質問、体験談

の検索


ついにその日が!
頭文字G
こんにちは。
書かずには居られない為、書き込みさせてください。

今夏は、同階他室のベランダで、G卵が孵ったらしく・・・ベランダが緊急事態に。
お蔭様で、夜間はベランダを使用出来ず、二日に一回の洗濯も毎日に変更して、室内干しに変更したりと・・・あらぬ被害を受けております。

侵入は絶対阻止したい!
その気持ちだけで、日々頑張っているのですが・・・・・・

つ い に
不法侵入をされました。

中型G一匹→無事殺害
翌日小型一匹→無事殺害

そして、約一週間後になる今朝・・・
小型Gが一匹・・床に鎮座ましましている所を粘着テープで捕獲・・処分しました・・・。

どこかの部屋でバルサンでも焚いたのか・・・
もう・・精神的にかなり参っています。
どこからやってきているのか・・・
もう何が何だかわかりません。

偶然にも全て、ベランダへ通じる窓の付近で発見します。
ここ最近は夜間には開閉してないというのに・・・!!

エアコンホース取り付け口はベランダ側から見た限りでォっちり施工されているようなので、ここからでネいような気がするのですが、だとしたら一体どこから???

可能性としては、阻止が一番難しい玄関扉下。

ここから遠路驍ホる自室へ移動してきたのでしょうか?

何か他に可能性ネいでしょうか???

自宅が自宅でネい・・・
本当にノイローゼ気味です。

長文にて失礼致しました。

進入口が分からないとつらいですよね.
が,毎回窓の近くに出ると言うことは,その辺は怪しいと思います.


戻る

幼虫??
ママン
築18年程のアパートに一人暮らしをしているものです。
ゴキ無理です..
対策を自分の中では完璧にしていたクだったのですが..それっぽいのが出やがってしまいました。泣

1・5pくらいの黒くやたら細長い姿で、触覚が奴っぽい。。コックローチで即死後、ティッシュで烽、としたらすぐ潰れました(やたら水っぽかったです..)
やっぱり触覚もあるしゴキなんですかね..ゴキに似た違う虫だったらと願うばかりですが..

本当大人のゴキには対面したくないんです泣
今日出たちびっこい奴は大人のゴキが産み落とした奴ですかね?たまたま紛れこんだ奴か..

因みに私の対策は
1・玄関ポストに「故障中の為郵便物は階下のポストにお願いします」と張り紙をして開かずのポストにする
2・排水溝系は使用後は蓋をする。
3・窓は開けない
4・シンク下、トイレ兼バス、玄関にバポナ小を設置は
5・換気扇にカバーを取り付けている。

玄関にまちぶせスプレーを定期的に塗布。



足りないものたりふな!
触覚の形によりますが,ゴキの可能性は高そうですね.
ほぼ完璧な防御だと思いますから,たまたま紛れ込んだだけだと思いますよ.


戻る

質問です!
Gがいなくなればいいのに
カめまして!
突然で申し訳ないのですが、教えてください!
築10年くらいの鉄筋マンションに暮らしています。住み始めて4年になるのですが、最近Gが部屋に出現しました。
最初の一匹はパソコンを使っていたら、机の下から壁を伝って出現しました。そちらは見つけて、(時間ゥかりましたが)新聞紙で仕留めました。
さあこれで安心と思っていたのですが、2〜3日してまたGが出ました。
今度は用事で私が1日家を空けて、帰ってすぐエアコンを起動したら1分くらいで風の出てくる部分から落ちてきました。
両方とも大きさは4cm以上で、色は赤茶っぽい色でした。
最初のやつは分かりませんが、エアコンから落ちてきたのは飛びました。
インターネットで調べたのでは、たぶんクロゴキブリだと思うんですが、成虫は卵を尻にくっつけているとのこと・・・
でも、我が家にでたGは卵なんてついていなかった気がします。

全部でネいですが、その出現後物陰やエアコンの下を掃除したりしたのですが、Gのフンらしきものは見つかりませんでした。
冷蔵庫下に仕掛けたホイホイにも今のところ何もかかっていません。
だから外から来たと思いたいんですが、エアコンのダクトから入ったとまり考えられません。排水溝も隙間ネいですし…。

これって、家で繁殖してるのでしょうか?
1Kなのでバルサンを炊くのをためらっているのですが、やらないと危険でしょうか?
後、ホイホイやコンバットを特に仕掛けておいたほうがいい場所があったら教えてください!
怖くて怖くて、眠れないし吐き気もしてきて、泣きそうです。
初めてなのに長文ですみません。よろしくお願いします。
成虫の全てが卵をつけているわけでりませんよ.
また,家で繁殖している可能性は低いと思います.
ホイホイ,コンバットなどを家具の隙間などに仕掛けておきましょう.

戻る

我家が恐怖の館にA
pochi
こんにちは。先日投稿させていただいたpochiです。

4日前に初Gがでてからすぐに壁の隙間を埋めたり、換気扇にフィルターをかけたり、ブラックキャップ置いたりしました。

やっと一安心していたところ、今朝配電盤の中からカサカサ、ゴソゴソという音が!!!一瞬で凍りつきました。奴が配電盤の中に入り込んで出口を探しているみたいなんです。我家の配電盤を先日調べたところ、線が出ているところに直径10cmくらいの穴がぽっかり開いていました。うっそーと思いながらもその穴ヌのように塞げばいいかわからずそのままにして、配電盤のカバーの隙間を塞いで安心していたのです。でもやっぱり甘かったですよね。配電盤は恐ろしくて開けることができませんが中に巣でも作られてしまったらどうしようと気が気でりません!!

アースレッドとか焚いたほうがいいでしょうか?焚いたとして配電盤の中にいる奴までやっつけられると思いますか?

10日ほど前に1つ下の部屋の人が引っ越していかれたのできっと害虫除去をしたんだと思いますが、4日間に2匹でるとなると壁の中に結構なGがいるとみた方がいいんでしょうか?

恐ろしくていてもたってもいられず質問させて頂きました。
恐縮ですがアドバイス頂けると本当に助かります。
配電盤からの出口を完全に塞いでいれば大丈夫だとは思います.
アースレッドでは配電盤の中の駆除は期待出来ません.

戻る

チャバネ大量発生。助けてください。
けい
高齢者の支援をしています。
自分で部屋が片付けられず、小さな茶色いゴキブリが大量発生しています。部屋ョちゃぐちゃ、流しは山盛り、ゴキブリは走り回っているという状態です。どうにか部屋を片付けたいのですが、あまりのゴキブリの数に恐ろしくて手が付けられません。なんとか我慢して部屋に入ると、自分の身体にゴキブリが上ってきて、泣きそうになります。
できれば、先に駆除したいのですが、物が沢山積み上がっている状態でバルサンなどを使って効果るでしょうか?何か他に良い方法ネいでしょうか?良い方法を教えてください。
金銭的な余裕ネく、駆除業者を利用することナきません。
助けてください。
物が多い状態でバルサンでは完全駆除は難しいでしょう.隅々まで行きませんので.
それでもある程度効果るかもしれませんから,バルサンを炊いてから一気に片づけるしかないと思います.
その状態では片づける前に完全駆除は不可能です.

戻る

Gのおしっこって
ぞぞ
営業の仕事でいろんな団地も一づつ丹念に訪問します。
今日伺った団地は床や階段サこそこきれいに掃除されているのですが、壁一面に茶色い液体状の物を撒き散らした様なシミがあるのです!
複数棟ある階段室型の団地の全ての棟の全ての階段がそんな状態でした。このシミの正体ってもしかすると、、、、、。
そんな所に今日一日いたなんて!!
誰か 違うと言って!!!



たぶん,違うと思います.
大丈夫!

戻る

我が家が恐怖の館に
pochi
カめまして。
去年から一人暮らしを始めた者ですが、一昨日初めてGがでました。
新築マンションだしと全くG対策もしておらず、武器も用意していませんでした。なんて迂闊だったんでしょう。Gが大嫌いなのに。いや大嫌いすぎて考えたくなかったのかもしれません。 

夜8時頃トイレのドアを開けると、黒い動くものが見えた気がして二度見したところ、まさかのGが・・・。我が物顔でタンクの上にいました。硬直したまま、1分程睨み合いをしてドアを閉めました。とりあえず武器を調達しなければと思いドアの下にガムテープで目張りして急いでゴキジェットを購入してきました。トイレに閉じ込めておけば何とか戦えると思っていたのですが、帰ってみるとGさんはドアの上の隙間から出てきたらしく、部屋の壁上方に張りついてました。動転していて上のほうは目張りし忘れていたんです。
武器は手に入れたものの、恐ろしくてGに近づけず、4m程離れたところでゴキジェットをかまえたままお互いに一歩も動かず膠着状態が20分程続きました。
このままじゃいけないと勇気を振り絞って2mの距離に近づいたところ、危険を察知したのかGは羽を広げるそぶりをみせました。飛ばれたら心臓が止まると思い、お願いだから飛ばないでと必死に話しかけたら意外にも羽を閉まいまたトイレの中に入ろうとしました。そのチャンスを逃さずおしりに向かってジェットを噴射。トイレのドアを開ける勇気が出るまでに更に15分程かかりましたが無事とどめを刺し処分しました。
 
その後敵の情報を得ようとしてこのHPにたどり着きました。色々参考にさせて頂き、G対策始めました。
 
でもGヌこから入ったんでしょう?トイレの換気扇は回しっぱなしですし。まさかトイレの配水管からなんてホラーな事は無いですよね・・・?

トイレに入るのも、家に帰宅するのも恐怖になってしまいました。


なかなか彼らの進入口を見つけ出すのは難しいですよね.
ニもあれ勝利に終わって良かったです.

戻る

ゴキプルン販売終了?!子ゴキ対策を…
G舗柔ー
カめまして☆
6月最後の週末にGが出てからこのサイトにィ世話になっています。
そしてこのサイトのお陰で、たくさんの罠をしかけ、様々な対策を行い、家の中に「ないであろうと思う状態までこぎつけました。
(家に入る時は毎回Gジェットを噴射しながら入るのですが見かけないので…)
しかし先日、Gジェットプロ待ち伏せスプレーを買替ぇ、帰宅した時
「せっかくだし玄関にもそろそろ(と言っても1週間振り)吹きかけよう」と思い吹きかけた瞬間…
子ゴキが玄関のドアと壁の間から飛び出してきました;;;
「もしや先週炊いたバルサン後に卵が孵化した…??」と
その夜は部屋にもいつも以上にスプレーを噴射し、怯えて床に就きました。
翌日、心配でたまらなかった私はスプレーを持参し、会社へ出勤。帰宅時に玄関でシュッシュするためです。
そして帰宅時にスプレーをしたところ、玄関からは飛び出さなかったのですが、玄関の左上にあたる壁と天井の隙間辺りから大量の子ゴキが…。。。
死に至らしめることは出来ませんでしたが、家から発生したわけでネさそうという事が分かりました。
ですが問題アの子ゴキの今後です。。
このままでは毎日帰宅時にスプレーしない限り、うっかり子ゴキと同棲です。
子ゴキにはゴキプルンが効くと書いてありましたが、どうも販売終了しているらしくアースのHPにも載っていません。(通販している会社もなし)
他に子ゴキに効く兵器ヌれですか??
また、外にいる子ゴキを抹殺するコトは可能なのでしょうか??
もうゴキブリ屋敷は厭デス。。。
最近ヌんな地雷系でも子ゴキに効くみたいですよ.
コンバットも,「大型・小型ゴキブリどちらにも」とうたっていますし.


戻る

Gの季節きた
ヨモギ
昨日 夜中まで起きてたらGに遭遇してしまいました。
ビビってイスをガタンとさせたら物陰に逃げられたので、そのまま放置してビクビクしながら寝たんですけど、ホント忌々しいです。
夏だからどうしても窓を開けたいところなんですが、網戸でもGは進入してくるものなんでしょうか?ってか既に住み着いてそうですけどね…!
あと、駆除法としてクイックルワイパーが挙げられていますが アレ潰した後どうするんですか?床が汚くなりそうですよね…?体液とか出て。
質問ばっかりで申し訳ないんですが、Gはダンボールが好きで時にはダンボールを食べたりすると親が言ってたんですが本当ですか?信じられません。
とにかく一刻も早くGには絶滅してもらいたいです。
豚インならぬゴキインなんて出てくれませんかね。
網戸も実は結構隙間があるので気をつけましょう.
クイックルワイパーは多少床が汚れますね.でも,命中すれば確実に倒せる利点があります.
ダンボールは食べますね.好きかどうかウておき.
ゴキインフルエンザが出たら精神的ショックで死んじゃいそうです.

戻る

これって…どうなんでしょうか?(怖)
あたまがぐるぐる
別のサイトで、Gは天然ハッカのニオイが嫌いだから
部屋の隅っこに吹き付けておくといいよ♪
みたいなことが書いてありましたんで
こりゃいいこと聞いた〜♪と薬局に買いに走ろうと思ったのですが…
でもよく考えたら、そりゃ外からは入ってこなくなるかも
しれませんよ?でも嫌いなニオイを出入り口の近くに吹き付けると
ゆーことは…ゆーことは…もしかして部屋の中に既にいるGたちは
外に出ることネく、このまま部屋の中で繁殖しまくると
ゆー事になるのでは???
あ゛あ゛あ゛そんなことになったらそんなことになったら!!!!
どどどどどーすればよいのでしょうか!!!????
外から入ってくるのに比べれば,中にいる奴らは全滅させればそれまでです.
問題なし!

戻る

先日Gは鳴くのかと質問した者です
ねね
 先日ィ答えをいただきありがとうございました。
例の音がなんだったのか「まだ判明していませんが、その後をお知らせしておこうかと思いまして。
駆除が効いていないのかとあの時は不安に思っていましたが、プロ竄チぱりプロでした!
素晴らしく効いているようです。激減です。
我が家は築年数も古く、隣家と床下も繋がっていて毎年子Gがわんさか出ていたのですが、駆除をしてからは数えるほどしか出ていません。
毎日毎日必ず2匹ほどは出ており多いときにU匹ほど見かけていましたが、今でルとんど見ないのです。
まぁ完全に出なくなるようにするには時間がかかると言われてしまいましたが、それでも生きた奴を見ることワず無いのでなんとか耐えられそう。
駆除業者にお願いする決心がつくまでありとあらゆる商品を試し、毎日毎日隅々まで掃除し磨き上げ穴を塞ぎそれでも出て、泣き暮らした日々が嘘のようです。
この幸せがずっと続くよう自分でも対策を怠らず頑張りたいと思います。
やっと他へ考えを向ける余裕が出来、夜も眠れそうです!
 
さすがプロですね!
でも,これに油断せずに防御は常に行ないましょう.

戻る

絶滅とは無縁なやつら
びびりお
初めまして六月末に引越しした者です☆

今までは三階だった上に築年数も新しいマンションだったのでゴキブリなんかは二年に一回見るか見ないかだったんですけど、つい安さと広さの誘惑に負けて築40年のマンションの一階に引っ越してしまいました。

まあ入る前にバルサン炊けば大丈夫だろうと思ったらそれが甘かったです。
なんと一回のバルサンで死んでいたゴキブリの数がなんと30匹以上!!
たかが2Kの間取りに30匹!!

片付ける時に失神してしまいそうだったのは言うまでもありません。


そして引越しするまでの二週間の間にバルサンを炊く事五回。
さすがにもう大丈夫だろうと思って快適な新居(築40年)生活を始めたわけですが、この三週間でゴキブリに会わなかった日ネかったです。。。。。
コンバットもゴキンジャムも置いて待ち伏せスプレーもばら撒いて隙間をパテで埋めて排水溝とかクーラーのホースにストッキングをつけて換気扇にカバーもしました。

なのにやつらは減るって事を知らないみたいです。
コンビニの弁当を食べていてちょっと飲み物を取りに台所へ行って戻った時に、おいしそうに弁当をむさぼっていました。
ゴキブリの口が動いてるのを初めてみましたよ。。。

お願いですなんでもいいんでやつらとおさらばする為の知恵を下さい(涙)
築40年1階ォついですね・・・
意外なところに隙間があるので,一つ一つ埋めていきましょう.
まだ3週間なので,隙間から出たところで帰り道をふさがれた奴らがチラホラ出ているだけかもしれません.
そのうち減ってくれるといいのですが・・・

戻る

続・逃げられた
恐怖の・・・
先日は回答ありがとうございました。
一ヶ月がんばろうと思った矢先、トイレの棚のものを手探りで取ろうとして気がつかず素手で黒Gの死体をでしまいました・・・悲鳴を上げようが一人もののツライところで勇気を持って周りのものごとビニール袋でつかんで処分しましたが、そいつがメスだったのか、卵がついていたか確認する勇気は持てませんでした。よくメスは卵をつけたままだと聞きますが、死体の周りになければ、無いと思っても大丈夫なんでしょうか?それとも離れたところに落としている可能性は高いのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。思いっきり洗いオましたが手から感触が抜けなくてトラウマになりそうになってます。本当にヤツは死んでも憎いヤツでした。
う〜ん,どこから死にかけたかによりますね.
死にかけるて卵をクしてからどこまで生きて歩いたかが問題です.
が,あまり気にしない方が良いかと思います.

戻る

お湯かけると死ぬのかな??
やま★
こんにちわ。
最近ゴキブリが怖くて熟睡できてません。
昨日また出て思わず涙。。
まぁそれで、お湯をかけたら死ぬって書いてあったんだけど前にテレビでいろいろゴキブリを使った実験をしていました(多分)。そのときに、レンジに入れてチンとかあったんだけど死んでなかったような気が・・する??のでお湯に入れたくらいじゃ死なないんじゃないかなーと思ったんですよ。どう思いますか?もしお湯かけて死んでくれたら、めっちゃうれしい♪スプレーとかもいらないし、なんか楽そう。お湯かけてアレが死んだ人!!教えてください。
あ!!でも、お湯準備してる間にどっかにかくれちゃうかもしれないよね。
お湯をかければ死にますよ.
普通はレンジでチンすれば死ぬクなんですが・・・
そのテレビで「ったい何が起きたんでしょう.

戻る

逃げられた
恐怖症の・・
以前のマンション3Fでは隣人のベランダの植木とゴミが原因なのか何もない我がスペースでも夜中に運動会をされていました。それが3年前の夏、近所で2件ほど古い屋敷を取り壊したのも原因か一気に増殖、黒Gを数匹室内でしとめた後、ベランダの隅で卵を生みつけられたようで子Gの侵入がどうしても防げずノイローゼ寸前になり引越しこちらを卒業させていただきました。(ちなみに当時こちらをベランダを洗剤で洗浄。子G用のゼリー剤、コンバット、超強力ホウ酸ダンゴ、待ち伏せコックローチ、バルサン全て試し、クーラーの排水口も防ぎ、大家にもお願いしましたが問題の隣人が我が家には出ないと言ったという発言で前途ネいとあきらめました)
そして築2年のマンション3Fに移転して3年安心して日々を送っていたら昨夜台所の流しにでました黒い巨大Gが。殺虫剤を取り出し噴霧まで約30秒、逃げられました。とりあえず隠れていそうな流し周辺と冷蔵庫、流しと並んだ洗濯機の下と裏にゴキジェットと待ち伏せコックローチを噴霧。コンバットを仕掛けましたがヤツは出てきませんでした。朝冷蔵庫の下を覗きましたがそれらしい影ネく、洗濯機のしたは持ち上がらないので確認できません。流しのしたは怖くてまだ怖くて開けれませんが掃除しようと思ってます。そして管理人様にご質問です。もしヤツが出てこなければどのくらいの期間で逃げたまたは死んだと判断できるのでしょうか?また卵を落としていたらどれくらいで孵化するのでしょうか?突然の親Gなので外からの侵入だとは思いますがみつからない限り不安でしょうがありません。初めてでながながと失礼しましたが教えてください。よろしくお願いします。
死んだかどうかの判断は難しいですね・・・1ヶ月見かけなければ大丈夫だとは思いますが.
卵は2,3週間で羽化するクです.


戻る

初めての遭遇
べりりうむ
始めまして。ゴキブリとも初めましての、べりりうむです。
私は今まで北の方に住んでいたせいか、奴を見たことありませんでした。しかし!上京し一人暮らしを始めた最初の夏、奴が現れたのです……
触手をわさわさと揺らし、黒光りするそのでかい図体に戦慄が走りました。クロゴキが恥らう乙女のごとくカーテンの裏からこちらを覗きこんでいたのです!
とにかく初対面の衝撃をおさえこみ、電気を消すのもそこそこに財布を引っつかみ、外へと飛び出しました。
目当て烽ソろんゴキ退治グッズ。買ったのは、ゴキジェット、ホイホイ、ホウ酸団子。家に入りたくない思いを、1時間ほどかけてやっとのことで抑え、ゴキジェット片手に部屋の中に飛び込みました。
でも、や閧サこは初心者。ゴキニっくに消え、発見することは出来ませんでした。そして、罠だけでもとホイホイをしかけ、泣く泣く我が家を後にしました。奴と一夜を共にするなど、無理無謀というものです。
真夜中の12時にもかかわらず友達の家に転がりこんだ私は、そのまま眠れぬ夜を過ごしました。
そして、帰った今日の朝ホイホイにゴキの姿は見当たりません。
とりあえずと、ホイホイの数を増やし、ホウ酸団子もさまざまな場所に仕掛けました。
それでも、夜行性の奴が今夜にでもまた姿を現すのでネいかと戦々恐々です。というか、昼間でも奴らは大人しいのでしょうか。
恐ろしくて、徹夜明けの今でも寝られません。今日の夜寝られる気もしません。テスト直前なのに、最悪としか言えません……

最後にいえることは、奴との初遭遇は私の完全敗北であったということです。

最初の敗北「いのです.
次に勝てば!


戻る

ガキの大名行列
NO!ゴキブリ
あれは今年の梅雨入り前です。
うちは夜にしか洗濯ができないので、いつも通り洗濯物を干そうと窓を開けると(ベランダでネく、庭です)ゴキのミニマム・・・子供だと思われる大行列がゆっくりゆっくり歩いていました。
多分2〜30匹ィりました。
それを見かけたのが運のつき、今年に入って5匹は殺してやりました。
ちなみに私がお勧めするのは、バスマジックリンです。
マジックリン最強です。
とどめなんか刺さなくったって、昇天してくれます。
そして今日、夜帰宅したら、でかいゴキ達が玄関で3匹出迎えてくれました。
もちろんバスマジックリンで退治してやりましたとも!!
ちなみに、バスマジックリンだと後片付けが・・・と、思う方もいると思いますが、それだったらマイペットという掃除するときに役立つあれも結構効きます。
それにしても我が家だけでネく、近隣住民もゴキの被害を受けていると思います。
それにしても何故今年は大量発生?!
今年は特に暑いですからね・・・
これからマスマス嫌な季節です.

戻る

ゴキブリ大戦・解放編
シルニー
 こんにちは。以前投稿させていただいたシルニーと申します。

 家の中に巣食っていたゴキとの決着をひとまず(!?)つけましたので、投稿させていただきます。


 家の中に地雷(コンバット)を仕掛けて約1ヶ月。地雷のせいか、奴らの姿を見ずに時は過ぎていきました。
死んだか、あるいは国外(屋外)逃亡したかと思いきや・・・奴ら「た。

 ある日の夜。食事の準備に台所へ入って電気をつけたところ、壁に何か黒いものが。よく見ると・・・奴でした。

 ぶてぶてしくもある種の威厳を持って、壁に張り付いてこちらを見ているのです。見事な(爆)色艶、立派な体格。なんと立派な黒ゴキブリ!と、一瞬ですが正直に思ったことをここに告白させていただきます。

 けど・・・残念ながらゴキブリと共存りえません。テンションは一気に下がりましたが、逆を言うと家の奥の隠れ家から出てきたというのワたとないチャンス。今度奥地に逃げ込まれたらまた長期戦となり、こっちの心身が持ちません。

 反射的に接近用兵器(スリッパ)を片手に取り、奴を一たたき。だが、奴は一撃では死なず、傷ついた体を引きずり逃亡を図ります。
追い掛け回すこと5分。少なくとも3回は叩いたでしょうか・・。ついに致命傷を与えたらしくひっくり返って動かなくなりました。

 ゴキの片割れは死にました。しかし、一月前に見たのは2匹。もう片割れを掃討しなければならないと気が重くなった瞬間、もう一匹が壁の影から
姿をあらわし床の上を歩き出したのです!。

 仲間(?)の下に駆けつけようとしたのか、単なる偶然かかりません。ただ、前者だとしたらゴキと「え敬意を表する行動です。

 単なるロマンチズムかも知れませんが、前者であろうと勝手に解釈し、準備万端敬意を込めてスリッパの一撃で成仏させてあげました。

 奥地に逃げて持久戦を続ければ長生きできたクなのに、逃げ隠れせず正面勝負(?)を挑んだ根性に敬意を表し、亡骸はゴミとして火葬してあげました・・・。

 長年の懸案が片付き、やっとほっとしています。ただ、願わくばまだゴキが家の奥に潜伏していないことを祈るのみです・・・。

 

無事二匹とも退治出来て何よりです.
義侠心あふれようとゴキには死あるのみ.

戻る

ペット飼育との因果関係
しのママ
カめまして。
ゴキブリ対策を検索していてたどり着きました。

 私は空き地にワれた、築13年の一軒屋(平屋・ロフトあり)に住んでおり、毎年数度(5〜6回程度)の茶バネとまれに黒ゴキとの遭遇を経験しております。
もちろん、その都度退治しておりました。

 ところが今年アの1ヶ月の間に例年の1年分に相当する茶バネと出会ってしまいました。
 しかも昨日、一昨日は連続で出現。推定3匹で1匹ニり逃がしてしまったようです。糞と思われるものも発見し、昨夜から水周りの大掃除と、穴ふさぎに奮闘中です。

 昨年と変わったことといえば、5月ごろから初ペットの猫を飼育し始めました。・・・そのおかげで発見率が上がっているのも確かです。
完全室内飼いで餌もトイレもお家の中ですが、掃除は毎日しています。

茶バネは猫に引き寄せられているのでしょうか。
それとも、猫のおかげで今まで見逃していたものを見つけてしまっているだけなのでしょうか。

また、週1頻度の発生は外からの迷子ゴキでしょうか。
糞を見つけた時点で繁殖確定ですか?

コ○バットの購入を検討していますが、逆に招いてしまうこともあるようで迷っています。

長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると幸いです。
 
コンバットが外から招き入れることワず考えられないので,安心して仕掛けましょう.
猫を飼い始めて増えた可能性ネいと「えませんね.
猫が家を出入りするときに一緒に入ってきている可能性りませんか?

戻る

真夜中の決闘
ゴキキラー k.a
今年も来ましたG対決の季節。Gと言っても野球の巨人でりませんよ。ゴキのことです。私の夏の悩みは夜中のシャワーと水割りを作るために氷を冷蔵庫に取りに行くときの恐怖です。シャワーについて謔ュ風呂場の引き戸の上ににいるんです。戸を開けると上から落ちて来るんですよ、裸の私の足元に! 心の準備ができていない時は二三歩後ずさりしながら思わずヒェ〜と叫んでしまいますよね。慌ててハエ叩きを持ち出して叩きのめしますが、いやな気分は体を洗い流しても消えません。それと冷蔵庫はキッチン流し台の隣に置くのですがゴキが一番好みの場所のようで、よく鉢合せしちゃうんです。電気を点けてシンクにコップを置き冷蔵庫を開けたりすると黒いものがモゾモゾと動くんです。あの逃げる時の中途半端なスピードが余計に恐怖感をかきたてます。浴室と違い細かい物がいっぱい在るじゃないですか台所には。叩くに叩きずらいし殺虫剤は使いたくないですよね。
でもそんな事も言っておられず我慢も限界に達し、妻と一緒にドラッグストアへ行きブラックキャップとゴキジェットを買い求めました。さっそく台所を中心に設置しゴキジェットも所定の場所に置き、夜中を待ちました。そして23時頃、心の準備をして台所に行き電気のスイッチを入れました。や閭c]っと動く影を発見し、左手にゴキジェットと右手にハエ叩きを握りゴキの隠れた障害物をトントンとたたいたら何と、大小合わせて五匹も這い出して来たんです。正直慌てました。何年ぶりかです、この動揺は。後は無我夢中でゴキジェットをかけまくりました。確かに効きましたね、ゴキジェットは! それとブラックキャップは相当ゴキを引き寄せるみたいです。餌を食べたゴキがうまく巣に戻っていれば良いのですが、どうでしょうか?
という訳でその日は五匹のゴキ駆除に成功しましたが、ほんの一部と思われますのでもう少し様子を見たいと思います。早くGの恐怖から逃れたいと願って止みません。   
                  以上最近の体験記でした。
お疲れ様でした.
早く効果が出るといいですね.

戻る

アースレッド その後
ごろごろ
先日、書きこみ致しましたごろごろです。

土曜日の昼過ぎに各部屋にアースレッドを設置し、噴射。
安全確保のため外出。

夕方家に帰り、ビクビクしながら換気と掃除をしましたが、やつら「ない。
むしろ益虫である小さなクモくんたちが軒並み死亡。
ごめんよ、、、君たちはコバエを食べてくれるから共存していたのに。
なぜゴキ「ないんだ??と思いながらその日は家に居たくないので
旦那の実家に避難。

日曜日の夜、帰宅し家中を点検するも、いたのは
5ミリくらいのミニゴキの死骸のみ。
親ゴキは子どもを置いて隣家に逃げたのかっ???
私が見たのQセンチ〜3センチのゴキだったク!!
なぜ5ミリ?

どうしても納得がいかないけど、気持ちを切り替えないと生きていけないので、出て行ったんだと信じて生きていきます。

先週は本当にノイローゼぎみで、ある人によると目がいっちゃってたらしいので・・・。

ちなみに掃除中に、神棚(といっても結婚式のとき神社にもらった超簡易神棚)のお札を入れてる部分にミニゴキが生きていることを発見し、怒りに震えてしまいました。
ゴキのくせに、神棚に逃げるとは悪知恵の働く野郎だぜ・・・。

おなかの赤ちゃんがゴキに強い子でありますように。





どこか物陰で死んでいると信じましょう.
あるいは,すでに逃げた後だったとか.

戻る

Gを見て、死にたくなったことがあるひとへ
さすけ
f恐怖症の24歳女です。Gは物心つく前から異常にダメで、恐怖で支配され、本当に嫌で怖くてたまらなかった。誰かに救って欲しかった。年を重ねるにつれ、挙動ィかしくなりだし、頂点に達したのは22の頃、Gに足を這われ、錯乱してしまいました。泣き叫んだ後、飛び降りて死んでしまおうとおもいました。自分の存在を侵害され、もう生きて「けまいとおもいました。母になだめられ、足を洗ってもらい、なんとかふんばりました。母曰く、私があれを見つけたとき、手足は震え、顔面蒼白、異常な姿だといわれました。そんな母が、私の理解者です。異常な状態を受け止めてくれています。Gに対し、苦しい思いをしているひと。わたしも死ぬほど怖くてつらいです。気持ちがわかります。 震えながら殺虫剤を持ち、恐怖と戦いながらの夏です。バルサンを焚いて、気をしっかり保ちたいとおもいます。みんな恐怖と苦しみは一緒!勇気でますように。
どんなにつらくても,所詮虫です.
虫なんかに負けていられません!
頑張って夏を乗り切りましょう.

戻る

今日、アースーレッド
ごろごろ
いま、このサイトを心のよりどころにしています。


この1週間で4匹のゴキを見て、毎日気が狂いそうな私。

見るのは私だけ。
食器洗い洗浄機の入り口、洗面所の下、クローゼット、
そして昨日神棚のお米にデカいゴキがっ!!!!!!
私の悲鳴が大きすぎるのか、ゴキキぐ逃げる。
ダンナが駆けつけたときには時すでに遅し。

先週あたりだったか、2件となりの古い家が引っ越したから
ゴキがうちに移住してきたんじゃないだろうか。

一人じゃトイレにもいけず
家の中ではダンナから半径1M以内にくっついて歩いている今日この頃。

日曜日、ゴキ目撃
火曜日、ゴキ目撃
水曜日にコンバットとブラックキャップを各部屋に設置
木曜日ネにもおこらず、ちょっとほっとする
金曜日、ゴキ目撃

同じゴキなのか?違うゴキなのか?
みんな違う気がする
色が違う・・・大きさが違う・・・顔が違う気がする・・・

おかげで、寝付けず、ノイローゼぎみ。
毎日頭痛に悩まされ、睡眠も浅い・・・。
仕事中もゴキのことで頭がいっぱい。
逆に好きなんじゃないかって位考えてる。
片思いの中学生のように。

このままでィ腹の子に悪いんじゃないか・・・
胎教が悲鳴状態・・・
生まれてくる子も、間違いなく遺伝子レベルでゴキ嫌いなク。
それともダンナのように、ゴキをティッシュ1枚で素手で殺せる
そんな強い子が生まれて私を守ってくれないかしら。

母になると強くなるらしいが、私ネらない気がする

とにかく、今日、やります。
ドラッグストアで買ってきたアースレッドを噴射します!

絶対やってやる!!!!二度とうちに来るなとわからせてやる!
ごめんねあなたとは暮らせないの。
できれば絶滅してくれない?


書いたことで少し勇気が出てきました。
また報告させてください!
妊娠中にガス系まりおすすめ出来ませんが・・・
まずは旦那さんにお願いして,隙間を埋めるところからスタートして「かがでしょうか.

戻る

Gが…!

お初です。
今日母が、トイレにいると、なにか足がかゆいような感触がしたらしいのです。記憶では2分間ぐらいかゆかったらしいです。
で、ふと足を見ると…
出たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
速攻で風呂の石鹸とかで殺菌してましたよ。「。
後で聞くと、どうやら痛いらしく、噛んだと思われている。
噛む例は少ないらしいのでビビりましたよ。病原体とか運んでないか心配です ちなみにクロGです
この出来事のため、俺はGバスターになる事を決意…もう痛ませたりしませんぞ母者
おお怖い怖い;
やつらは病原菌を持ってますからね.気をつけましょう.
まあ,かまれて病気になったという話は聞いたことがないので,大丈夫だとは思いますが.

戻る

奴が出た
自宅防衛軍
うん まずアのコルトパイソンを握りしめながら落ち着いてほしい
 うん
クールになるんだ・・・俺・・・

そうなんだ みんなご存じのあいつ(恐らく黒G大型種と推測する)
がでやがった
二日前に排水溝からの侵入を確認そのときは逃げられた
今さっきベットルームに現れて・・・・・

ベットの横に忍び込まれてガクブルしてるんだが

今までGは見てなかったから恐らく二日前に侵入された奴だと思う
奴を殺らねば安心して眠ることもできないし繁殖されたらと思うと虫唾が走るんだっ

ベットの下に今も隠れて寝込みを待ってると思うととてもじゃないが眠れやしない><

歴戦の勇者である貴君に聞きたい
短期間で居場所が分からない奴を駆逐するためのアドバイスが欲しい
 なるべくガス系は使いたくないんだが
一番有効な方法を教えてほしい。

PS
奴の気配を時折感じる・・・・
繁殖だけは嫌なんだ・・・・・・

地雷系が一番ですね.
ガス系を使わないとなると,ホイホイ系とコンバット系を大量に併設しておくのがベストです.


戻る

生まれて初めて
つるつる
初めまして。いつも読ませてもらっています。来るべき日に備えて…と思って予習をしていたのです。

そして先日、ついにその日が来てしまいました。まだ引っ越して1ヶ月の新居に、生まれて初めてのGが。体長2cm弱の茶Gでした。
私は何も出来ず、シンクの隙間に逃げ込んで行ったのを見つめていただけでした。

とりあえず、Gが逃げ込んだ隙間にガムテで目張りをし、わずかに開けた隙間からゴキジェットを30秒ほど噴射させました。

ところが、知人に話したところ、黒Gは迷い込んできた可能性もあるが、茶Gは同居している場合が殆ど、と言われてしまいました。ショックです。こまめに掃除もしていたのに

シンクや風呂場の排水溝には網をかけ、換気扇も24時間回しっぱなし。ただ、築年数の関係か、壁のヒビが結構多い気がします。

明日は仕事に行く前にバルサンを焚き、明後日は休みなので隙間のパテ埋めをするつもりです。

ちなみに自宅のスペックですが、築33年のマンション、部屋P階角部屋で、近くにゴミ集積所があります。自宅近辺に飲食店ネいですが、木や植物が多いです。

ちなみに今までの部屋は、築25年のマンションで4階でした。6年間住んでいましたが、多少部屋を汚くしていてもGは出ませんでした。

G初心者で何から始めて良いかわかりません。
いいアドバイスをお願いします(T_T)
確かに,茶は住み着いている可能性が高いですが,近くに住み着いている奴らが迷い込んでくる可能性も高いです.
近くにゴミステーションがあるのなら,そこから迷い込んだ可能性が高いですね.
まずはパテで隙間を埋めて様子を見ましょう.

戻る

短時間の間に大量出現
G撲滅
ついにヤツの時期がやってきましたね…
おとつい2時間の間に
クロゴキブリが四匹も出ました
うち二匹は取り逃がすという失態…
fを仕留めるのに殺虫剤+直接攻撃をしております
翌日コンバットを即購入設置しました
でもまた…一匹出ました
すばしっこいし飛ぶし
台所で殺虫剤は余り使いたくないし
こちらの新聞紙片側とめて中に導入を実践したところまんまと仕留める事が出来ました!!
中に粘着テープを仕込んだのも良かったと思います
バルサン炊こうかなぁ
もう7月ですからね〜.
いよいよ嫌な季節です.対策ィ早めに!

戻る

ひゃあああああ!
 まっつー!
いままで、ゴキというのとは、目の前で生で見た事しかなかったです。たいてい誰かがやっつけてくれたのでそれほど恐怖心は持ちませんでした。
しかし、ある出来事がおこり世界で一番嫌いな動物はGとなりました・・

ある日。
あるスパゲッティ屋のトイレに行きました。
気づくと「ペーパーがない!」
そしてうしろの棚にあったトイレットロールをつかんだ時です。
ぴとっ
と何かが腕にくっついたような・・・
腕の裏側についたのでよく見えませんでしたが、
茶色くて長い物がユ〜ラユラしてました。
そうです。食べ物屋にまさかの登場です。
「ひゃあああああ!」とタイトル通りの悲鳴を上げたいとこでしたが,
ほかの人に迷惑なので、平静を装い、腕をぶるんぶるんまわしました。
しかし奴ェっしりしがみついてネれない!
トイレから立ったら
ぶぃ〜んとどっかへいきました。
急いで店員をよびにいき
ぶじGくんは昇天したのですが、
私の腕はアルコール石けんで消毒され,
Gにニても恐怖心を抱き,
いまでヌの店のトイレもいきたく
なくなってしまいました…
ぐは,それイ愁傷様です.
食べ物屋では出るのが仕方がないと思うしかないようですが,それにしてもさわられるのツらいですよね.

戻る

バルサン効果なし??
ノイローゼ気味の。。。

チャバネを1匹発見したので、本日バルサンを焚きました。
夕方、バルサン後の掃除をしていたら、子どものチャバネが
ダンボールの中から1匹発見されました。

バルサン後、あちこち確認しましたが死骸りませんでした。
ただ、ヤツがいたダンボールがあった部屋の片付けワだ終わっていないです。

卵が孵化して大量発生するのを抑えるためにバルサンをしたのに。
しっかり生きている子どもがいるとは思わずショックです。

ダンボールがあった部屋は完全に締め切り、
ガッツリとバルサンを焚いたつもりでした。
効果がなかったのでしょうか。
それともただ偶然生き残っただけでしょうか。
バルサンは,隅々まで効くと言っても障害物が多いとや闌果が薄いようです.
バルサンが一番効果的なのは引っ越し直前の何もない部屋という噂.
バルサンに頼らず,他の方法もご検討ください.

戻る

調理中に・・・
ストレンジャー
あれU月のある日のことでした。
深夜おなかがすいたので、カルボナーラを作っていたときです。
パスタを鍋にぶち込んで卵とチーズをセッティングしているとき、ふと壁を見ると黒々しく光るやつがいました。
その瞬間「うわあああああ」と近所迷惑な叫びをあげ、同時にGは壁伝いに移動。その移動先には部屋干ししている洗濯物が…

「そっち轤゚ええええええ!」とキンチョールを大量に吹きつけるもやつの動きは止まらず。ついに洗濯物エリアに。

とここで動きが鈍り始める。とっさに洗濯物を避難させ、さらに攻撃を加える。そして落ちる。
じっと見るときめええええええええええ。で触ることも嫌だったので、近くにあった傘でゴルフよろしく玄関の外にかっ飛ばそうとGを打ち上げる。
サのまま低い弾道を描いて見事に玄関の僕の靴へホールイン。
やべえええええええと思って靴を外の地面にがんがん打ちつけてGを出してそのまま放置した。

翌日、息絶えたGはアリさんにたかられていた。二日後、雨が降った日にGは完全に姿を消した。

それ以来、我が家では幼虫しか見てないが、壁のほうが気になって仕方がない。
ありさんってすごい・・・

戻る

次の情報を見る



3514件うち 121-150件(5ページ目)


ゴキブリの世界に戻る