質問、体験談

の検索


あ!やせいの Gが とびだしてきた!!(某ゲーム風)
備前長船
先日リビングの上でくつろいでいたときのことです…

うちのリビングにはソファーがあり、そこでくつろいでいました。

ソファーの上にはクーラーが設置されています。

すると、なんということでしょう!!(某番組風)壁とのすきまから、

黒い塊が羽ばたいてきて、たちどころに消えてしまったでりませんか!

そばにいた弟との協議の結果、間違いなくヤツだ、ということで

調べてみると、ソファーの中に入り込んでいました。

無論即御用と致しました。

まさかこの目でヤツの侵入を目撃しようとは……

野生のGは化け物か!?
野生じゃなくてもある意味化け物です.
しかし,冬なのに元気ですねえ.やつらは・・・

戻る

12月だよ?(その2)訂正
リアル
すいません、再び・・。
うちのコックローチSに殺傷りませんでした。
5時間経った今でも奴は生きてました。。。。
冬場だからスプレーが効くなんて早とちりしてました。
すいません(汗)
なに〜.そのうえ串刺しでも生きていましたか!
ありえない・・・

戻る

12月だよ?(その2)
リアル
こんにちは。
また投稿にきました。
えー、前回から12日経過して、またもや現れました。
台所にクロゴキブリ《成虫》が。
今回は前回に引き続き、最近効果が発揮されてきたコックローチSを使用し、トドメは鉛筆削りで尖らせた割り箸(ここの体験談で知りました)
で刺しました〜スプレー効果もあり、それプラス冬というフィールド効果のために弱った野郎は簡単にくたばりました。
体液が多少床に広がりましたが・・・(苦笑)
まあ後片付けは楽でした。
割り箸に刺さった奴をビニール袋に引き抜いて入れるだけ。
直接触らなくていいのが利点ですね。
え〜、冬場2回の奴との遭遇により、台所に巣がある可能性が出てきました。スカスカのマンションなんで、ありうるっす。
奴等は冬でも家の中では元気に生きていますが、
多少弱ってるみたいなので、薬系がいつもより効果を発揮するかもしれません。
ナは、長くなりましたが、失礼します。
割り箸串刺しですか.
個人的にナきね〜.

戻る

ゴキの粉末

熱帯魚・爬虫類・小動物などを扱うペットショップでアルバイトをしています。
いつもは本店で働いているのですが、支店の人手が足りず、とあるホームセンターのペットコーナーまで出向く事になりました。

与えられたのは、小鳥と小動物の掃除・世話。(似たような体験を投稿されている方もいらっしゃいましたね)
かごをどけると可愛らしいチャバネちゃん達が一斉に逃げ出してゆきました。そして後に残されたのミからびた遺体の山。
糞も含め、サラサラとした粉末になっている子もおりました。
とりあえずそれらを小さなチリトリで集め、ゴミ箱の中へ。
生きていてももう知ったことか!です。とにかく突っ込みます。

次に新聞を取り替え、下の部分を丸洗いします。
ここにももちろん大勢。今度は生きている方が多いです。
かごの微妙な隙間に、2mmぐらいの幼虫がびっしり詰まっています。
構っている暇もないので一気に水で洗い流します。たくさんの幼虫ネすすべも無く流れに乗って排水溝に消えていく。
この儀式を『ゴキ流し』と名付けました。風流さえ感じます。
たまに大人のチャバネも流しますが、こいつらは排水溝を登ってくるので保険として熱湯の刑です。

―奴らの愛すべきは狭い隙間。
ペットコーナーにサれぞれを紹介すべくタグがついていて、それが透明なテープで貼られています。
ハムスターコーナーは、透明なプラスチックの台つきケースの中に可愛らしいハムスターが入れられています。
そのテープとケースの間に…奴らは潜んでいる。というかテープが透明なので丸見え。
『ゴキ流し』でおさらばしたのと同じサイズのチャバネが、所狭しとビッシリ詰まってます。
格好のターゲットを見逃すわけにもいかず。
上から強い圧かけますと奴らの体は無残にも平たくなってゆきます。
これを、バイトの度に繰り返したためハムスターコーナーのテープは詰まったゴキで真っ茶色になってしまいました。
後日余りに見かねたのか、取り替えられていました。

他、壁にかけられているカレンダーなぞ良い隠れ場所になっています。(周り、糞だらけ)
カレンダーを叩くと大小のチャバネがばらばらと落ちてきます。
構ってられないのでもう、放置。

小動物に噛まれないようにするための皮手袋も、軽く叩いて振ると乾物がパラパラ落ちてきたりします。
仕方ないので、そのままつけます。

掃除が全て終わると排水溝の中身をゴミ箱に捨て、ゴミ袋オばって収集場所に持って行きます。

ゴキブリへの耐性をつけるなら、此処は最適の場所。
何度ゴキの粉末を肺に入れてしまったかかりませんが。
ちなみにわたくし、北海道から上京して二年未満の22歳(♀)でございます。
ゴキブリバスターとなるべく日々鍛錬中。
なんか楽しそうに見えますが,自分で竄閧スくないですね〜.
ご苦労様です.

戻る

この時期にっ?!
ノミの心臓
先日、『怪しげな物体が・・・・』とゆうタイトルで投稿した者です。
ここに来たのネぜかとゆうと・・・・・・・・そう。また出たのです。
それも12月のこの時期に・・・・・・・。
1週間ほど前、朝起きてシャワーを浴びようと脱衣所へ向かいすぐ脇の玄関の床を何気なく見ると、慌てて逃げようとする子Gが。
眠かったし、体長5ミリくらいの大きさだったからとっさに近くの靴の踵で秒殺しました。
でも後から考えると、濃いめの赤茶色でどちらかとゆうとまん丸い形だった・・・・・・。でも前の日に宅急便を受け取ったし、その時のダンボールに紛れて入ってきたんだろうとナメてました。
そんなこんなで小さな不安は残しつつも今朝さわやかに目覚め、トイレに入ろうとドアを開けると・・・・・・・・・

体長2センチくらいのGが壁に張り付いてるじゃありませんか!!!!
買い置きしておいた『Gパオ』をがむしゃらに吹きつけ姿が見えないようにして、その上から食器洗剤をひたすらかけまくり捨てました。トイレの換気口や排水口から進入したのでしょうか?それともすでに家の中に巣があって、たまたま散歩してたのでしょうか?

ペットを飼ってるから人一倍気をつけているのにどうしてっ?!とビビリつつも、悔しくて仕方ありません。

先週見たGとは大きさも違うし、巣を作ってるんじゃないかと心配です。やっぱり巣を作ってる可能性高いんですかね?

知人が以前、1軒家全体で2〜3万くらいで徹底的に害虫駆除をしてくれる業者を紹介してくれたので近いうちに頼もうかと思ってます。




この時期は辛いですよね.
でも,逆にこの時期に徹底的に駆除しておけば有利かも知れません.

戻る

これは・・・っ・・?
裕美子
初めまして管理人様。
裕美子と申すものです。私も管理人さんと同じく黒い触角のあいつらが大嫌いで仕方がありません。
でも、このHPでは他の場所でィしえてもらえないようなことがたくさんのっていてとても参考になりました。
今度いくつか退治方法を実践したいと思っています。
私は奴らを叩き潰すことが出来ないので、きっと地雷型を大量に置いていると思います。
それで本題なのですが、私は今のマンションに越してきて早6,7年あたりになります。
私のマンションの隣には梨畑があり、たまに虫が入ってくることがあります。
ただ、今の家に住むようになってから、Gがうようよ出るようになって・・・。今までの6,7年間、合計100匹くらいツぶしてきました(母がですけど・・)。
しかも遭遇するのX8%、私なのです。もう叫ぶしかありません。
今日、めったに掃除しないクローゼットを開けて中の物を出し、整理しようかと思いきや。。。
ふっと見ると、カビでネい、クロい物体。
しかも液体をぶちまけた線のように3ヶ所あり、近くで見ると気持ちが悪い感じがするのです。
黒いということfの卵でしょうか・・?
思えば、Gの発見場所は私の部屋70%トイレ20%その他なのです。エアコンホースは粘着されててちゃんと密閉されてます。
それと、我が家は結構Gが出るほうで、ホイホイを置いても、ほう酸ダンゴ置いても効果がありません。
それどころか勢いを増してます。
闍ニ者さんに頼んだほうがよいのでしょうか?
それと、何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
初対面で長々と乱文失礼いたしました。
一度業者さんに頼むといいかもしれませんね.
どこかに巣がある可能性が高いと思われますから.

戻る

べ−ジュの虫
レノ
この頃部屋の木の棚などに、ベ−ジュ色の虫が増え始めました。大きさは0.5〜1oぐらいで、よく本などを開いたら見られる虫で、何十匹・何百匹ぐらいいます。この頃増え始める原因かと思われるゴミ箱をきれいに洗ったのですが、ほかのところに残っていたのがいっぱいで、駆除の仕方に困っています。殺虫剤をかけたのですが、本の間にいるのまで殺虫剤が行きゥなく困っています。殺しても殺してもきりがないので駆除の仕方を教えてください。
ん〜,難しいですね〜.
本を天日干しするとか?

戻る

でもーた。
まいこ
先日、仕事場で洗物をしていた時です。水をチて洗物をしていたので、手元が水と泡でよく見えていなかったのですが、洗物の泡を流して持ち上げた瞬間、その手元に洗物と違うものをだ感触が・・・。しかも動く!?・・・よく見るとGデシタ!!!手づかみシテマシタ。ギャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と叫んで放り投げてしまい、奴サのまま消えてしまいました。もういやです・・・何もかもが・・・。水から出てくるなんて反則だと思います。
ぎょえ〜.
水の中ならおぼれてほしいですよね.

戻る

第二次大戦
えびうどん
2度目の報告です!管理人様の『 巣 が あ る 』の判定にひょ〜〜〜;;となり、まずfの足取り操作から始めようと見かける頻度が高いところと、水回りにホイホイを仕掛けました。

・・・でワった場所と数で得た答えは、流しの排水の隙間!?なにやら結露防止の布が巻いてあるのを見て、もしや此処が 異 世 界 への入口??とゆるんだそれを持ち上げたところ、有りました!配水管より一回り大きな穴が!まったく迂闊でした・・・くそお

さっそくこちらで紹介されていたストッキングで穴を塞ぐ、を試したところ普通に闊歩してたGの数が半減しました。

現在、異世界からの侵入者を駆除する第二次大戦中です。

現在の武器はコンバット・ホウ酸団子・ホイホイ・スリッパ・ジェット(様!)

・・・と新規参入でパラゾールと木酢液つかってます。
母が『同じ虫だし・・・。』と抽出の奥にパラゾールを置いたところ、Gは近寄らなくなったようです(←チビと糞がなくなったので・・・)
木酢液はカーテン縁に霧吹きでかけたり(←見なくなった)調味料と一緒にビンに入れて並べたり(←今のところ無傷)
ガスレンジの上を歩いているのですが木酢液でふいて置くと余り見かけ合いようです。台所用除菌アルコールより苦手みたいですね。

ただどちらも匂いがきついです。
まぁ、そろそろ慣れましたけど。Gの居る場所にありがちのあの匂いやホイホイの餌の匂いとかもついでにうち消してくれます。

お〜.半減したとは,おめでとうございます.
残りの半分も早くいなくなるといいですね〜.

戻る

ムシキング
だん
昨日、仕事帰りに近所のスーパーに買い物に行きました。
お酒コーナーで焼酎でも物色してやろうと思い、ふらふらと足を向けると、
目の前の床の上に3cm強の茶色黒い物体が2つ・・・ これワさに・・・!瞬時に飛び退き、戦闘態勢に入りかけましたが、よく目をこらして見てみると、近所のお子ちゃん達がそこでムシキングごっこ(?)をしていたらしく、クワガタとカブトムシのおもちゃでした。ああ びっくりした。蹴り飛ばそうと思いましたが、大人げないのでやめておきました。
しかしカブトムシとかなんかより、Gの方がある意味よっぽどムシキングですよね。
ええ,ある意味.キングオブ虫です.


戻る

ドアの隙間の埋め方
えいこ
こんにちは。一気にHP読ませていただきました。
とってもためになりました。管理人さんのゴキとの
格闘壮絶ですね^^;
まだやっていない対策を今日早速したいと思います!
今中国に住んでいるんですが、玄関のドアの下に隙間が
2センチくらいあいてるんです。
なんていうか木製のドアで床との間があいてるというか・・・。
コンバットもホウ酸団子もこの隙間があってセめですよね。
中国だけにご近所さん達が掃除してなさそうですし
ぜひともこの隙間を埋めたいのですが、ガムテープだと
ドアが開かなくなっちゃうし、どんな方法がいいでしょうか?
小さいゴキブリがいて困ってます。きれい好きで掃除は
毎日してるのに(ToT)
何かいいアイデアがあればよろしくお願いします。
おっと,これは難しい問題ですね.
2cmも開いているなら,板を玄関に固定しておくといいかもしれません.
あとは,コックローチVなどの待伏せ兵器を散布しておきましょう.

戻る

怪しげな物体が・・・・
ノミの心臓
今の部屋に越して早7年。Gの気配は微塵もなく、私は無縁だわ〜なんて思っていたら、5年目の夏に出会ってしまった。ある日シャワーを浴びていて、壁を冷水シャワーで流そうとしたら勢いあまって天板にあたってしまいほんの1〜2ミリずれてしまいました。「ま、後で直せばいいや」とすっかり忘れて2日経過した土曜日・・・・・・。布団カバーを洗い終わり、もう夜だから朝までつけ置き漂白しとこうと脱衣所の床に置いてあったシーツを洗濯機に入れようと何気なく持ち上げると・・・・・・・・『ブ〜ン』とゆう羽音を立てて黒い物体が浴室の中に飛んでいきました。その一瞬でGだと本能的にわかったものの、事実を認めたくない私は「き・き・きっとコオロギか何かが入ってきたんだ。そうだそうだ」と必死に現実逃避をしていたら、浴室の扉の隙間から床を横切る巨大Gの姿が!!「ぎゃ〜!!!!!」Gは触れないし、至近距離で見る事も、箸でつまむ事も出来ないけど、このままじゃこの部屋で生活できない!と己を奮い立たせ、買い置きしていた詰め替え用の台所用洗剤3本を浴室扉のところから全部ぶちまけました。だけど恐くてどうしても中をのぞけない(;o;)どうしたものかと脱衣所の前で正座すること数時間。気がつけばすっかり朝になり、外でキずめが鳴いているでりませんか。自分で退治できないなら誰か呼ぶしかない。だけど日曜の朝っぱらから早起きしてる奴なんているクもなく、誰にかけても留守電・・・・。こうなったら金に糸目ツけられん!と決心し、まずは浴室扉・脱衣所の隙間をすべてガムテで封鎖。脱衣所の前から動かずタウンページを引っぱり出して便利屋に連絡。だけどどこもすぐ来てくれるわけもなく早くて2〜3日後。半泣きしながら最後に掛けた便利屋も最短でその日の昼。これは諦めて夜まで待つか・・・・と脱衣所の前でため息をついていると、玄関チャイムの音がしました。それは最後にかけた便利屋で、「作業は昼だけど浴室・脱衣所の中だけ見てあげる」と言って浴室の床で息絶えていたGを取ってくれました。その後浴室・脱衣所・台所の駆除をしてもらうと、他のG「ませんでしたが浴室の鏡の裏からGの卵が見つかりました。や闌エ因は浴室天板の隙間からの侵入のようです。それから現在までGの姿は全く見ませんが、先月居間のフローリングを歩く不可思議な物体を発見しました。大きさはゴマ粒くらいで、触覚の長さは体長と同じ位。横縞のある黒いものでした。たまたまこのHPを見ていたら、他の方の書き込みに似たような虫の特徴が・・・・・・・。私も子Gか?と疑いましたが、その後影も形も見かけません。子Gだけが外から入り込むなんて事あるんですか?・・・・・・・・・・・ないよな、普通。中にいるんだ・・・。いまだに現実逃避している私です。
子ゴキだけ外から来ることりますよ.
つか,便利屋って本当色々してくれるんですねえ.

戻る

やってしまった・・・
グレープソーダ
初の投稿です。 先ほど寝ていた僕は、トイレに行きたくなりベットから出てトイレに行く途中、何やら「凄く柔らかい」物を踏んでいました。寝ぼけていたのでもうそのままトイレに行きトイレの電気をつけて用をすまし、トイレから出た時のことです。トイレから差し込む電気の先には先ほど何か「柔らかい」物を踏んだ場所が照らし出されていて、何やら黒い影が静かに止まっていました。恐る恐る台所の電気をつけてよく見てみたら、黒ゴキが黄色い液を出して昇天していあました。すぐに足を洗ったんですが「10回程ボディソープで」もうこんな足「らないくらい最悪な気分になりました・・・。もう今日は寝れません・・・。

ぐは・・・
足を切り落としたくなる瞬間です.

戻る

シヲさんにアドバイス
だん
すいません。掲示板みたいな使い方をしてしまって・・・
除湿器ですが、それは持ち運び可能なのでしょうか?
もしそれができるなら、これから寒い冬に向かうので、底冷えのする夜などに外に2〜3日出しておけば、寒さに弱いヤツらは死滅するのでネいでしょうか?もし持ち運びができないようなら、蚊取り線香・ハーブミント(あるいはパイン=松)系のお香・線香花火等の煙でいぶりだして、殺すというのも一つの手段化と思います。直接対決は勇気がいるとは思いますが、出てくるという心構えができていること、ここ数日の寒さで多少は動きが鈍っていることを考慮すれば、何とかなるのでネいでしょうか。

いぶりだすのに、線香花火ィ薦めです。私も夏頃、町中で線香花火をティッシュのように配っていたので受け取り、せっかくだからと台所の流しで火をつけ、夏の風物詩に酔いしれておりました。ですが1本つけただけで台所は真っ白い煙が充満。花火のニオイは嫌いじゃないので、「うわ〜すごい」と思っていると、直後に立て続けに2匹の茶Gがあちこちの物陰から飛び出してきて、驚きあわてて殺しました。それ以来こわくて花火ツけていませんが、冷静になって考えると、これは使えるかも、と。屋内で花火は危険きわまりないですが、線香花火ならさほど火花は飛び散らないので、厳重に注意すれば何とかなると思います。
tori様、この意見「かがでしょう?

こんなこと書いてると、私もリビングのエアコンとコンポが気になってきました。この夏は大量の茶Gに悩まされましたが、いつもその近くだったんですよね・・・。我が家でもやろうかな。
ご回答ありがとうございます.
家の中で花火は・・・危険だと思います.

戻る

消毒したクなのに
えびうどん@Gファイター4日目
初めまして。

家の改装のために工務店の用意した仮住まいに引っ越したところ、台所で毎晩大小合わせて2〜5匹の茶色野郎に遭遇しました。いままでの家には手の平大のクモ様が居たせいか二年に一度の遭遇ですんだのに!!

かける40匹だぞこらぁぁぁ(怒&涙)
飯も炊けんわこらぁ(←おおげさ・・・でもほんきですよ〜〜)

ということで・・・
工務店の方できっちり消毒とクリーニングをしたということなのにどういうこと?
もしてきとーな消毒だった場合は担当者に是非詰め寄りたいと思うのですが、消毒=害虫対策・もしくは駆除 なんでしょうか?

来年の春には妹が生まれたてほやほやの赤ちゃんを連れて一ヶ月ほど滞在する予定なのでなんとか完全撲滅を!!
取りあえず見付けたら側地獄行きをモットーに戦っていますが・・・
(スプレー・コンバット・ホウ酸団子・スリッパ)

詳しいことご存じの方、経験者の方、宜しければ情報をお願いします。



消毒=害虫駆除とは限りませんからね.
それだけ出ると言うことは.どこかに巣があるんでネいでしょうか?
戸棚や排水管など徹底的に調べてみて「かがでしょうか?

戻る

毎日子Gが・・・
のっこ
3週間前くらいからほぼ毎日子Gがのこのこでてきます。築10年のマンションで1階にすんでいます。2年前に引っ越してきて、よく蜘蛛が出るな〜と思っていました。そしたら最近は子Gが・・・一度も大きいGンていないのですが、や濶ニで卵を産んでしまったのでしょうか?毎日夜になると気になって落ち着きません。ミニコンバットを買って仕掛けたのですが、匂いがきつくて人間が具合が悪くなってしまいすぐ捨ててしまいました。何かいい方法りますか?
コンバットの臭いがきついとなると,ちょっと大変ですね.
ホイホイ系とホウ酸団子を仕掛けておくのが良いと思われます.
あとは,進入されそうな隙間を埋めておくことが一番です.

戻る

もしかしたら除湿機が・・・
シヲ
カめまして、初めてこちらに伺いました。
あの鳥肌モノの害虫について面白く読みやすく書かれていたので、とても参考になりました。

ここ数日、除湿機付近で焦げ茶色の細長い、ゴマ粒程度の物体が落ちているのを見かけるんです。ヨゴレかな?と思ってふき取ろうとしたら、茶色く伸びて柔らかいんです。しかもティッシュで擦ってもなかなか落ちませんでした。「もしかしてこれって・・・!」と焦って置いていたブラックキャップを買い替え四隅に置き直し、ホイホイも置いてみました。が・・・一番不安なのは、もしかしたら除湿機の中に巣食っているのでは?ということなんです。
その場合、除湿機は処分した方がいいんでしょうか・・・。
いつも洗濯物を部屋干ししてる部屋の除湿機なんで、フル稼働状態だったんですが、まさか中で暖をとるなんて・・・(><ホント憂鬱です。
もし,間違いなく巣くっていて,かつ,分解掃除ができないのであれば処分した方がよいでしょうね.
バルサンなどで煙が行きッばいいのですが・・・

戻る

エタノール考
初代通りすがり
 カめまして。何件かエタノールについての書きこみがありましたので個人的に思うところを。エタノールが即滅の効果が無いという意見が数件ありましたが、恐らく使用したブツの濃度が足りなかったのだと思います。
 薬局で買う時には「無水エタノール」と指定しましょう。買うときには印鑑などは不要ですが、使用目的を聞かれたりすると思うので、G退治と答えるのが恥ずかしい時は精密機械の洗浄や、電子工作で基盤の洗浄に使うとでも答えておけば良いでしょう。(一昔前ならテープレコーダーの磁気ヘッドの掃除用ってのが有りましたが。)
閑話休題。さて、あなたが手に入れたのは純度99.9%以上のピュア・アルコールです。揮発しやすいので、使う分だけを霧吹きスプレーに小分けするのが良いでしょう。本体は中栓を忘れずに閉めて冷暗所保管で。いっそ冷蔵庫にでも。
 霧吹きの噴霧量だとチャバならひと吹き、クロなどの大物でも2〜3吹きもすればコロリです。射程範ェ接近戦に近くなりますが、ゴキジェットプロを初めて使った時に負けず劣らずの感動的な即滅具合です。命中率を犠牲にして射程を稼ぐには霧吹きの水鉄砲化改造か、なんなら水鉄砲を使ってみても良いでしょう。なお、万が一かかりが浅い場合に酔いが醒めて復活されても困るので、止めは普段の怒りを込めて念入りに刺しましょう。G以外にもあらゆる虫に効きますし、必殺「クイックル・じょりじょり」後の殺菌時に使用すれば衛生上も精神衛生上もGoodです。
 注意点として、薄めれば飲む事も出来るエタノールですがこれだけ濃度が高いと目に入ると失明の危険があります。またアルコール蒸気を吸引すると害が有ります。くれぐれも引火して火事になったりしないように注意して、自己責任であなたもレッツ・スプレー!
詳しい情報ありがとうございます.
なるほど,濃度の関係ですか.確かに,そうかもしれませんね.
今度ンんなで薬局にエタノールを買いにレッツゴー.


戻る

台所に!!
ななせ
学校から帰宅して飲み物がほしくなった先ほど,台所の冷蔵庫にへばりついてる黒Gを発見しました!!
今年になってから一度も見なくて済んでいたのですがとうとう・・・↓
私が思いっきりきゃーきゃー言ってると,母上が臨機応変にティッシュで捕まえて,スーパー袋にそれごと入れてきつくしばっていました。そしてそれを外に置きました。
これで窒息死するんでしょうか??あと,一匹いたって事ワだ家にいっぱいいるということなのでしょうか・・??

まあ,この時期ですから,ョれたゴキだと思われます.
が,念のためホイホイやコンバットくらいは仕掛けておいた方がいいかもしれませんね.

戻る

ヤツがいた土ヌうすればいいですか?
たくまゆ
昨日、ベランダの植木掃除をしながら、
植え替え作業をしようとして、土をみたら、
(市販の使いかけの土。口をちゃんと閉めて
 置かなかった)
土の中から、黒ゴキブリが出てきて、びっくり。

この土烽、、使わない方がいいのか?
この土の中にたまごでも産まれていたらと
思うとぞっとしますが、どうなんでしょう?

黒ゴキブリは、土の中にも卵を産むんでしょうか?
そして、その卵は、ふかしちゃうんでしょうか?
どなたか、詳しい方、教えてください。

駆除業者さんに聞いたら、殺虫剤を噴霧しておけば、
大丈夫だというのですが…
殺虫剤を混ぜておけば大丈夫だと思います.
彼らも昔は森に住んでいた生き物ですからね.
もしかしたら,もしかするかもしれません・・・

戻る

初ごきに号泣・・・
バウ
カめまして。こないだ初めてごきぶりがでました。最初、茶色っぽいこおろぎのような小さいものがいたので、ついに家のアパートにもでたなと思ったのも束の間・・・でたんです!!すっごく大きな巨大ごきぶりが!もう怖くて怖くて結局倒すのに4日かかりました。巨大ごきぶりがでた次の日からはゴキンジャムも置きました。進入口は、新聞受けの可能性がほぼ100%だと思います。そこで質問です。
1.最初に見たこおろぎみたいなのは、何だったのでしょうか?ま   た、その日以来見ていないのですが、繁殖するのでしょうか?
2.今のところ巨大ごきは、退治したごき以外は見てないのですが、
  退治するのに4日かかりました。もう繁殖しているのでしょうか
私は、ごきもそうだけどクモ等、虫が本当の嫌いです。アリも潰せません。家の中にごきがいると思うと一人暮らしの私には、もう辛くて・・・家にも帰れません。しかし、ここに来て私のような人がたくさんいるんだと思うと嬉しく思います。これからもごきに勝てるよう強くなりたいです。
1,何ともいえませんが,やつらの可能性ります.繁殖は・・・一匹だけならしないでしょう.
2,一匹だけで繁殖することネいので,また見たときは要注意です.ただ,この時期ならあまり心配しなくても大丈夫だと思いますが.


戻る

腰が抜けちゃった
トラウマ子
こんにちは お世話になっております。
以前住んでた大量発生アパートから引越してからまだ一匹も見ていないシヤワセな日々が続いてました。
でも、この間実家でくつろいでいたら何かが呼んでるような気がして、そちらに目を向けると11月だってのに5CMのGが隙間から....。実家でも今年初めて出たそうです。
目をむけてから3秒くらいしてから隙間から出てきました。
(超能ェ身についてしまったのでしょうか。)
それですばやく対処すればよかったのですがしばらくぶりに見た立派なGで二足歩行をわすれて四足で逃げてしまいました。
その間にGは逃走。いまだ再会できません。 かなしい。

ゴキブリによって太古の記憶がよみがえってしまった瞬間ですね.


戻る

網戸のこと
むっちゃん
先日、網戸をじっくり見る機会がありました。
網戸の端の下側には隙間がありました。多分、雨水を逃がすためだと思います。
網戸を塞いでも、絶対、ここからなら入れると確信してしましました。
皆さんも気をつけてください。
情報ありがとうございます.
そうなんですよね.網戸ゥなり危ないんですよね.
気をつけましょう.

戻る

何故ここから...?
セナ
カめまして、セナという者です。


ココ何日か前に趣味でやってるエレキギターをやろうと思って
ケースから楽器を出した所、一緒に茶Gが出てきたんですッッ!!
その時は1匹だったんですが、日に日に増えてきているんです
(しかもギターの周りばっかりで/涙)

Gが出るその部屋は食料や水気、暖房も一切ありません。
窓もほぼ一年中締め切っていますし、Gにとっては住み難い
環境だと思うんですが。。。

そこで質問なんですが、茶Gは食料や水が無くても生きていけるん
でしょうか?
是非教えてください。
食料ウておき,水は必要なようです.
ただし,マジックのインキだけで生きていたという話もありますから,
人間の目には映らないような水でも生きていけるのかもしれません.


戻る

来年へむけて?
こまち
カめまして。
この夏、多勢のGの来訪により、こちらのサイトを見つけて
それ以来、対策もかねてですがおもしろく見させていただいてます。

すっかり寒くなってきて、ここ2ヶ月Gを見ませんでした・・・
が、先週・今週と出会ってしまいました。
夏の間は、大きな黒Gだったのですが、今回は小さめの茶G。
いつも台所とお風呂場(コレは隣接してます)に出ます。
穴を塞ぎ、ネットを張り、ホウ酸団子やコンバットで固めてるのに。
小さい茶Gがいるってことは、家の中で発生してるのでしょうか?
怖いです・・・ものすごく。
そして、このままだと来年の夏が怖い・・・。
今から打てる対策、ありますか?
知ってる方がいたら、教えてください!
穴をふさいでネットを張っているのに出るとは・・・
ただ,週に一回程度であれば家に巣があるということネいと思います.
とにかく,彼らが住みつきそうなところを徹底的に探し出して,進入口をふさぐ以外にありません.
きっとまだどこかに進入口があるんですよ,

戻る

近距離兵器
IKKUN
ゴキブリが大量発生している友人の家(なんと近頃は見つけてもメンドいから殺さないとかほざいてました)でかなり使えると聞いた武器があります。洋服やじゅーたんなどのホコリなづをとるローラ型で粘着ロールがついてるやつです。(名前わかんないです。スイマセン)場所をほとんど選ばず、しかもくっつけたあとサの部分の粘着シートェして丸めて捨てればいいだけです!!弱点は、カドっこだと使えない場合があります。ぜひもしも奴と遭遇してしまった場合は使ってみてください。
確かに効果は高そうですね.
動かせるホイホイって感じですか.
かなり近づかないと行けないのが欠点だけど.

戻る

冬なのに・・・
たむたむ
僕の家では夏に謔ュゴキが出ました。もう冬なので安心している
毎日です。そろそろコンバットを捨てようと拾い集めていたその時!
「出たんです。ヤツが、(((゚Д゚)))ブルブル」
あわてて沸かしてたお湯かけて逝ってもらったけど、なんで冬なのに
出るの?と思いました。家には毒エサを1・2階に10個ずつ4月
から置いています。これからこのサイト見させていただきますが、
何か対策を教えてください!

最近は冬も部屋の中は暖かいですからね.
むしろ外より中に入ってくるのかも!(((゚Д゚)))ブルブル
まあ,でも冬は活動が鈍るので大丈夫だと思いますよ.

戻る

先日、ヤツが出ました・・・・・
くー
先日、食事も終わりリビングでくつろいでいると黒い物体が目に留まりました!4cmほどのヤツです。去年の夏、2週間に1度の割合で出てきたため家中の押入れの中の隙間という隙間は塞ぎ、穴という穴キべて塞ぎましたが最近また、子Gが3〜4匹出たので不思議に思っていた矢先の出来事でした。発狂しつつ近くの押入れの中を見ると、塞いだクの隙間が開いているでりませんか!!!しかも、ご丁寧にフン&ヤツの死骸つきで発見してしまいました。木造の建物は木が伸縮する・・・本当なんだなどと思っている余裕など私にりません。夜にもかかわらず押入れのものを全部だし、隙間&穴をすべて塞ぎきれいに壁を拭いて荷物を入れました。すべて片付いたのは午前5時・・・・徹夜でした。なのにさっき、別の押入れを何気なく見るとなっなんとヤツのフンらしきのもがあるでりませんか!!!天井を見ると、隙間が1cm開いておりました・・・今から荷物を出し、掃除に専念します・・・

掃除は大切ですからね.
しかし,ふさいだクの隙間が開いているとは・・・とほほですね.

戻る

お前たち いったい何処から?
おお
 今日は旦那の帰りが遅いので、お風呂にでも入って待ってるかー。ふふん♪と鼻歌交じりにパジャマを取りに和室へ・・ドアを開けた瞬間、Gと目が合ってしましました。「・・・・・。ウギャーッ!ゴキジェット、ゴキジェット!ゴキジェットーーー!」思いっきり噴射すると奴は「ポトン」とテレビの裏へ落ちましたが、耳を澄ますとまだゴソゴソ音がする「おのれーコレでもかー!!」とまたまた噴射。遂に1本目のゴキジェットが空になり、こともあろうに新しいのを探しに行っている間に奴を見失ってしまったのです・・。恐る恐るテレビをずらしてみても居ない。OH MY GOD・・。そんな時ダーリンから電話、「今から帰るよ。今日晩御飯何?」なんてのんきな・。「いいから、早く帰ってきてお願い。」半分パニックで叫び、帰ってきた旦那を和室に閉じ込め「お願い必ず見つけて頂戴!!」と懇願しGの大捜査線が開始しました。コタツもひっくり返し、置いてあったバッグを逆さに振り、なのにGの奴は見つからず・・。あぁどうしたらいいの?まさか押入れの中に?BABY Gが大量発生したらどうしようーと半泣きのところへ「あっいた!こいつか?」という声。
  旦那「確認してくれ」私「間違いありません、こいつです」
なんとGはテレビとテレビ台のわずかな隙間にもぐりこんで居たのです。でもひとまずよかったー。
 我が家でGが発見されたのは今日で2回目。いつも決まって和室なんですが、いったい何処から??室外機から進入してくることってありますか??
室外機からの進入りますね.
テレビとテレビ台の間にいたように,どんな小さい隙間でもやつらにとっては
三車線道路並みの広さです.

戻る

塾での攻防戦
浅葱
こんにちわ。
最近、家でゴキブリを見かけなくなり安心した矢先の出来事です。

高校生といえば、まあ、塾に夜行っているのですが…。
私が行っている塾の一つは、回りが田んぼで市街地とは離れています。
おかげで、普段から蛾やいろいろな虫に遭遇するのですがそれサれで慣れたんです…

が、しかし、この間、恐ろしい光景を目にしてしまったのです。

足元をよぎる茶色い影。ゆれる触覚。
ゴキブリでした。見事に、私と隣の席の男の子との間に奴は居たのです。
とっさのことに叫べず、どもりながら先生を呼び助けを求めたところ、先生は奥の方にしまってあった蝿たたきをもってきたのです。

先生がそれでたたこうとすると、ゴキは動き回り、阿鼻叫喚の図。

しかし、まあ、2分ぐらいで先生オとめてくれました。叩き潰しの刑です。
そのあと、蝿たたきに付属していたピンセットでゴキをつかみ紙に包んで捨てました。

「コレ、100均で買ったんだ。意外と役に立つな。」

あのときの先生の言葉が忘れられません。
ああ、私も先生のようにハエたたきという至近距離での殺ゴキを果たせるように精進したいと思います。

塾に登場するとは,勉強熱心なゴキですね.
ま,その熱心さが命取りですが.

戻る

次の情報を見る



3514件うち 1141-1170件(39ページ目)


ゴキブリの世界に戻る