うようにたけないのですがホウ酸団子では限界がありますか?
他に何か有効な対策あれば教えて下さい!!9月に出産を控えてますがGのせいで軽くノイローゼぎみです

質問ばかりで申し訳ないですがお答え頂ければ幸いですm(_ _)m
うう・・踏むのツらいですね.
2ヶ月間ずっと10〜半月のペースだと可能性がないことネいですね.
ホウ酸団子等でも十分効果りますので,積極的に仕掛けていきましょう.


戻る

次の情報を見る



3514件うち 151-180件(6ページ目)


ゴキブリの世界に戻る