質問、体験談

の検索


対抗できる強い意志を!
Faiz
僕は昔からゴキが大の苦手でした。
苦手を飛び越え耐え切れない?みたいなとこでしょうか。
おそらく一度も自分で退治したことなんてなかったと思います。
実家では母がいつも退治してくれてたのですが、今年4月から一人暮らしを始めたので(寮ですが)引っ越す前からゴキのことだけが心配で仕方ありませんでした。

下宿先で初めて遭遇したのT月頃でした、天気が悪く部屋干ししてたズボンから足元に落ちてきて僕自身固まりました。
そのときは朝だったのですが、怖くて怖くてさっさと部屋を出て学校に行きました。
もちろんそのときゴキヌこかへ隠れてしまったので(というか倒す勇気もない)帰るのも怖かったです。
しかしその日の夜にも見かけないので、「もういないのかも?」と思ってました。その日同じ階のトモダチの部屋にいくと、おそらく朝見たと思われるゴキがそこに出現しました。ソイツサこで退治されましたが。

それでそのとき、なんか嫌な予感がしたんです。
「部屋にいそう…」なんでこういう感ってあたるんでしょう?
自分の部屋に戻ると天井にチャバネがいました…
しかしチャバネは小さく、クロゴキほど気持ち悪くない感じがして、そのときはゴキジェットで難なく退治できました。

それからずっと、夏場は部屋で見かけることは一度もありませんでした。一応コンバット、ホイホイ、ゴキジェット、コックローチあたりだけ揃えておきましたが。
夏休みは実家にいたので(約1ヶ月半)放置していたホイホイにかかってないか心配でしたが、帰って見てみるとチビが1匹かかってただけで(3つ設置しました)得に何もなく、安心しきってました。
「これならもう出てこないだろうな」って安心しきって、とりあえず設置してあったホイホイは捨てました。
それから2週間後ぐらい…つい最近です、ついに夜出たんです。
6、7cmぐらいの巨大クロゴキが!!
しかも発見したときから留まることなく動き続け、ビニールの上にのりカサカサ音を立て、しまいには頻繁に飛び始めました…!
あまりに動きまわるきもちわるさと、大きさに怯えてしまい、手に持ったゴキジェットを発射できず、足がすくんでしまいました。
恐怖でどうにもならなくなり、ついに部屋を飛び出し友達に助けを求めました。倒してくれたのですが、倒した場所が悪く、棚の奥の狭い溝まで吹き飛ばしてしまったんです。まぁ倒せたんでその件は収まったんですが。
それから数日、久し振りに警戒する日々が続きましたが、最近やっと落ち着いてきました。
時期に冬になり、見かけることもなくなると思いますが油断は禁物!
少しでも出現する可能性があるのなら油断ナきません。
ちなみに、全部屋に床下に繋がる小さな穴があるのですが、最初見たのィそらくそこから入ったかと思います、今モさいでありますが。窓も網戸の状態なので、おそらく入るとしたらエアコンの排水口が考えられるかと思います。
ひとつ後悔したのは、安心しきって休み後ホイホイを置かなかったことがあります。念には念をと置いておけばあの巨大なのもひっかかったかもしれない…

そこで、やっぱりいつまでも逃げ回っているわけにもいきません。
今は寮でトモダチに助けを求めることもできるけど、ここを出た後
一般アパートなどで一人暮らしになったとき、すんごい困ると思うからです。
寮はトイレも冷蔵庫も共同で部屋のそとにあります。
食事も出るので部屋には台所もありません。
しかしアパート暮らし等になれば、当然トイレも台所も…
出現率は大きくアップすると思うので、今から訓練が必要だと思います。ゴキは正直そりゃ怖いですけど、今度現れたら自分で頑張って立ち向かおうと思います。逃がして、怯えて夜寝れないなんてことになっても困りますしね。
ということで長くなりましたが、タイトル通り、
「対抗できる強い意志」を持ちたいと思います!
それでは、長文失礼しました。
大作ありがとうございます.
確かに,強い意志を持つことがやつらに対抗する最大の方法かもしれませんね.


戻る

処理失敗談
エルシー
こんばんは。初めまして。
一時間程前人生初自分の部屋にゴキが出現して武器を探している間にあえなく見失ってしまい今度出てきた時にどう撃退したらいいものかと思い、検索してこちらのサイトに辿りつきました。

ゴキが出た事など忘れてしまう程じっくりと見入っていること20分。パソコンデスクの下から微かに「ササササー」と聞こえ敏感な私は声を荒げて逃げるとそこにウっきのゴキがじっとしているのです!(別ゴキじゃないことを願う)
今度は見逃すまいと電気スタンドを警察のスポットライトの如くゴキに照らして、手元にあったコピー紙4、5枚をまとめて半分に折った物を片手に、しとめるタイミングを計っていたらなんと突然ゴキがひっくり返ってもがき始めたのです!
もしかするとゴキを見失った直後ゴキルートにゴキジェットを吹き付けたお陰かもしれませんがとにかくもがいてる奴の上に紙を置き、TVのリモコンでバシバシ叩いてなおかつコロコロで全体重をかけてグリグリしてみました。

しかし未だに恐ろしくて紙をほったらかしにしております…。
なのでちゃんとこの下でご臨終してくれたのか、もしくはスキを狙って逃げたのかも分からないのです。死骸よりまだ生きているゴキを見るほうがマシだと思い始める始末。
深夜なので家族を起こして助けを求めるわけにもいかず今とてつもないジレンマ状態です。もう朝まで待つのみです…。

コピー紙を重ねた物だとゴキを潰す時の感触がなく姿も透けて見える事ネい利点りますが、硬くてゴワゴワしているのでティッシュの様にそのままゴキを丸めて包み込んで捨てるという技が出来ません。大きいチリトリとホウキがあれば難なく処理出来たかも知れません。管理人様のクイックルワイパー策が一番だと痛感致しました。
そっと持ち上げてそのまま袋詰めしてゴミ箱へGo!

戻る

隙間埋めの疑問
しろみ
職場の机引き出しが、Gの憩いの場と化していたらしいことにようやく気づき一人パニック。今思えば思い当たることが多々ありました。
自分のずぼらさをカめて呪い、大反省しました。

ここ1週間、貴ホームページで学びながら、同僚に過剰防衛といわれつつ対策に余念がありません。

さて一つ質問です。
「隙間を埋める」
ことが強ノ奨励されていますが、それは、中に潜んでいるGに、出て行っていただく道をなくしてしまうことにネりゃしないのでしょうか?

その可能性が恐怖で、隙間埋め対策をとるのをためらっています。ご教示いただき安心できたら即実行したいのですが・・・。
隙間がある限り入ってきますが,隙間があっても出て行くとは限りません.
退路を断って殲滅させるとお考えくださいませ.

戻る

待ち伏せ効かず(泣)
とり
お世話になってます。以前Gと遭遇して投稿した者です。その後すぐに店頭の貼り紙ですごく効くように書かれてた「バル○ン待ち伏せスプレー」を買ったのですが。。。
結論からいくと、直接対決には効きませんでした。いえ、おかげさまで部屋でネくマンションの外廊下で遭遇したので、ここぞとばかり噴射してみたのです。ですがヤツは全く弱ることなく逃げ回るだけ…「嫌なニオイだなぁもう」くらいに思ってるんだろうなぁという印象でした。追い回しながら至近距離から30秒ほどかけ続けてやっとひっくり返ってくれましたが…(でもまだ死んで「なかった)。外廊下だからまだいいものの、部屋の中で30秒もかけたらこっちが死にそうです。すぐ「ゴキジェット」を買い足しました…。
ゴキジェットでもなかなか瞬間的には死んでくれないんですよね.
もっと即効性のあるものがあればよいのですが.

戻る

一睡も出来ず、、、
めめ
今まで、ゴキブリと遭遇する時は、必ず誰かと一緒で、いつもその人に処理してもらって生きてきました。
が、ついに恐れていた事が起きてしまいました。
今日、私一人だけの時に、遭遇してしまったのです。
布団の脇を動く黒い物体が、、、。
床に足をつける事も恐くなり、布団をテーブルの上に上げ、どこに隠れているかも分からぬ敵に心臓が痛み、結局空が明るくなってきました。
今日は何故か、ゴキブリでネい小さい小さい虫を昼間から3匹程部屋で見かけてたのですが、それが前兆だったのか、、、。
ゴキブリが出やすい時期ってありますか?
例えば、奴らから人に向かってくる事ってありますか?
恐くて、おちおち寝られません。

夏場が出やすいです.
向かってくることは・・・たまにあります.つか,進行方向にたまたま人がいてもかまわずつっこんできますからね,やつらは.

戻る

まだ・・出るの?
りりイ
こんばんは〜以前投稿しました。
お向かいさん宅、改築で取り壊しが終わってでも、まだ基礎工事の
ため重機でガッタンガタン・・おかげでゴキさんがこちらへ避難
してきて困っています(憎)しかも、裏のお宅までリフォーム
めているので、またしても(泣)。
今年5匹目です。しかも全部デカいやつ(3センチりそう)
1匹目は私2Fの部屋で遭遇しパニックに・・。他は隣の部屋の壁&階
段途中・・階段の壁にいると1Fへ下りられなくて怖いです。
台所&風呂場付近では見かけないのにどこから進入しているのか
がわからなくて困っています。ちなみにさっき部屋を片付けて風呂に
入りその後部屋戻ったら、隣部屋の壁で遭遇。確か1週間前にバルサン
炊いたクなのに・・築25年スってるので、出てもおかしくネい
のかもしれませんが、ちなみに昨年まで夏は1匹くらいしかも9月以降の遭遇は、カめてです。
そこでお聞きしたいのですが、隣部屋は以前姉が使用していたので
すが、結婚して今は誰使用してなくて、物置状態に。たぶんココから
出ているのか、それとも外からの進入なのか・・どっちなんでしょうか。バルサンだけじゃダメそうなので、コンバットとか仕掛けていた
ほうがいいのでしょうか。

今夜は眠れないッス・・電気消すと怖い〜隣から来ませんように。
大分涼しくなってきたのに,困ったもんですね.
可能性としてヌちらもありますから,コンバットやホイホイなど仕掛けて様子を見て「かがでしょうか?
一回片付けるというのがベストかもしれませんが.

戻る

新築なのに
ゴキゴキ大嫌い
 家は今年3月に新築したばかりの1戸建て。だから台所もピカピカ。風呂場や洗面所だってちゃんと網のカバーもあるし、窓には網戸があるし、家中掃除してるしゴキブリなんて無縁とおもっていたのに!なぜか8月ごろから子ゴキブリが階段下から玄関に出没。いつかは玄関を上って数歩歩いたとき天井から私の首筋に子ゴキが落ちてきたときには恐怖で声も出せずに呆然。
 今月になって1度は中ぐらいに育ってたゴキがダイニングの壁をチていたけど、でもよく見るのは階段下から玄関。なぜなんだろう?どうしてなんだろう?玄関をそう長い間開けっ放しにしてもいない。
 でも今日そのなぞが解けたと思った。階段の天井の一部でクロスがェれて壁に隙間がある。そこからゴキゴキの触覚がニョキニョキ動いているのを発見!6月の梅雨前にそこは家を建ててもらった工務店に修理を依頼したけど大工さんいわく木オばらく暴れよるからな、もちょっと様子見て」とのこと。
 この壁からゴキゴキが出没していたってことならば、大工さん早く直しに来てー!!
 でも私の推測は当たっているのでしょうか?
可能性は高そうですね.
とりあえずその付近に地雷系を仕掛けておくと良いのでネいでしょうか?

戻る

効果が出ているのでしょうか?
くまのPOOHさん

是非アドバイスをお願いします。

今のマンションに住み始めてから半年・・・・

頻繁にGに遭遇してしまいかなりG恐怖症になりました。っそこで

コンバットやらゴキジェットを買い込みました。

初夏に大きなGとよく遭遇していましたが、コンバットの効果が出てきたのか?夏真っ盛りのころは、大きなGンかけなくなり安心したのもつかの間・・・・ちょっと前に
親が産み落とした子Gをちょくちょく見かけだしたのです!!
見つけては殺していましたが生まれた子G全てを始末できたわけでは
ないので成虫ちょい前のGワだたまに見かけます。

アロマポッドでミントを焚くと、ミントの香りが嫌いなGが
逃げ出すよ!と知人から聞いて
毎日部屋中ミントの香りいっぱいにしています。
人間の私には目が涙っぽくなったり
ツーんとしたりしてあまり心地よくないですが
G撲滅のために日々奮闘してます。

ミントの香りだけでは気休めですか????

ミントを炊き出してからRセンチ以上の大物Gは見かけなくなってので効果出ているのかな?と分オているのですが・・・甘いですか???

ご教示お願いします!!!!
ミントの香りだけでは厳しいですね.
忌避効果が期待できるくらいですから,通常の兵器を併用することをおすすめします.

戻る

誰か駆除業者を紹介してください!!
志穂
家を新築して5年。昨年までは年に1回程
誤って外から家に侵入してきたGに遭遇する程度で
家にはGは生息していない自身がありました。

しかし、築5年経った今年、新築当時シロアリ駆除をした
業者が無料で床下を点検してくれると言う。
オぶったが、夫が乗り気で業者に点検を依頼した。

業者が床下を点検したところ、Gの死骸があったという。
Gは床下から住宅に侵入してくるので、床下に新たに
シロアリ駆除の薬を散布すれば、後5年はGを見なくても
済むという。

私が異常なまでのG恐怖症であることを知っている夫は
決して安くネいシロアリ駆除を依頼してしまった。

それから私は未だかつて経験したことのない恐怖に苛まれる
ことになった…

今年初めてGを見たのはシロアリ駆除をしてから2週間後。
それから何故か2階ばかり、1日1〜2匹のGが発生するように。
見つけると私の代わりに夫がGを仕留めるものの、
湧き出るように発生するGになすすべ無し。

シロアリ駆除をしたお陰で、うまく保たれていた生態系が
破壊され、床下付近に住めなくなったGが2階に上がって
きたのだろうか?

ホイホイ、コンバット、ホウ酸団子、バルサンキべて試しました。
管理人さんの本も購入しました。排水もできるだけふさぎ、
網戸にもテープを張りめぐらしました。

でも、2週間に一度は出現します。
精神的に限界に近いです。名古屋地区にお住まいの方、
どうか、私によい駆除業者を紹介してください。

本当はシロアリ駆除業者に弁償してもらいたい
ぐらいですが。



駆除業者は地方によって違うので,紹介できないんですよね〜.
名古屋地区の方でご存じの方は,是非情報をお寄せください.
ちなみに,床下にいたやつらが上に移動した可能性ります.
もしそうだとすると,今居る奴らを全滅させればもう出なくなる可能性がありますよ.

戻る

待ち伏せスプレーの威ノついて質問&その他
だん
質問です。
うちでは茶Gが大量に出没し、さまざまな兵器を購入して戦っているのですが、「バルサン待ち伏せスプレー」や「コックローチJ」などの待ち伏せ系兵器、ありますよね?これの効果というのは、いかほどのものなのでしょうか?
我が家では出没頻度の高いリビングの部屋の壁と床の境目、各部屋の出入り口周囲、これまで出現した場所の近くの壁際などに散布し、とりあえず待ち伏せしまくっています。しかしこのスプレーって、かけた直後は心強いほどにギトギトてかっているのですが、木製の敷居などにかけると、木が薬剤を吸収して、すぐにてかりがなくなってしまいます。やっぱりこの場合、ずっとスプレーし続けて、常にギトギトにさせておく必要があるのでしょうか?また、一度かけてから、効ヌのくらいもつものなのでしょうか?ご存じの方、教えてください。

我が家では茶Gの連日の執拗な攻撃に耐えかね、フォグロン、バルサン、アースレッドの燻煙式攻撃を連日くらわせたところ、ここ3日ほどぱたりと姿を現さなくなりました。でも油断は禁物なので、先述の待ち伏せスプレー、ゴキプルンばらまき、外出しているときは部屋の中でのバポナつり下げなど、様々に攻撃を繰り返しています。でもとうてい全滅したとは思えません。

ちなみに、我が家には畳の部屋が2つ隣接しており、1つは上記の通りウッドカーペットを敷き、もう一つにはゴザを敷いています。ウッドカーペットの部屋は茶Gの巣ですが、ゴザの部屋にアれまで1匹も出たことがありません。この2つの部屋は、隣接しているにも関わらずです。おそらく、ヤツらはゴザの発する新しい畳のにおいがキライなのだと思われます。ミントや木のにおいもそうですが、ああいう「青臭い」「さわやかな」においがキライなのでしょうね。ヤツらは。そこで、とうとうこの2つの部屋の畳の張り替えを決行することにしました。おそらく畳とウッドカーペットの間に巣食っているものと判断したからです。

世の中には、「Gごときのために金を使いたくない」という人も多いと思います。私もそう思っていました。でも今では、「Gが撲滅できるのなら、金などいくら使っても構わない」と思っています。金で安心した生活が取り戻せるのなら、つぎ込む価値ると思っています。
待伏せスプレーの持続期間ですが,確か説明書にも書いてあったと思いますが・・・
2週間くらいじゃなかったでしたっけ?
当然外にまけばもっと効果は早くなくなるでしょうね.
ちなみに,作者の体感では,結構効く気がします.

戻る

出た!

この前久しぶりに(7年ぶり)ゴキがでました・・・。
「うゎぁぁあ!デターーーー!!!」
なので母を呼んで掃除機で吸い込んでもらいました。
まだガムテープが掃除機にチてあります。
掃除機の中のゴキワだ生きているんでしょうか?
吸い込んだ日X月21です。
余裕で生きている可能性があります.
吸い込み口からスプレーを噴射しましょう.

戻る

激戦
リアル
こんにちは。
昨日午前2時ごろ、玄関及び廊下にて3,5センチのクロゴキブリが出現しました。歯を磨いていてふと上を見るといました・・・。ぞわっと鳥肌がたって、のけぞりました・・。今までチビしか相手にしてなかったので、
急にボスが現れて対応に困りました・・。
とりあえず、コックローチ装備。
・・・激噴射!
・・・・・・・・元気だよぉ〜〜〜・・・・
『しゃあない。新聞紙で戦うか。』
新聞紙装備。

ゴキブリ、いきなり壁をこっちに向かって激走(汗)

『のわあぁあ!!』

一撃をお見舞いしたら足元に落ちてきた(泣)
しかも風圧で飛んだだけで無傷・・・。
危うく奴の反撃を食らうところでした・・・・。
すると奴が壁をツタって物置の方へ退却を始めたので、そこを最後のチャンスと思い、渾身の一撃!
その一撃をもって奴ルとんどの足を衝撃により吹き飛ばされ、
身動き取れないダメージを食らっていました。
ヘ。もう勝ったも同然。
効かないコックローチをこれでもかというくらい噴きかけて最後に新聞紙で息の根を止めました。白兵戦は俺の勝利で終わりました。
場所が玄関なので、ダンボールやらいろいろあったので、かなりてこずりました・・・・。多分、、絶対まだ家ん中にいると思うので、
これからも対処法を考えときます(笑)
あと、殺虫剤の改良をオネガイしたいです(汗)
殺虫剤が効かないのは進化したゴキだからとか・・・?

戻る

エタノールで瞬殺です
フクシマ
ゴキブリにエタノールやアセトンなどのアルコール系有機薬品をかけると30秒ぐらいで即死します。会社の上司の説明では、ゴキブリの足などにある油が落ちてしまうと死ぬらしいです。呼吸とか関係してるのかも。問題は、この有機系の薬品は簡単に手に入りそうで「らないことです。お酒で代用できるかもしれません。
でも,奴らは酒好きという噂もありますからねえ.
通常の酒程度では駄目なのかもしれません.
ウォッカとかならいけるかも.


戻る

オゾン発生機ですが・・・
フクシマ
まずオゾンをご存知でしょうか?Oが三つのO3分子です。本来の酸素はO2が安定なのですが、ある条件で空気中でも発生します。で、もちろん不安定構造なのですぐに普通のO2になるわけですが、人間が吸うと害があると言われています。ですのでゴキブリを退治する前に人間が退治されてしまうかと・・・。ちなみにそれでも試してみたいというならば、強い紫外線のでるキセノンランプなどを点灯させるだけでオゾンが発生します。そもそも、有名なオゾン層ってのは太陽の紫外線から発生してるんです。試してみてください・・・ちないに特有の匂いがあるので発生したらわかります。
オゾンも少量なら害にネらないようですけどね.
果たして人に気持ちいい程度のオゾンで奴らを殺せるかは不明です.


戻る

近日ゴキ退治デビューか!?
ナツ
あぁ・・・どうしましょう(汗)
数ヶ月前から半同棲中のゴキをついさっき
目撃してしまいました・・・。
だけど退治したことなんてないし、
勇気を振り絞って捕まえようとしたらミスって
私の足に猛ダッシュで突進してきました(泣)
・・・・・・絶叫・・・・・・。
ドキドキで震えが止まらなくなります。。

ヤツがあまり動かなければ接近は出来るのですが、
目撃時、付近には兵器ナシ。
目を離せば次の瞬間に烽、そこにいない。
出来れば近寄らずにしかも確実におさらばしたい・・・。
部屋には私物が沢山ありすぎて、
出来ればスプレーを使いたくない・・・。
何度か目撃した場所から推測すると、
どうやらゴミ箱付近が魅力的なのかもしれません(__;)

一匹なのですが、前に見たときよりも成長してやがるんです。
とりあえず部屋の真ん中にママレモンを待機させてます・・・。

こんな私に何かベストな退治法ネいでしょうか?

スプレーを使わないとなると,地雷系が中心になりますね.
あるいは,つぶれても大丈夫ならクイックルワイパーか.
思い切ってスプレーに手を出すのが一番いいと思いますが.

戻る

冷蔵庫内に…!
わかめ
初めまして。先日実家に1ヶ月ほど帰省したのち、
一人暮らしをしている家に帰ってみたら、部屋中Gの排泄物だらけで、そのうえ奴がU匹も出迎えてくれて本気で失神しそうになりました。
私は奴をつぶすことができない(後処理が嫌で…)うえ、家にスだの殺虫剤しかなかったのでそれを振り撒いたのですが、G1は洗濯機の下に潜り込み二度とでてきませんでした。
即バルサンをした後G2の死亡を確認、そして床は台所用の除菌スプレーで拭いたものの、クローゼットの中にも、シンク下にも、そしてなぜか冷蔵庫の中にも奴の排泄が多数あり、もう精神的に死にそうです。
郵便受けが手紙で開きっぱなしになっていたのでそこから忍び込んだのでは…と思うのですが、冷蔵庫の中へは奴らは一体どうやって入り込んだのでしょうかねぇ…。あまりのショックに翌日また実家に戻ってきてしまいましたがそろそろ学校が始まるのでもどらなくて「けません。心底嫌ですが、
こちらのサイトでだいぶ勇気づけられたので頑張ります…。
ドラミちゃんの気持ちが初めてよくわかった気がします。

冷蔵庫の中とは・・・
本当,やつらの進入経路は不明です.

戻る

コンバットの中身を食べてた!
シンタロー
一昨日、「バポナも無ゥ?」で投稿した者です。
まだバポナツるしたまま、コンバットを設置しました。
先ほど、コンロの上に置いたコンバットをふと見ると、チャバネが首?を突っ込んでいました。
コンバットにゴキブリが入っているのを初めて見ました・・・。
思わずゴキジェットを噴射。今日のチャバネは秒速ノックダウン。
でも、冷静に考えると、コンバットの中身を食べてもらって巣にお持ち帰りしてもらった方が良かったのか・・・。
「え、目の前にゴキがいるのに殺さないわけに「かないし。
今日のチャバネ、「チャバネでもこれだけ大きいのか」というくらいのサイズでした。
一昨日出た超巨大サイズは、おそらくクロゴキかヤマトだし、明らかに種別が違う。
バポナは無力。我が家はゴキブリハウス?
もしかして小さいバポナをつるしているとか・・・
ガスが十分に行き渡っていない可能性もありますね.
でも,それよりやっぱり人がいるところでの使用は控えた方がいいと思いますよ.

戻る

100キンで見つけた掃除機に装着するグッズ
mmmaaa35
初めまして、今年ヤツに2度遭遇したものです。

1度目は、夫婦で仲良く団欒中に、我が家の白い天井を見上げると、ヤツが、こそこそ、歩いておりました。
勇敢なる我が夫が、びびりつつ、新聞紙でばちこんっと退治してくれました。(使用後の新聞紙に油がびっとり、には驚きました)後処理エピソード「ろいろあるんですが、気味悪いので割愛いたします。

で、ホウサンダンゴを購入すべく、100円ショップへ翌日行きました。その時に、ホウサンダンゴの横においてあった商品について。

この商品を掃除機のさきっちょに装着すれば、吸い込んだゴキサの商品の中に入り込み、(掃除機本体のごみためるところまでは入らない)
なにやらのしかけで、商品から出てくることもできない、というものでした。
ですから、吸い込んだ後は、その商品ごと ぽいっと捨てればよいようです。

でも、取り扱いを間違えて、ヤツが飛び出てくることを恐れて、ビビリの私は、購入しませんでしたが。

ちなみに、本日朝、ベランダ(我が家P0階にありますが)の鉢植えに水をやって、鉢の向きを変えようと鉢を持ち上げたときに、
今年2度目のヤツと遭遇しました。びっくりした〜〜〜!昨日「なかったよ!

我が家には鉢が5つあるので、全ての鉢を持ち上げるときのどきどき感、たまりませんでした。

すぐに、ホウサンダンゴをベランダのお隣との境近くへ置き、数分後見に行くと、先ほどお隣さんへ逃げていったヤツが戻ってきて、食べてる、食べてる。しししししし。

ただ、あんまり長いこと見てる暇が無く、それから10分後くらいに戻ると、ヤツヌこかへ行ってしまいました。(鉢の下も全部見ましたが、無事、よそ様へ行ってくれたようです。)

興奮して長々と書いてしまいました、ごめんなさい。

では今後もにっくきやつら撲滅を目指して、楽しいサイト運営がんばってくださいね。
おお、100円ショップなところがちょっぴり不安ですが、有用そうな香りがしますね。
買ってみようかな。

戻る

でたでたゴキが♪
みぃ
もうすぐこの部屋に引越しをしてきて一年になろうかと言う時・・・Gを発見してしまいました。夜遅くだった為、おもわずでた『ギャーっ』と言う声を押し殺しとりあえず長い柄のコロコロをもち追跡しました。しかし怖さのあまり叩く事も出来ず。。。追い込んだ末、Gが入り込んだ隙間をコロコロでふさぎました。・・・で、今後どうしたらよいのか・・・1週間もすれば死んでしまうかなぁと甘く見積もっていましたが生命フ強さを知り、今スだただ落胆しています。おかぁ〜さぁ〜ん!!助けて〜
な、なぜコロコロ・・・

戻る

バポナも無ゥ?
シンタロー
先日、台所についに最終兵器、バポナを設置した者です。
一人暮らしでほとんど自炊しないので大丈夫だろう、と思って設置しましたが、や闢ナ々しい黄色の物体、健康には悪いんだろうな、と思っていました。
それなのに、今日19日夜、台所にゴキが出ました。しかも今まで見たこともないような巨大サイズ。
人間に害のあるバポナでも、巨大ゴキブリには害ネい!?
ゴキアースジェットで殺害(秒速でネかった)しましたが、気分は最悪。大事な仕事の締め切りが迫っているのに・・・。
今年の夏は特にゴキブリが多かったですね。「ゴキランS」、「バポナ」の無熬ノ感しましたし。
ゴキブリの姿も見たくない、といろいろ試しましたが、や閨uゴキブリホイホイ」、「コンバット」に素直に頼るのがいいのか・・・。
涼しくなってきたこのごろ、今夏最後のゴキブリ出没となることを祈りつつ。
たとえバポナでも完璧に押さえ込むのは難しいということでしょうか。
ちょっとむなしい・・・

戻る

足の上を・・・
しんしあ
久々の休日。のんびり家でテレビを見ながら
くつろいでいる時です。
なんだか足のあたりがくすぐったくなり、
ふと、足に目をやると・・・・
黒い塊が サッ と横切っていきました。

「もしかして・・・・・

・・・・ヤツだ!!!!!ぎゃ〜〜〜〜!!!」

すぐにダッシュでコックローチをとりにいき、
部屋中に撒き散らしました。
案の定、ゴキでした。ゴミ箱の脇から偉そうに出てきました。
でかい、恐ろしいほどテカったゴキです。

「ぎゃぎゅがy〜あjfkljうぇおいふ〜!!!!でた〜〜!!」

もう、それからは無我夢中で、あまり覚えていませんが・・・
なんとかしとめました。

あぁ、私の左足がゴキに汚されてしまいました・・・
最低です。きもちわるい・・・・ゴキ、ほんと許せん。

今年は、いろいろ忙しくて春前にゴキ対策を
疎かにしていたせいでしょうか・・・
ゴキに毎日会います。会わない日がありません。
ゴキ対策は、一日にしてならず・・・(泣)
ニもあれ、肌には触れたくないものです。
きー!

戻る

ゴキ目撃
くまこ
1年くらい前に家を建てて引っ越したのですが(親の家ですが)、引越ししたとたんにゴキを見るようになりました。
見るのは全部大きなゴキばかりです。
見つけたらそのつど殺虫剤で殺すし、ほさんだんごもおいているのですが、数日おきに見ます。
外から入らないようにと、戸の開け閉めなど気をつけているのですがが・・・
外から「ってくることるんでしょうか??
家の中は意外と隙間が多いですからね.
外から入ってこないのであれば,中で繁殖していることになってしまいますよ.

戻る

エチルアルコールはG退治に効果がありますか?
そうじすき
ゴキパオというまゆだまに固めて殺すタイプの
スプレーを買って、Gと格闘するのを楽しみにしていました。
その時がついに来ましたが、
苦労のかいなく逃がしてしまいました。
至近距離だったのにも関わらず、です。

何か別の殺虫剤を噴射し殺してからの方が良いかと
思いますが、エチルアルコールヌうでしょうか?

洗剤は後始末が大変なので、使えないでいます。
また、殺虫剤もできたら使いたくないと考えています。

エチルアルコールは効果があるという話もありますし,ないという話もあります.
今のところ確定的じゃないんですよね〜.

戻る

サリーちゃんについて
くろす
http://goki.jp/def.html

このページに 

”彼らは昆虫です。
とてもそうは見えませんが、地球上の生物です。”

とありますが、昆虫は足が6本の奴なので8本もある彼らは昆虫でネいみたいです。

ちなみに本当は節足動物だそうです。

ちがってたらごめんなさい・・・(゚▽゚;)


8本あるのは蜘蛛ですね.
彼らは6本です.

戻る

参考になれば
だん
皆さんの投稿を楽しく拝見させていただいていますが、お風呂場での出現に悩んでらっしゃる方闡スいようですね。
そこで朗報!というか、多少は参考になればと思いまして。

うちにも茶Gがよく出ます。ピーク時は、毎晩3匹という恐ろしいペースでした。最近でアのサイトで学んだ様々な対策が功を奏して、収束に向かいつつありますが。
しかし、そんな恐ろしい時期でも、お風呂場だけアれまで一度も出たことがありません。換気口も排水溝も何もしていません。水もほったらかしです。なぜなのか?私自身も疑問でした。

ゥなりのお風呂好きで、季節関係なく毎日お風呂に2時間程度入っています。そのときは松の木成分入りの入浴剤を使っているのですが、入浴時間が長いせいか、お風呂場ヌんなに洗ってもいつもこの入浴剤の香りがしています。

このサイトで学びました。Gは木のにおいも苦手なのだと。そこで思い至りました。うちのお風呂場が今まで無事だったのは、このにおいのせいなのでるまいかと!

ただ、あまりしっかりとした確証りません。うちのGどもの進入経路は主にエアコンですが、そこからお風呂までは距離があるので、単にたどり着けなかっただけかも知れないですし。(うちはマンションです)Gどもの嫌いなにおいとしては、ミント系の方が主流だそうですね。そういった入浴剤をまめに使うようにするとか、あるいサういった入浴剤を濃く溶かした水を、お風呂場の床や壁にぶちまけて放置してみるとか、とにかくその香りをお風呂場で発散させてみて「かがでしょうか。
臭い系は効果の確認が難しいんですよね.
だんだん慣れて来るという話もあるし.
でも,やってみる価値り?

戻る

ゴキのしがい〜
とーりすがりの者でふw
なんとなく、めぐりめぐってたどりついたとーりすがりでふw

え〜っと、ゴキブリなのですが、死骸は発見されないのには理由がありまして。
あやつらは、死骸をたべるそーです・w・;
親だろうが、殺虫剤うけて、よろよろと帰還して倒れようが、そんなものは関係ないです。死んだ時点でえさになります・w・;
故に、やつらは増えれば増えるほど、エサのストックもふえます・w・;


……さて、余談ですが、うちにもゴキ謔ュ出没するのですが…
ある日の夜のネし。
トイレにいこうとして、扉をあけるとゴキが一直線に逃げていきます。
「こんなとこにもでたんか」と、見ていると…ゴキは一直線にボットンベンショの中へと入っていきました。
・・・・・・・
つまり、やつらは、あーいうところから出てきたりしてるということで…・・・・・・・げふぁ

考えたくないですな(TT

もう一つ余談。 やつらは、たまねぎ好きでもあるそうな。
チャーハンとかでいためたたまねぎのカスがとんだりすると、それで大喜びします・w・;
3日は寿命がのびるとかなんとかw
おきをつけを〜w;
倒したら早めに処理しないといけませんね.

戻る

エアコンホース対策についておしえてください
マヒマヒ
昨日我が家で2度目のゴキに遭遇しました。久々に見たので硬直し、泣きそうになりながらコックローチを噴霧したら、なんと飛びやがりました。飛ぶとォいていましたが、実際に見たのカめてでした。ああおそろしかった・・・侵入経路は多分エアコンだと思うんです。
エアコンホースにネットをかけることが書いてありましたが、どの部分でしょうか。室内と室外両方ですか?
エアコンにいるんじゃないかと思い、夜中に目が覚めてしまいます。
エアコンホース対策について詳しくおしえていただけたらと思います。
ネットをかけるのは室外ですね。
ただ、中に素手にいる場合サれだけでは当然防げませんので、
ネットをかけた後エアコンの中にスプレーするなどの対策が必要でしょう。

戻る

私の三種の神器
てん
初めてここにきました。
9月に入ってもまだまだ奴を見かけるのでげんなりしてたのですが、皆さんもGと日々戦っているとわかり、なんだか心強い次第であります。
私は普段(右手)ゴキパオ(左手)ゴキジェット→割り箸で始末というコンボを使ってます。
ゴキジェットを奴に吹きかけつつ、ひるんだ奴にゴキパオを発射。協力者がいると仕留める確立は上がります。この二つを混ぜてもいいのかなーと思いつつ使っていますが…。

このゴキパオがなかなか狙いが定めづらく、うまく的に当たればよいのですがそうでないと部屋中白いあわあわになるという、ちょっと上級者向けな武器です。なので単品で使うと少々難しいです。ただ仕留めた後の始末が本当に精神的に楽(ただすぐ取らないと泡ともども固まりますが…)。

割り箸もなかなか始末用アイテムとして有効です。反エコロジストかもしれませんが。。。
割り箸は欠かせませんよね。
弱らせてからゴキパオ、や閧アれでしょう。
つか、もういっそ退治は他のスプレーなどに任せて、絡め取るだけの賞品が欲しい。

戻る

G警報発令中・・・
やっしー
最近よくGを見かけるようになりました。
以前スまに見かけるくらいでしたが、
今でP日に1〜3匹ペースで見かけます。
(当然見つけたら即抹殺ですが)
しかもサイズは大きいものから小さいものまで・・・
この前は自分がパソコンを操作中にキーボードから触角が・・・
パソコンの中は常に暖かくGの温床になりやすいという話を聞いたことがあります。パソコンから湧き出てくるG・・・
想像しただけでもゾッとします・;・
暖かいところならどこでもいいみたいですからね。
困った連中です。

戻る

一面のゴキ
コロリ
塾の先生から聞いたのですが、先生が若い頃(20年くらい前?)長屋で暮らしていたとき、ホウ酸団子でゴキブリ駆除してたそうです。
部屋の中にワったく出なくなったけど、夜外にある洗濯機で洗濯していると、壁一面(木造だったと思う)にゴキがいたそうです。
これは長屋だったから起こったのでしょうか。
今自分の家でホウ酸団子まいても同じことになってしまうのでしょうか。
ホウ酸団子がイィと聞きますが奴らは食べるとどこにいくのでしょうか?
近寄らなくなるだけでネいのですか?
ホウ酸団子は毒薬なので、食べると死にます。
ホウ酸団子があれば近寄らないと言うことりません。

戻る

次の情報を見る



3514件うち 1201-1230件(41ページ目)


ゴキブリの世界に戻る